2021年2月号13面
趣味・教養
35 生涯学習人材情報登録者
内容
登録者を募集
対象・定員
歴史、自然科学、音楽、芸能、美術、語学、市民生活、健康、福祉、スポーツなど、さまざまな分野の知識や経験をもとに市民の学習会や市が主催する事業などに、指導者として参加できる個人または団体
(注意)資格や指導経歴不要
問い合わせ
視聴覚センター(電話:048-763-2425)
36 生涯学習人材情報の活用を
内容
学習活動の指導者、地域のボランティアとなる「生涯学習人材情報登録者」を紹介
(注意)詳しくは市WEBで
対象・定員
市内在住者、市内で活動する団体、学校など
問い合わせ
視聴覚センター(電話:048-763-2425)
37 生涯学習市民塾(後期)
内容
生涯学習人材情報登録者が講師となり、趣味や暮らしに役立つ学習会を実施
オカリナを吹いてみよう
とき
令和3年3月5日・12日・19日(全て金曜日)午後1時30分~午後3時30分(全3回)
ところ
教育センター
対象・定員
20歳以上 10人
費用
550円
持ち物
サンバイザーまたはキャップ(つば付き)、飲料水
水引で作るアクセサリー
とき
令和3年3月6日(土曜日)・13日(土曜日)午後1時30分~午後3時30分(全2回)
ところ
庄和南公民館
対象・定員
20歳以上 10人
費用
2千円
持ち物
はさみ、木工用接着剤
宅建士講習会
とき
令和3年3月7日・14日・28日(全て日曜日)午前9時30分~午前11時30分(全3回)
ところ
教育センター
対象・定員
20歳以上 15人
費用
1,500円
陰ヨガ 静かに自分と向き合う
とき
令和3年3月9日(火曜日)・23日(火曜日)午後1時30分~午後3時30分(全2回)
ところ
武里大枝公民館
対象・定員
20歳以上 20人
持ち物
ヨガマット(厚手のバスタオルでも可)、バスタオルまたは毛布、飲料水
楽しい大正琴
とき
令和3年3月10日(水曜日)・24日(水曜日)午前9時30分~午前11時30分(全2回)
ところ
幸松地区公民館
対象・定員
20歳以上 10人
費用
100円
持ち物
大正琴、琴爪(持っている人)
(注意)貸し出し可
免疫力を高める気功
とき
令和3年3月11日(木曜日)・25日(木曜日)午前9時30分~午前11時30分(全2回)
ところ
幸松地区公民館
対象・定員
20歳以上 20人
持ち物
動きやすい服装、上履き、タオル、飲料水
共通事項
対象・定員
市内在住・在勤・在学者(申し込み順)
持ち物
筆記用具
申し込み
令和3年2月10日(水曜日)から直接、または電話で同センター3階 視聴覚センター(電話:048-763-2425)へ
38 埼玉県立大学高校生向け公開講座「科学折り紙 自然の形」
とき
令和3年3月13日(土曜日)・14日(日曜日)(全2回)各日 午後1時~午後2時30分
ところ
WEB講座(Zoom(ずーむ))
内容
日本の伝統文化である折り紙を物質科学の学習として取り入れた「科学折り紙」の手法を活用し、立体物の幾何学的特徴を理解するための基礎体験を行うとともに、個性豊かな折り紙の立体構造作品を制作
対象・定員
高校生 10人(申し込み順)
申し込み
令和3年3月1日(月曜日)までにWEB応募フォームへ
問い合わせ
地域産学連携センター(電話:048-973-4114)
(注意)結果は応募者全員に通知
春日部駅西口駅前通り(ふじ通り)の駐車枠の廃止

内容
埼玉県警察と春日部市では春日部駅西口駅前通り(ふじ通り)で現在一般車が午前10時~午後5時に使用可能な一般車用時間指定駐車枠の見直しを進めており、令和2年度末までに一般車両の駐車枠は廃止し、貨物車のための荷下ろしなどを目的とした駐車枠を整備予定。整備完了後は、一般車両の駐車はできないため注意を
問い合わせ
春日部警察署(電話:048-734-0110)
ウオーキング動画「Let'sかすかべウオーキング」を市WEB上で配信
問い合わせ/春日部市保健センター(電話:048-736-6778)
コロナ禍でも手軽に実施できて3密を避けられる運動の一つとして、ウオーキングへの関心が高まっています。市では、市と健康づくりにおける連携・協力に関する協定を締結している株式会社ルネサンスと協力し、かすかべオリジナル内容のウオーキング動画を作成しました。
この動画では、「自宅でも簡単にできる運動」をテーマに、ウオーキングには欠かせないストレッチや脚の筋肉に関わるトレーニングを中心に紹介しています。トレーニングは、「準備運動編」「脚力アップエクササイズ編」「正しいウオーキング編」があり、これらの運動を続けることで、体幹が鍛えられ、転倒予防へとつながっていきます。動画は順次配信していきます。ぜひ、健康づくりに役立ててください。
春日部市保健センターでは、今後も市民の健康づくりを応援していきます。
更新日:2021年12月16日