2021年3月号5面
窓口の混雑緩和のため、令和3年3月27日(土曜日)~4月4日(日曜日)は休日開庁します
問い合わせ/政策課(内線:2114)
令和3年3月~4月は、引っ越しなどによる届け出が集中し、窓口が混雑します。市では窓口の混雑緩和を図るため、転入・転出・転居などに関係する一部の窓口で、休日開庁します。
とき
令和3年3月27日(土曜日)・28日(日曜日)、4月3日(土曜日)・4日(日曜日)午前8時30分~正午
実施部署および場所、取り扱い業務
実施部署および場所 | 取り扱い業務 |
---|---|
市役所1階 市民課(内線:2887) | 各種証明書発行、届け出受け付け(注意)、マイナンバーカード交付、電子証明書更新 |
市役所1階 障がい者支援課(内線:2545) | 申請受け付け |
市役所1階 こども政策課(内線:2577) | 申請受け付け |
市役所1階 国民健康保険課(内線:2787) | 国民健康保険・後期高齢者医療に関する申請受け付け |
庄和総合支所1階 市民窓口担当(内線:7065) | 各種証明書発行、届け出受け付け(注意) |
武里出張所(電話:048-735-5111) | 各種証明書発行、届け出受け付け(注意) |
(注意)戸籍、住民異動などの届け出は、内容により他市町村への確認を要します。確認できない場合、証明書発行や手続きは次の開庁日以降になります。また、住民基本台帳ネットワークシステムを使用する照会業務やマイナンバーカード作成業務・国民年金業務の一部などは、休日開庁時には取り扱いできません
令和3年度ゴミニケーション健康情報カレンダー
問い合わせ/リサイクル推進課(内線:7735)、庄和総合支所総務担当(内線:7015)
ごみの収集日程や分別方法、各種健診や予防接種などの健康情報を掲載した令和3年度ゴミニケーション健康情報カレンダー(令和3年4月~令和4年3月)を発行しました。このカレンダーは、下表の場所で受け取れます。また、市WEBには令和3年4月から掲載します。
(注意)収集区は、カレンダーの表紙左下に記載しています
カレンダーを活用して適正な排出を
- レジ袋、色付きの袋、段ボール箱、紙袋を利用して可燃ごみ、不燃ごみを排出することはできません
- 処理困難物や収集日以外のごみ・資源物が排出されていることがあります。ごみを出す前にもう一度、カレンダーで収集日と分別の区分を確認してください
- 決められた集積所にごみを出してください
- 市の施設で処理ができないもの(処理困難物)を排出するときは、リサイクル推進課で収集運搬業者を紹介します
ごみを出す前にもう一度確認を
- 1辺が50センチメートルを超えるものは粗大ごみ
- ファンヒーター、石油ストーブは燃料を使い切る
- 家電リサイクル法に定められた家電製品、パソコンは集積所には出せません
- 車・オートバイの部品、住宅設備機器類、薬品類、マッサージ機、オイルヒーター、建築廃材、厚さ5センチメートルを超える材木などは市の施設で処理ができません(処理困難物)
- ライター、カセットボンベは有害・危険ごみ(原則使い切る。使い切れない場合は、「中身有り」の表記をする)
- 不燃ごみなどの乾電池は必ず外して有害・危険ごみ(充電池内蔵のものはそのまま)
粗大ごみの収集の申し込みはお早めに
3月は引っ越しなどにより粗大ごみが多く排出されるため、受け付けの混雑が予想されます。収集の申し込みは、早めにお願いします。
申し込み
月曜日~金曜日(祝日・休日を除く)の午前8時30分~午後5時に収集運搬申込受付(電話:048-734-3196)へ
手数料
1品500円(スプリング入りマットレスは1品2千円)。なお、粗大ごみを直接、クリーンセンターへ搬入する場合には、10キログラム当たり210円となります。スプリングマットレスは別途1品2千円を徴収します
注意
詳しくは、カレンダーをご覧ください
可燃ごみ、不燃ごみの多量排出
庭木の剪定(せんてい)、引っ越しなどで排出される一時多量ごみは、分別ルールを守り、数回に分けて集積所に出してください。
処理施設内の安全を確保するため、処理施設への直接搬入はご遠慮ください。
配布場所 | 第1収集区 | 第2収集区 | 第3収集区 | 第4収集区 | 第5収集区 | 第6収集区 | 第7収集区 | 第8収集区 | 第9収集区 | 第10収集区 | 第11収集区 | 第12収集区 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市役所第三別館1階 リサイクル推進課 |
有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り |
市役所第二別館2階 健康課 |
有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り |
市役所1階 総合案内 |
有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り |
庄和総合支所2階 総務担当 |
有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り |
ハーモニー春日部 | 無し | 無し | 無し | 無し | 有り | 有り | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し |
武里出張所 | 無し | 無し | 無し | 有り | 無し | 有り | 無し | 有り | 無し | 無し | 無し | 無し |
中央公民館 | 有り | 有り | 有り | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し |
粕壁南公民館 | 無し | 有り | 無し | 有り | 有り | 有り | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し |
|
有り | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し |
|
有り | 有り | 有り | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し |
|
無し | 無し | 無し | 有り | 無し | 有り | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し |
|
無し | 無し | 無し | 無し | 有り | 無し | 有り | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し |
|
無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 有り | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し |
|
無し | 無し | 無し | 有り | 無し | 有り | 無し | 有り | 無し | 無し | 無し | 無し |
庄和地区公民館 (正風館) |
無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 有り | 有り | 有り | 有り |
庄和南公民館 | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 有り | 有り |
人権それは愛 私たちにできる「自死」の防止について 身近に悩みを抱えている人はいませんか
問い合わせ/総務課(内線:2418)、社会教育課(内線:4814)
新聞報道などにおいては、長く続く新型コロナウイルス感染症の影響で社会情勢が変化し、変わっていく生活環境や生活困窮(こんきゅう)などによりストレスや不安を抱える要因となり、自殺者数が増加傾向であると報じられています。
このような状況の中、私たちには身近でできることがあります。それは、一人一人が「ゲートキーパー」になることです。ゲートキーパーとは、自死の危険を示すサインに気付き、適切な対応(悩んでいる人に気付き、声を掛け、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことです。悩んでいる人に寄り添い、関わりを通して「孤立・孤独」を防ぎ、支援することで自死を防ぐことができるかもしれません。
そのためには、一人でも多くの人が、ゲートキーパーとしての意識を持ち、専門的な知識がなくても、それぞれの立場でできることから進んで行動を起こしていくことが大切です。
新型コロナウイルス感染症の収束の兆しが見えない今だからこそ、一人一人がお互いを思いやる気持ちを持って行動することが、何よりも大事なのではないでしょうか。まずは身近にいる人の変化に気付き、支え合っていく社会をみんなで目指していきましょう。
更新日:2021年12月03日