2021年3月号11面
お知らせ
01 本庁舎爆破予告への対応
内容
令和3年1月13日の市役所本庁舎爆破予告について、威力業務妨害罪の被害で春日部警察署に被害届を提出済み。市としては、本事件の解決、類似事件の発生抑止に向け、春日部警察署と連携し毅然(きぜん)とした対応をとる
問い合わせ
管財課(内線:2137)
02 ふれあい家族住宅購入奨励事業
内容
子世帯と親世帯が市内で近居または同居するため、初めて住宅を取得した世帯に、最大30万円の市内共通商品券を交付(住宅ローン「フラット35」の利用を検討している人は、併せてローンの優遇金利を受けられる場合有り)
対象・定員
義務教育修了前の子を扶養し同居しているか妊娠中である子世帯、またはその親世帯(その他各種要件有り)
申し込み
登記完了後3カ月以内に、申請書と必要書類を直接、市役所4階 住宅政策課(内線:3620)へ
(注意)申請書は同課、または市WEBで
03 空き家リノベーション助成制度
内容
空き家の利活用による市内への定住促進と地域の活性化を目的とし、市内の空き家のリノベーション工事(内装・水回りの改修、サッシや外壁の改修など)に係る費用の一部を最大60万円補助(空き家バンクに登録していない住宅または店舗は最大30万円)
対象・定員
市内の空き家を購入し改修する人、空き家バンクに登録している空き家を改修する人、店舗を改修する個人所有者、市税を滞納していない人(その他各種要件あり)
申し込み
改修工事の14日前までに、申請書と必要書類を直接、市役所4階 住宅政策課(内線:3620)へ
(注意)申請書は同課、または市WEBで
04 土地・家屋価格等縦覧帳簿などの縦覧・閲覧
とき
令和3年4月1日(木曜日)~5月31日(月曜日)午前8時30分~午後5時15分(土曜日 日曜日 祝日を除く)
ところ
市役所別館2階 資産税課、庄和総合支所1階 市民窓口担当(閲覧)・2階 総務担当(縦覧)
対象・定員
縦覧できる人
固定資産税(土地・家屋)の納税者および納税管理人
閲覧できる人
土地・家屋・償却資産の所有者および納税管理人
持ち物
本人確認書類(運転免許証などの顔写真付きの証明書。写真付きでない場合は、2種類 以上の証明書)
(注意)代理人や法人の場合は委任状も必要
問い合わせ
資産税課(内線:2354)
05 市営住宅入居者
ところ
募集する住宅
KOUKEN(こうけん)・緑町住宅・藤塚根郷住宅・西金野井住宅・西宝珠花北住宅
内容
希望する住宅を一つだけ選んで申し込み
対象・定員
次の要件全てに該当する人(抽選)
- 市内に3カ月以上住んでいて、市税を完納している
- 暴力団員ではない
- 同居する親族がある(単身者でも一定の条件を満たせば可)
- 住宅に困窮していることが明らか
- 世帯全員の収入総額が基準の範囲内
申し込み
令和3年3月1日~15日(月曜日)(消印有効)に申込書へ必要事項を記入し、郵送で〒344-8577(所在地不要)春日部市役所住宅政策課(内線:3620)へ
(注意)詳しくは、期間中に市役所4階 同課、庄和総合支所1階 イベント・情報コーナー、武里出張所、各公民館で配布する「入居者募集の案内」、または市WEBで
06 国民年金保険料の学生納付特例制度
内容
在学中の保険料の納付が猶予される制度
対象・定員
大学(大学院)、短大、高等学校、高等専門学校、専修学校などに在学する20歳以上の学生で、前年の所得が118万円以下の人など
持ち物
本人確認書類、学生であることを証明する書類(学生証、在学証明書)、年金手帳
申し込み
申請時点の2年1カ月前~申請年度末の学生の期間に、申請書を直接、市役所1階 市民課、または庄和総合支所1階 市民窓口担当へ
問い合わせ
同課(内線:2893)、春日部年金事務所(電話:048-737-7112)
07 豊春駅前自転車駐車場の廃止
内容
利用者がここ数年で大きく減少している状況を受け、公共施設の適正な配置などの観点から、令和3年3月31日(水曜日)をもって、豊春駅前自転車駐車場を廃止。廃止後は、近隣の民間自転車駐車場の利用を
問い合わせ
交通防犯課(内線:2826)
08 龍Q館(りゅうきゅうかん)会議室・ギャラリーの貸し出し終了
内容
近年の激甚化・頻発化する豪雨災害に備えるため、龍Q館の会議室・ギャラリーの貸し出しは、令和3年3月31日(水曜日)をもって終了
問い合わせ
庄和総合支所総務担当(内線:7014)、学校総務課(電話:048-763-2443)
09 たばこは市内で購入を
内容
市町村たばこ税は、たばこを購入した小売業者(たばこ屋)の所在する市区町村の税収に。たばこ税収は市の貴重な財源。たばこは市内で購入を
問い合わせ
市民税課(内線:2314)
10 ハーモニー春日部の臨時休館
とき
令和3年3月8日(月曜日)
内容
定期清掃のため
問い合わせ
同施設(電話:048-731-3333)
11 図書館の臨時休館
とき
中央図書館
令和3年3月9日(火曜日)
武里図書館
令和3年3月8日(月曜日)
内容
館内整理のため
問い合わせ
- 中央図書館(電話:048-761-5911)
- 武里図書館(電話:048-737-7625)
12 不動産鑑定士による不動産の無料相談会
とき
令和3年4月10日(土曜日)午前10時~午後4時
ところ
- さいたま浦和会場(さいたま市浦和コミュニティセンター6集会室)
- 川越会場(東上パールビルヂング4階 第3会議室)
内容
不動産鑑定士が不動産の価格などの相談に応じる
申し込み
不要
問い合わせ
公益社団法人 埼玉県不動産鑑定士協会(電話:048-789-6000)
13 埼玉県主催「ジョブフェス埼玉2021」
とき
- 令和3年3月16日(火曜日)午後1時~午後4時
- 令和3年3月17日(水曜日)午前11時~午後4時
ところ
- オンライン
- 大宮ソニックシティ
内容
合同企業説明会、就活応援講座、学生による発表、保護者セミナー
対象・定員
大学生、短大生、専門学校生、高専生、高校生、既卒者、保護者など
申し込み
令和3年3月10日(水曜日)までにWEB、または電話でジョブフェス埼玉2021事務局(電話:048-657-4343、WEB)へ
14 埼玉県都市競艇組合ボートレース戸田開催日程
とき
令和3年3月1日・2日(火曜日)・7日(日曜日)~12日(金曜日)・16日(火曜日)~21日(日曜日)・30日(火曜日)・31日(水曜日)
ところ
ボートレース戸田
内容
市は同組合に加盟し、配分金を市政に活用中
問い合わせ
同組合(電話:048-823-8711)
人材募集
15 交通指導員
とき
採用時期
令和3年5月(予定)
ところ
勤務学区
幸松小学校、備後小学校、緑小学校、上沖小学校、立野小学校、藤塚小学校、桜川小学校、江戸川小中学校
内容
児童・生徒通学時(おおむね午前7時~午前8時30分のうち1時間程度)の交通指導、交通安全教育の指導、市のイベント時の交通整理など
対象・定員
20歳以上の人 各学区1人(選考)
申し込み
令和3年3月19日(金曜日)までに、電話で交通防犯課(内線:2825)へ
16 春日部市社会福祉協議会臨時職員
ところ
勤務地
春日部市心身障害者通所支援施設(ふじ支援センター・ゆりのき支援センター・リサイクルショップ・ひまわり園・あおぞら)
対象・定員
高等学校卒業以上で、平成14年4月2日以降に生まれた人(経験不問)
申し込み
直接、または郵送で臨時職員登録申込書を〒344-0035 春日部市谷原新田2229-1 ゆりのき支援センター(電話:048-738-1171)へ
(注意)申込書は同協議会WEBで配布
福祉
17 オレンジカフェ(認知症カフェ)
とき | ところ | 定員 | 問い合わせ |
---|---|---|---|
令和3年3月17日(水曜日) | 豊春第二公民館 | 8人 | 第3包括(電話:048-753-1136) |
令和3年3月20日(祝日) | 武里地区公民館 | 15人 | 第4包括(電話:048-738-5764) |
令和3年3月25日(木曜日) | 株式会社 コダマホーム(春日部市緑町5-7-27) | 8人 | 第5包括(電話:048-734-7631) |
令和3年4月2日(金曜日) | 豊春地区公民館 | 10人 | 第3包括(電話:048-753-1136) |
とき
午前10時~正午(令和3年3月25日のみ午前10時~午前11時30分)
内容
認知症の人やその家族、地域の人や専門職など誰もが気軽に参加でき、相談や情報交換ができる場
申し込み
電話で各問い合わせ先へ
18 認知症サポーター養成講座
とき
令和3年3月20日(祝日)午後2時~
ところ
武里地区公民館
内容
認知症の人とその家族を支え、誰もが暮らしやすい地域をつくっていくために認知症サポーターを養成
申し込み
電話で第4包括(電話:048-738-5764)へ
更新日:2021年12月08日