2021年7月号7面
春日部市屋外広告物条例の一部改正(案)の意見を募集します
問い合わせ/都市計画課(内線:3514)
春日部市屋外広告物条例では、良好な景観形成や風致の維持を図るため、屋外広告物について必要な規制の基準を定めています。屋外広告物の安全管理の強化と安全性の確保を図るため、条例を一部改正するものです。
募集期間
令和3年7月15日(木曜日)~8月14日(土曜日)(消印有効)
公表場所
- 市役所4階 都市計画課
- 市役所別館1階 市政情報室
- 庄和総合支所2階 市政情報室
- 教育センター1階 学習情報サロン
- 市民活動センター「ぽぽら春日部」
- 男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」
- 勤労者会館「ライム」
- 各公民館(それぞれ閉庁日・休館日を除く)
- 市WEB
意見を提出できる人
市内在住・在勤・在学者、または市内で活動する個人および団体
提出方法
原則として、公表場所で配布している所定の様式を使用し、次のいずれかの方法で提出してください。
- 直接…公表場所で、午前8時30分~午後5時15分に受け付け(それぞれの閉庁・休館日を除く)。なお、教育センターは3階 視聴覚センターに提出してください。
- 郵送…〒344-8577(所在地不要)春日部市役所 都市計画課
- ファックス…048-736-1974
- メール…都市計画課へメールを送信
- 市WEB
留意事項
意見を提出する際は、必ず氏名と住所を記入してください。氏名と住所がない場合は、原則受け付けできません。また、口頭や電話での意見も受け付けできません
意見、市の機関の考え方の公表
皆さんから寄せられた意見とそれに対する市の機関の考え方を公表します。ただし、類似した意見はまとめて公表します。氏名や住所などは公表しません。なお、意見を提出した人への個別の回答はしません
かすかべビジネスプランコンテストを開催します
問い合わせ/商工振興課(内線:7757)
これから起業を目指す人や創業後間もない人、新分野展開を目指す人からのビジネスプランを募集します。また、生徒・学生などによるビジネスアイデアも同時に募集します。優秀なプランには賞状・記念品を贈呈し、かすかベンチャー応援補助金の上限額を50万円増額します。
募集期間
令和3年7月1日~9月30日(木曜日)
募集部門
- ビジネスプラン部門
- ビジネスアイデア部門
募集要項および応募用紙配布場所
- 市役所第三別館1階 商工振興課
- ふれあいキューブ5階 創業支援ルーム
- 春日部商工会議所
- 庄和商工会
- 市WEB
注意
応募方法など詳しくは、募集要項をご覧ください
救急車の適正な利用に協力を
問い合わせ/警防課(内線:4537)
昨年の救急出動件数は、1万1千件を超えています。その中には、救急車の必要がないと思われる人からの要請もありました。緊急ではないのに救急車を要請すると、救急車を必要とする傷病者が発生した場合に到着が遅れ、救える命が救えなくなる可能性があります。
緊急性がなく自分で病院へ行ける場合は、救急車以外の交通機関などを利用してください。本当に必要な人が救急車を利用できるよう、救急車の適正な利用にご理解とご協力をお願いします。
病気や事故の状況から、急いで病院へ行った方がよいと判断した時は、迷わず119番通報してください。
水道メーターの取り替え作業に協力を
問い合わせ/施設管理課(内線:4308)
水道水の使用量を正確に計量するため、市内全域において、対象となる水道メーターの取り替え作業を令和3年8月~11月にかけて行います(作業中は一時断水します)。
対象となる家庭・会社などには事前にお知らせを配布し、市が委託をしている給水装置工事事業者が作業を行います。
水道メーターの周囲に物があると作業に支障が出る場合がありますので、事前に移動するなど皆さんのご協力をお願いします。
「あなたの家は大丈夫 わが家の浸水診断」で、マイ・タイムラインを作りましょう
問い合わせ/防災対策課(内線:2343)
とき
令和3年7月10日(土曜日)・11日(日曜日)午前10時~午後4時
ところ
ララガーデン春日部1階 総合案内所前(荒天時:2階 コミュニティルーム)
内容
国土交通省地点別浸水シミュレーション検索システム「浸水ナビ」で、自宅の水害リスクを調べます。調べた水害リスクを踏まえ、適切な避難行動を市職員と一緒に検討し、マイ・タイムラインを作成します。
注意
「マイ・タイムライン」とは、水害時に自分が取るべき行動を時系列で整理した、「自分で作る」「自分のための」計画表です
対象
市内在住・在勤・在学者 1日50組程度(当日申し込み順)
申し込み
当日会場で申し込み
所要時間
1組15分程度
花火遊びによる火災の防止
問い合わせ/予防課(内線:4528)
おもちゃの花火といっても、原料に火薬を使用しているので、取り扱いには注意が必要です。
火災予防のポイント
- 花火の注意事項をよく読んで必ず守る
- 人や家に向けない
- 燃えやすいものの周りでは使用しない
- 風の強いときは行わない
- 水の入ったバケツを用意し、遊び終わった花火は水につけて完全に火を消す
新型コロナウイルス感染症により、収入が減少したことによる各種減免申請のご案内
国民健康保険税
問い合わせ/国民健康保険課(内線:2789)
以下に該当する世帯は、国民健康保険税の減免が受けられる場合があります。
対象
- 新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病を負った世帯
- 新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の事業収入、不動産収入、山林収入または給与収入の減少が見込まれる世帯(ただし、減少額、前年の合計所得金額に諸条件有り)
減免額
- 全額
- 保険税の一部を減免
減免額の算定方法、申請に必要なもの、申請方法などの詳細は市WEBで確認してください。
減免対象
令和3年度分保険税
65歳以上の介護保険料
問い合わせ/介護保険課(内線:2745)
以下に該当する介護保険の第1号被保険者(65歳以上)は、申請により免除または減額を行います。
対象
- ア.新型コロナウイルス感染症により、世帯の主たる生計維持者が死亡、または重篤な傷病を負った人
- イ.新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の主たる生計維持者の事業収入、不動産収入、山林収入または給与収入の減少が見込まれる人(ただし、減少額、前年所得に条件有り)
減免額の算定方法、申請に必要なもの、申請方法などの詳細は、市WEBで確認してください
減免対象
令和3年度分保険料
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)
問い合わせ/こども政策課(内線:2577)
新型コロナウイルス感染症により、低所得の子育て世帯に対し給付金の支給を行うものです。
支給対象
令和3年3月31日時点で18歳未満(一定の基準以上の障害がある場合は20歳未満)の子を養育している父母などで、以下に該当する人
- 令和3年度住民税(均等割)が非課税の人
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和3年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった人
給付額
児童1人当たり一律5万円
申請方法
1.に該当する人は申請不要、2.に該当する人は申請が必要
注意
詳しくは市WEBをご覧ください
更新日:2021年12月17日