2021年7月号13面
趣味・教養
32 生涯学習市民塾(前期)
内容
生涯学習人材情報登録者が講師となり、趣味や暮らしに役立つ学習会を実施
1.コミュニケーションロボットに触れてみよう!IT福祉遊具を紹介します
とき
令和3年8月1日(日曜日)・29日(日曜日)午前9時30分~午前11時30分(全2回)
ところ
教育センター
対象・定員
未就学児とその保護者 5組(障がいのある子どもとその保護者歓迎)
2.親子で楽しむアロマテラピー
とき
令和3年8月1日(日曜日)・29日(日曜日)午後1時30分~午後3時30分(全2回)
ところ
教育センター
対象・定員
小学生とその保護者 5組
費用
1組3千円
持ち物
ふたつきのガラス瓶(ジャムの空き瓶など)
3.オカリナを吹いてみよう
とき
令和3年8月6日(金曜日)・20日(金曜日)・27日(金曜日)午前9時30分~午前11時30分(全3回)
ところ
教育センター
対象・定員
20歳以上 10人
持ち物
- 飲料水(水またはお茶)
- サンバイザーまたはキャップ(つばのある帽子)
費用
550円
4.身近になった半導体工学 今や日常に欠かせない半導体・その電気の流れを知ろう
とき
令和3年8月7日(土曜日)・21日(土曜日)午後1時30分~午後3時30分(全2回)
ところ
正風館
対象・定員
小学4年生以上 15人
5.女性の健康寿命延伸のキーは「骨の健康」である
とき
令和3年8月22日(日曜日)・29日(日曜日)午後1時30分~午後3時30分(全2回)
ところ
豊春第二公民館
対象・定員
20歳以上 15人
費用
100円
共通事項
対象・定員
市内在住・在勤・在学者(申し込み順)
持ち物
筆記用具
申し込み
令和3年7月8日(木曜日)の午前9時から(休所日を除く)直接、または電話で教育センター3階 視聴覚センター(電話:048-763-2425)へ
33 夏休み自由研究コーナー設置
とき
令和3年7月21日(水曜日)~8月29日(日曜日)午前9時~午後5時(休所日を除く)
ところ
教育センター
内容
自由研究に役立つ各種書籍など資料の展示・館内閲覧・視聴(コピー不可)
対象・定員
市内在住・在学の小学生・中学生
問い合わせ
視聴覚センター(電話:048-763-2425)へ
34 市民パソコンセミナー(タブレットPC入門編)
コース | とき |
---|---|
A | 令和3年7月22日(火曜日) 午前9時30分~正午 |
B | 令和3年7月22日(火曜日) 午後1時30分~午後4時 |
C | 令和3年7月28日(水曜日) 午前9時30分~正午 |
D | 令和3年7月28日(水曜日) 午後1時30分~午後4時 |
ところ
教育センター
内容
Windows(うぃんどうず)タブレットを使って、タブレットPCの起動の仕方、使い方の基礎について
対象・定員
パソコンで日本語入力ができる16歳以上(高校生などを除く)の市内在住・在勤・在学者 各10人(申し込み順)
申し込み
令和3年7月9日(金曜日)の午前9時から(休所日を除く)、直接または電話で同センター3階 視聴覚センター(電話:048-763-2425)へ
35 走らせよう!プログラミングミニカー講座
コース | とき | 対象 |
---|---|---|
A | 令和3年7月24日(土曜日) 午前9時30分~正午 |
小学1年生~3年生 |
B | 令和3年7月24日(土曜日) 午後1時30分~午後4時 |
小学1年生~3年生 |
C | 令和3年8月21日(土曜日) 午前9時30分~正午 |
小学4年生~6年生 |
D | 令和3年8月21日(土曜日) 午後1時30分~午後4時 |
小学4年生~6年生 |
ところ
教育センター
内容
ロボットミニカーのキットをプログラミングして、コースの上を走らせる。プログラミング的思考に基づき、自分で考えながらロボットミニカーを操作
対象・定員
市内在住・在学の小学生 各10人(申し込み順)
(注意)A・Bは要保護者同伴(1人)、C・Dは要保護者送迎
申し込み
令和3年7月8日(木曜日)~20日(火曜日)(休所日を除く)の午前9時~午後5時までに、電話で教育センター3階 視聴覚センター(電話:048-763-2425)へ
36 子ども大学かすかべ
とき
令和3年10月~12月のうちの3日間(全て土曜日)
ところ
共栄大学
内容
各分野の専門家による講義を受けられる、子どもたちのための大学。詳細は、子ども大学かすかべWEBへ
対象・定員
市内在住の小学4年生~6年生 30人(抽選)
(注意)令和3年9月上旬までに差出人へ通知
費用
2千円
持ち物
筆記用具など
申し込み
令和3年8月20日(金曜日)(消印有効)までに往復はがき(1人につき1枚)に参加希望者の氏名(ふりがな)・学年・性別・保護者氏名・郵便番号・住所・緊急連絡先・メールアドレスを記入の上、〒344-0062 春日部市粕壁東3-2-15教育センター1階 社会教育課(電話:048-763-2445)へ
37 自然観察会 星空観察
とき
令和3年7月30日(金曜日)午後6時~午後8時
ところ
中央公民館
内容
屋上で星空観察会を開催
対象・定員
小学3年生~中学生 20人(申し込み順、小学生は保護者同伴)
持ち物
筆記用具
申し込み
令和3年7月10日(土曜日)午前8時30分から直接、または電話で同館(電話:048-752-3080)へ
38 年少リーダー研修会 参加者を募集
とき
令和3年8月1日(日曜日)午前9時~正午
ところ
中央公民館他
内容
令和3年8月~令和4年3月にレクリエーション活動などを通じて地域の青少年リーダーを育成。主に春日部市内での事業に参加。令和3年1月は「キッズフェスティバル」の企画、運営、野外活動を開催
対象・定員
市内在住の小学5年生・6年生 40人(申し込み順)
申し込み
令和3年7月18日(日曜日)までにメール(下記リンクをクリックしてください)、または電話で同館(電話:048-752-3080)へ
39 企画展「カッシーニ・あかつき・はやぶさ2 惑星探査の最新情報」
とき
令和3年7月27日(火曜日)~8月1日(日曜日)午前9時~午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで)
ところ
中央公民館
内容
月、土星、金星、小惑星探査の最新情報をパネルで紹介
問い合わせ
同館(電話:048-752-3080)
40 「かすかべライブフェスタ2021」出演バンド
とき
令和3年9月12日(日曜日)
ところ
中央公民館
対象・定員
市内で活動するバンド 4団体(申し込み順)
申し込み
令和3年7月25日(日曜日)から参加申込書・プランニングリストに必要事項を記入し、直接同館(電話:048-752-3080)へ
(注意)参加申込書・プランニングリストは同館で配布
41 PA(音響操作)セミナー
とき
- 令和3年8月7日(土曜日)午前9時~午後5時
- 令和3年8月14日(土曜日)・15日(日曜日)午前10時~午後6時
ところ
豊春第二公民館
内容
- 入門編(音響機器の基本操作)
- 応用編(操作の復習と応用)
対象・定員
中学生以上 各30人(申し込み順)
持ち物
- 筆記用具
- ビニール手袋
申し込み
直接、または電話で同館(電話:048-754-2100)へ
42 春日部薪能(たきぎのう)
とき
令和3年10月16日(土曜日)午後5時30分~午後8時30分
ところ
市民文化会館
内容
演目
- 素謡(すうたい)「翁(おきな)」
- 仕舞(しまい)「春日公孫樹(かすがいちょう)」
- 狂言(きょうげん)「六地蔵(ろくじぞう)」野村 萬斎(のむら まんさい)
- 能(のう)「羽衣(はごろも)」櫻間 右陣(さくらま うじん)
費用
7千円
申し込み
令和3年8月1日(日曜日)の午前9時から春日部八幡神社(電話:048-752-3430)で頒布(予約不可)
43 埼玉県立大学夏休みこども講座「身近なものからDNAを取り出そう」
とき
令和3年8月3日(火曜日)午後1時~午後3時
ところ
WEB講座(Zoom)
内容
身近な野菜などから遺伝子を抽出し、観察する。家族で楽しみながらDNAについて学ぶ
対象・定員
小学4年生~6年生とその保護者 20組(抽選)
費用
千円
申し込み
令和3年7月20日(火曜日)までにWEB応募フォームで
問い合わせ
地域産学連携センター(電話:048-973-4114)
(注意)結果は応募者全員に通知
スポーツ・レクリエーション
44 健康づくりのつどい
とき | ところ | 内容 |
---|---|---|
令和3年7月10日(土曜日) | 武里小 | フラバレーボール |
令和3年7月17日(土曜日) | 牛島小 | フラバレーボール・ビーチボールバレー・さいかつぼーる |
令和3年7月17日(土曜日) | 藤塚小 | フラバレーボール・ビーチボールバレー・さいかつぼーる・ミニテニス・卓球 |
令和3年7月22日(土曜日) | 武里小 | フラバレーボール |
とき
午後7時~午後8時30分
内容
市発祥のフラバレ―ボール(特集2面・3面)他、子どもから高齢者まで誰でも楽しめる軽スポーツ・ニュースポーツの実技指導
講師
スポーツ推進委員
(注意)かすかべ健康マイレージスタンプカード対象事業
対象・定員
小学4年生以上の市内在住・在勤・在学者 40人(先着順、小学生は保護者同伴)
持ち物
- 運動のできる服装
- 体育館履き
- タオル
- 飲み物
申し込み
不要。当日会場へ
問い合わせ
スポーツ推進課(電話:048-763-2446)
45 市民体育祭剣道大会
とき
令和3年9月20日(祝日)午前9時~午後2時30分
ところ
ウイング・ハット春日部
内容
個人試合(小学生は学年別、中学生は1年生男子、2・3年生男子、女子)
対象・定員
市内在住・在学の小中学生 200人(申し込み順)
費用
千円(当日集金)
申し込み
令和3年7月22日(祝日)(必着)までに、往復はがきに住所・氏名・学校名・年齢・学年・性別・電話番号を記入の上、〒344-0112 春日部市西金野井22-4 市剣道連盟事務局 関口 豊(せきぐち ゆたか)(電話:090-3477-5157)へ
更新日:2021年12月20日