2021年8月号10面
お知らせ
01 ネット119緊急通報システムの登録
ところ
春日部市消防本部3階 警防課指令室
内容
音声で119番通報が困難な人が、緊急時にスマートフォンなどから通報を行うシステム。登録制
対象・定員
音声での通報が困難な市内在住・在勤・在学者
(注意)詳しくは市WEBで
持ち物
- スマートフォン(機種によっては登録不可)
- 身分を証明するもの(学生証・障がい者手帳など)
- 利用申請書兼承諾書
問い合わせ
警防課(電話:048-738-3118)
02 春日部甘熟梨の収穫が始まります
内容
春日部甘熟梨は、樹上で完熟させることで、梨本来の甘さや風味を引き出した内牧発ブランドフルーツ。幸水は8月上旬、彩玉・豊水は8月下旬、新高は10月上旬に収穫開始。例年9月上旬開催のPRイベントは、新型コロナウイルス感染症対策から中止。販売場所など詳しくは市WEBで
問い合わせ
農業振興課(内線:7746)
03 人権啓発イベント「ヒューマンフェスタオンライン2021」
とき
令和3年8月1日~9月30日(木曜日)(オンライン特設サイト)
内容
テーマ「インターネットによる誹謗中傷」
- 人権メッセージ動画
- 人権啓発ポスターやパネルなどのWEB展示
- 人権啓発クイズ
申し込み
事前申込不要
問い合わせ
県人権推進課(電話:048-830-2258)
04 全国一斉「子どもの人権110番」強化週間
とき
令和3年8月27日(金曜日)~9月2日(木曜日)午前8時30分~午後7時(土曜日 日曜日は午前10時~午後5時)
内容
受付時間を延長し、一人でも多くの子どもたちからの電話相談を受け付け。電話:0120-007-110(無料、秘密厳守)へ。相談担当者は、法務局職員、県人権擁護委員連合会子ども人権委員会委員
問い合わせ
さいたま地方法務局人権擁護課(電話:048-859-3507)
05 県立特別支援学校 学校公開
対象・定員
入学、転学を考えている児童・生徒、保護者および教育関係者
春日部特別支援学校
とき
小・中学部 令和3年9月14日(火曜日)午前10時10分~午前11時20分(受け付け午前9時40分)
高等部 令和3年10月5日(火曜日)
内容
概要説明、授業見学、学部ごとの質疑応答
申し込み
同校(電話:048-761-1991)
宮代特別支援学校
とき
令和3年9月7日(火曜日)午前10時~午前11時50分(受け付け午前9時40分)
内容
学校概要、教育内容などの説明
申し込み
同校(電話:0480-35-2432)
06 食品の営業届出を
内容
法改正により「営業届出制度」が創設。野菜、果物、弁当の販売業などが該当。令和3年11月末までに要届け出。食品衛生申請等システムによるオンライン提出可。
問い合わせ
春日部保健所(電話:048-737-2133)、県食品安全課(電話:048-830-3608)
07 男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」の休所
とき
令和3年8月16日(月曜日)終日
内容
定期清掃のため
問い合わせ
男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」(電話:048-731-3333)
08 高齢者福祉センター寿楽荘の休所
とき
令和3年8月28日(土曜日)終日
内容
全館を使用した地域防災訓練のため
問い合わせ
寿楽荘(電話:048-737-3033)
09 「ねんきんネット」で年金加入記録の確認を
内容
ねんきんネットはインターネットで自身の年金記録を確認できるサービス。詳しくは日本年金機構WEBまたは、ねんきんネット専用ダイヤル(電話:0570-058-555)へ
問い合わせ
市民課(内線:2893)、春日部年金事務所(電話:048-737-7112)
10 埼玉県都市競艇組合 ボートレース戸田開催日程
とき
令和3年8月1日~3日(火曜日)・6日(金曜日)~9日(休日)・12日(木曜日)~17日(火曜日)・20日(金曜日)~23日(月曜日)
ところ
ボートレース戸田
内容
市は同組合に加盟し、配分金を市政に活用中
問い合わせ
同組合(電話:048-823-8711)
11 多子世帯の中古住宅取得を補助
とき
令和4年3月15日(火曜日)まで
内容
多子世帯(18歳未満の子が3人以上または2人(条件付き)の世帯)を対象に中古住宅取得した人に補助金交付
対象・定員
140件(申し込み順)
問い合わせ
県住宅課(電話:048-830-5563)
12 成年後見なんでも電話相談
とき
令和3年9月4日(土曜日)午前10時~午後4時 当日(電話:048-710-5040)
内容
令和3年9月は成年後見制度普及促進月間。制度について知りたい人、利用を考える人の疑問に弁護士などが回答
問い合わせ
県地域包括ケア課(電話:048-830-3251)
13 人生100年時代に備えよう!働き続けるための3つのポイント
とき
令和3年8月18日(水曜日)午後2時~午後3時10分(オンライン)
対象・定員
市内在住優先 30人(申し込み順)
(注意)雇用保険受給者に受講証明書発行
申し込み
令和3年8月16日(月曜日)までに電話(電話:048-799-3580)、または募集専用サイト
【8月18日(水曜日)オンライン開催|埼玉県春日部市】ジョブ・カード活用セミナー 「人生100年時代に備えよう! 働き続けるための3つのポイント」(キャリア形成サポートセンター)(外部サイト)
本事業は株式会社パソナが厚生労働省より受託・運営
問い合わせ
勤労者会館(電話:048-752-5540)
14 埼玉150周年 特設WEBサイト「Colorful」
内容
埼玉県誕生150年の節目の令和3年11月14日(日曜日)「埼玉県民の日」に向けて、特設WEBサイトで埼玉県を「知る」「祝う」「伝える」の3つのコンセプトで魅力を発信中。県の歴史、著名人インタビュー、150周年記念商品など
埼玉150周年|SAITAMA150thPROJECT トップページ(外部サイト)
問い合わせ
県県民広聴課(電話:048-830-3192)
15 スキルアップ講習案内
とき
- 令和3年9月18日(土曜日)・25日(土曜日)午前9時~午後4時
- 令和3年9月25日(土曜日)・10月2日(土曜日)午前9時~午後4時
- 令和3年10月16日(土曜日)・23日(土曜日)午前9時~午後4時
内容
- 介護支援専門員試験準備講習(受験直前対策)
- Excel(えくせる)データベース活用
- プログラミングExcelVBA1マクロとVBA
対象・定員
各20人
費用
各2千円(テキスト代別)
申し込み
1.2.令和3年8月1日~10日(火曜日)3.9月1日(水曜日)~10日(金曜日)に、往復はがき(記入事項要問い合わせ)で〒344-0036 春日部市下大増新田61-1 県立春日部高等技術専門校(電話:048-737-3511)、または同校WEBへ
16 労働法の基礎セミナー労働契約・労働条件
とき
令和4年3月25日(金曜日)まで
ところ
県公式YouTube(ゆーちゅーぶ)で配信
埼玉県労働セミナーのご案内(全セミナー無料)(埼玉県のサイト)(外部サイト)
申し込み
令和4年3月22日(火曜日)までに県電子申請へ
17 就労セミナー(サポステ連携事業)就職活動の進め方
とき
令和3年8月25日(水曜日)午後2時~午後3時
ところ
正風館
内容
就活プランの立て方を学ぶ
対象・定員
50歳未満の求職者 10人(申し込み順)
(注意)雇用保険受給者に受講証明書発行
申し込み
令和3年8月23日(月曜日)までに電話で埼玉とうぶ若者サポートステーション(電話:048-741-6583)へ
18 埼玉県主催 就職支援セミナー「面接会話術」
とき
令和3年8月10日(火曜日)午後2時~午後4時
ところ
中央公民館
対象・定員
年齢不問 30人(申し込み順)
申し込み
月曜日~金曜日(祝日を除く)の午前9時~午後5時に電話でセカンドキャリアセンター専用受け付けダイヤル(電話:049-265-5844)へ
19 交通遺児など援護一時金
とき
- 令和3年11月
- 令和4年5月
対象・定員
令和2年4月1日以降、保護者が交通事故により、死亡または重い障がいを負った県内在住18歳以下の人。1人につき10万円(1回のみ)
申し込み
- 令和3年8月31日(火曜日)
- 令和4年2月28日(月曜日)までに直接、または郵送で〒330-0063 さいたま市浦和区高砂2-6-18 みずほ信託銀行浦和支店(電話:048-822-0191)へ
(注意)申請書は、交通防犯課、支所2階 総務担当、各学校で配布
問い合わせ
県防犯・交通安全課(電話:048-830-2955)
20 優良運転者表彰
とき
令和3年10月9日(土曜日)
ところ
中央公民館
対象・定員
5年以上無事故・無違反の春日部交通安全協会会員
申し込み
令和3年8月27日(金曜日)までに、交通安全協会会員証、申請書、無事故・無違反証明書を持って直接、春日部警察署分庁舎内春日部交通安全協会(電話:048-735-0111)へ
(注意)申請書は同協会、交通防犯課(内線:2825)、支所2階 総務担当で配布
21 8月は「チャイルドシート・シートベルト着用促進運動月間」
内容
チャイルドシートを使用していない場合の致死率は、している場合の約11倍。幼児を車に同乗させる場合は、必ず幼児の体に合ったチャイルドシートの使用を
問い合わせ
交通防犯課(内線:2824)
22 自筆証書遺言書保管制度の利用を
内容
自筆証書遺言書を作成した人が、法務局に遺言書の保管を申請できる制度。遺言書の紛失、隠匿および改ざんなどの防止。詳しくは、さいたま地方法務局ホームページ
問い合わせ
さいたま地方法務局越谷支局(電話:048-966-1321)
23 排水設備工事責任技術者共通試験
とき
令和3年11月28日(日曜日)
ところ
聖学院大学(上尾市)
申し込み
令和3年8月23日(月曜日)~9月30日(木曜日)に郵送
費用
1万円
(注意)受験案内は令和3年8月23日(月曜日)から支所2階 下水道課で配布
問い合わせ
下水道課(内線:7107)
24 シルバー人材センター入会説明会
とき
令和3年8月20日(金曜日)、9月24日(金曜日)、10月22日(金曜日)
ところ
同センター
対象・定員
健康で働く意欲のある60歳以上の市内在住者
持ち物
筆記用具
申し込み
電話で同センター(電話:048-752-4747)、または同センターWEBへ
25 SAITAMA出会いサポートセンター出張登録会
とき
令和3年9月2日(木曜日)午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)
ところ
市役所前アイピー春日部ビル 7階
内容
県運営の結婚支援センターへの出張登録
対象・定員
結婚を希望する20歳以上の独身者 10人
費用
1万6千円(居住市町や勤務先がSAITAMA出会いサポートセンター会員の場合1万1千円)
(注意)当市は会員加入済み
持ち物
写真付きの本人確認書類
申し込み
令和3年8月30日(月曜日)までに同センターWEBで来所予約を
更新日:2021年12月20日