2021年8月号11面
お知らせ
26 埼玉未来大学(後期日程 令和3年10月~令和4年3月)受講生募集
対象・定員
県内在住で満50歳以上の人(令和3年4月1日現在)。セカンドステージの新たな活躍の場を見つける支援をする同大学の受講生を募集
ライフデザイン科
費用
2万8千円
地域創造科選択講座
費用
千~3万8千円(講座によって異なる)
申し込み
令和3年9月10日(金曜日)(必着)
(注意)募集案内を市役所第二別館2階 高齢者支援課、各公民館で配布。詳しくは同財団WEBで
問い合わせ
公益財団法人 いきいき埼玉未来大学担当(電話:048-728-2299)
27 大学の開放授業講座の受講生募集
とき
おおむね令和3年9月~令和4年3月
内容
経済政策、社会福祉、語学など
対象・定員
県内在住の55歳以上の人を対象に、大学がさまざまな分野の講座を開放。学生と一緒に学ぶ
費用
各科目1万円程度
申し込み
県WEB募集案内を確認の上、各大学へ直接
問い合わせ
県高齢者福祉課(電話:048-830-3263)
28 予約制の年金相談
内容
年金事務所の窓口での年金請求の手続きや受給中の年金についての相談は予約相談の利用を
申し込み
専用電話(電話:0570-05-4890)で希望日前日まで受け付け。予約時に相談者・配偶者の氏名、基礎年金番号、電話番号、相談内容などを聞き取り
問い合わせ
市民課(内線:2893)、春日部年金事務所(電話:048-737-7112)
29 悪質な投資勧誘などの相談
内容
財務省関東財務局で各種相談窓口
- 詐欺的な投資勧誘に関する相談(電話:048-613-3952)
- 電子マネー詐欺相談(架空請求など)(電話:048-600-1152)
- 多重債務相談(借金返済の悩み相談)(電話:048-600-1113)
- 新型コロナに関する金融相談(電話:048-615-1779)
30 テレビ「こんにちは県議会です」の放映
とき
令和3年8月22日(日曜日)・29日(日曜日)、9月5日(日曜日)午前10時~午前10時15分(テレビ埼玉で放送)
内容
県議会主要会派代表者に聞く
(注意)詳しくは県議会WEBで
人材募集
31 交通指導員
内容
児童・生徒通学時(おおむね午前7時~午前8時30分のうち1時間程度)の交通指導、交通安全教育の指導、イベント時の交通整理など
勤務学区
- 幸松小学校
- 備後小学校
- 緑小学校
- 上沖小学校
- 立野小学校
- 藤塚小学校
- 桜川小学校
- 江戸川小中学校
対象・定員
20歳以上の人 各学区1人(選考)
採用時期
令和3年10月(予定)
申し込み
令和3年8月20日(金曜日)までに電話で交通防犯課(内線:2825)へ
32 市立医療センター職員(看護職員)試験
とき
試験日
令和3年9月11日(土曜日)
対象・定員
看護職員(看護師・助産師)の資格を有する、または令和4年3月までに取得見込みの人で、昭和61年4月2日以降に生まれた人
申し込み
令和3年8月27日(金曜日)までに受験申込書などを直接、または郵送で〒344-8588(所在地不要)春日部市立医療センター3階 総務課(電話:048-735-1261)へ
(注意)詳しくは同センターWEBへ
33 県環境アドバイザー
内容
地域での環境保全活動や環境学習の指導および助言など
申し込み
応募資格などは県WEBで確認の上、県環境政策課へ
問い合わせ
県環境部環境政策課(電話:048-830-3019)
34 春日部税務署の非常勤職員
とき
令和3年9月1日(水曜日)~令和4年3月31日(木曜日)
内容
事務、データの入力、電話対応など
対象・定員
パソコン操作ができる人 22人程度
申し込み
令和3年8月31日(火曜日)までに電話で関東信越国税局消費税課(電話:048-600-3111)へ
福祉
35 長寿のお祝い祝い金・記念品を贈ります
対象者(令和3年8月1日現在の満年齢) | 祝い金 |
---|---|
88歳の人 | 2万円 |
100歳の人 | 5万円 |
105歳の人 | 8万円 |
110歳の人 | 20万円 |
101歳以上で、上記以外の人 | 記念品 |
内容
祝い金には市内共通商品券を贈呈。対象者には令和3年9月以降に民生委員・市職員が持参
問い合わせ
高齢者支援課(内線:7455)
36 体力測定会
とき | ところ | 定員 |
---|---|---|
令和3年8月18日(水曜日) | 武里東公民館 | 30人 |
令和3年9月17日(金曜日) | 中央公民館 | 60人 |
令和3年9月22日(水曜日) | 庄和南公民館 | 30人 |
とき
午前9時30分~正午
内容
体力測定(握力・開眼片足立ち・10メートル障害物歩行・長座体前屈)
対象・定員
60歳以上の市内在住者
費用
30円(いきいきクラブ加入者以外)
持ち物
- 動きやすい服装
- 上履き(スリッパ不可)
- 飲み物
- タオル
- 筆記用具
申し込み
クラブ加入者
各クラブ会長へ
クラブ未加入者
電話で高齢者支援課(内線:7456)へ
37 元気アップ教室 楽しみながら介護予防
とき | ところ | テーマ |
---|---|---|
令和3年8月5日(木曜日) | 藤塚公民館 | 笑顔で!心の健康づくり |
令和3年8月20日(金曜日) | 幸楽荘 | 簡単スポーツ |
令和3年8月26日(木曜日) | 武里地区公民館 | 笑顔で!心の健康づくり |
令和3年9月2日(木曜日) | 豊春第ニ公民館 | 笑顔で!心の健康づくり |
令和3年9月10日(金曜日) | 大池憩いの家 | 簡単スポーツ |
とき
午前10時~午前11時30分
内容
楽しみながら介護予防
対象・定員
おおむね65歳以上の市内在住者 30人(先着順)
費用
30円
持ち物
- 動きやすい服装
- 令和3年8月5日のみ上履き(スリッパ不可)
- 飲み物
- タオル
申し込み
不要。団体の場合は人数を高齢者支援課(内線:7456)へ
38 健康づくりいきいき運動研修会
とき | ところ | 定員 |
---|---|---|
令和3年8月10日(火曜日) 午前10時~正午 |
中央公民館 | 60人 |
令和3年8月27日(金曜日) 午後1時30分~午後3時30分 |
豊春第二公民館 | 30人 |
令和3年9月3日(金曜日) 午後1時30分~午後3時30分 |
武里地区公民館 | 30人 |
内容
ストレッチ、楽しいリズムダンス、筋肉運動など
対象・定員
おおむね60歳以上の市内在住者
費用
- 動きやすい服装
- 上履き(スリッパ不可)
- 飲み物
- タオル
申し込み
クラブ加入者
不要
クラブ未加入者
直接、または電話で市役所第二別館2階 高齢者支援課(内線:7456)へ
39 オレンジカフェ(認知症カフェ)
とき | ところ | 定員 | 申し込み先 |
---|---|---|---|
令和3年8月18日(水曜日) 午前10時~正午 |
豊春第二公民館 | 8人 | 第3包括(電話:048-753-1136) |
令和3年8月21日(土曜日) 午前10時~正午 |
武里地区公民館 | 15人 | 第4包括(電話:048-738-5764) |
令和3年8月26日(木曜日) 午前10時~正午 |
株式会社コダマホーム(春日部市緑町5-7-27) | 8人 | 第5包括(電話:048-734-7631) |
令和3年9月3日(金曜日) 午前10時~正午 |
男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」 | 18人 | 第5包括(電話:048-734-7631) |
令和3年9月3日(金曜日) 午前10時~正午 |
豊春地区公民館 | 10人 | 第3包括(電話:048-753-1136) |
令和3年9月7日(火曜日) 午後1時~午後3時 |
武里大枝公民館 | 20人 | 第6包括(電話:048-738-0021) |
内容
認知症の人やその家族、地域の人や専門職など誰もが気軽に参加し、相談や情報交換ができる場
問い合わせ
介護保険課(内線:7575)
40 介護予防講演会「首痛・肩痛予防について」
とき
令和3年9月16日(木曜日)午後1時30分~午後3時30分
ところ
幸松地区公民館
内容
理学療法士による講話および実技
対象・定員
おおむね65歳以上の市内在住者 20人(申し込み順)
費用
30円
申し込み
電話で介護保険課(内線:7575)へ
更新日:2021年12月20日