2020年11月号12面

更新日:2021年11月26日

ページID : 5998

福祉

32 健康づくりいきいき運動研修会

表:とき・ところ・定員
とき ところ 定員
令和2年11月13日(金曜日)
午後1時30分~午後3時30分
豊春地区公民館 30人
令和2年11月19日(木曜日)
午前10時~正午
中央公民館 60人
令和2年12月8日(火曜日)
午前10時~正午
豊野地区公民館 30人
令和2年12月15日(火曜日)
午前10時~正午
男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」 30人

内容

ストレッチ、関節体操など

対象・定員

おおむね60歳以上の市内在住者

持ち物

  • 動きやすい服装
  • 上履き(スリッパは不可)
  • 飲み物
  • タオル

申し込み

いきいきクラブ加入者

不要

未加入者

直接、または電話で市役所第二別館2階 高齢者支援課(内線:7456)へ

保健

33 埼玉県AEDマップ2次元コード

内容

令和2年11月1日から、ゴミニケーションカレンダーなどに掲載している2次元コードが使用不可に。今後は「オラナビAED」で検索を。詳細は15面「11月・12月の休日当番医・休日当番薬局」を参照

問い合わせ

健康課(内線:7513)

34 高齢者インフルエンザ 定期予防接種

とき

  1. 令和2年12月31日(木曜日)まで(休診日を除く)
  2. 令和3年1月1日(祝日)~31日(日曜日)(休診日を除く)

ところ

市内実施医療機関(ゴミニケーション・健康情報カレンダー39ページ~42ページ、または市WEB参照)

内容

自己負担が令和2年12月末まで無料。早めの接種を

対象・定員

市内在住で次のいずれかに該当する人

  • 65歳以上または、60歳~65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器、免疫不全などで身体障害者手帳1級相当の人(身体障害者手帳、または診断書を医療機関に提示)

費用

自己負担金(接種回数は1回)

  1. 無料
  2. 1,500円

持ち物

  • 健康保険証
  • 受給証(生活保護受給者)
  • 本人確認証(中国残留邦人等支援給付受給者)

(注意)生活保護受給者および中国残留邦人等支援給者は持ち物の提示により自己負担金免除

申し込み

接種前に各実施医療機関へ
(注意)春日部市予防接種等助成金制度を利用する人は、接種前に別途、健康課(内線:7514)などに申請が必要

35 からだ革命!お手軽クラス

とき

令和2年12月14日(月曜日)午前9時30分~午前11時30分

ところ

ふれあいキューブ6階 春日部市保健センター

内容

胃がん検診に関する講話と筋力アップするための運動

対象・定員

20歳~64歳の市内在住者 15人(申し込み順)
(注意)参加は、原則1人年3回まで

費用

100円

持ち物

  • 飲み物
  • バスタオル
  • 汗拭きタオル
  • 筆記用具

申し込み

令和2年11月17日(火曜日)の午前8時30分から、電話で同センター(電話:048-736-6778)へ

36 からだ革命!すっきりヨガクラス「女性のヘルスアップ」

とき

令和2年12月25日(金曜日)午前9時30分~午前11時30分

ところ

ふれあいキューブ6階 春日部市保健センター

内容

肝臓の働きを学ぶ講話と椅子を使ったヨガ

対象・定員

20歳~59歳の市内在住の女性(妊婦は除く)20人(申し込み順)
(注意)参加は、原則1人年3回まで

費用

100円

持ち物

  • 飲み物
  • 汗拭きタオル
  • 筆記用具

申し込み

令和2年11月24日(火曜日)の午前8時30分から、電話で同センター(電話:048-736-6778)へ

37 骨密度測定会

表:とき・ところ
とき ところ
令和2年11月26日(木曜日)
  • 午前9時30分
  • 午前10時30分
  • 午後1時30分
  • 午後2時30分
ふれあいキューブ6階 春日部市保健センター
令和2年12月1日(火曜日)
  • 午後1時30分
  • 午後2時30分
庄和保健センター

内容

かかと(はだし)で測る骨密度測定、結果説明

対象・定員

20歳以上の市内在住者 各20人(申し込み順)
(注意)測定は1人年1回。測定部位に傷のある人は不可

持ち物

  • タオル
  • 筆記用具

申し込み

令和2年11月9日(月曜日)の午前8時30分から電話で春日部市保健センター(電話:048-736-6778)へ

38 歯周病検診

とき

令和3年2月28日(日曜日)まで(休診日除く)

ところ

市内実施歯科医療機関(実施歯科医療機関は通知、同課または市WEBで)
(注意)要予約

対象・定員

令和2年4月2日~令和3年4月1日(木曜日)に40歳、50歳、60歳になる市内在住者(令和2年6月下旬に通知済み)

費用

500円

自己負担金免除対象者(受診時に必要な物)

生活保護受給者(受給証)、市民税非課税世帯に属する人(無料券(注意)要申請)

持ち物

令和2年6月下旬に対象者宛て郵送した通知書(封筒)と健康保険証

問い合わせ

健康課(内線:7515)

39 普通救命講習会

とき

  1. 令和2年11月28日(土曜日)午後1時30分~午後3時30分
  2. 令和2年12月23日(水曜日)午後1時30分~午後4時30分

ところ

消防本部

内容

心肺蘇生法・AED(自動体外式除細動器)の使用方法、その他救命に必要な応急手当ての講習

対象・定員

中学生以上の市内在住・在勤・在学者 15人(申し込み順)
(注意)令和2年11月28日(土曜日)の参加者は、事前にe-ラーニングの受講が必要

持ち物

  • 筆記用具
  • 実技のできる服装

申し込み

  1. 令和2年11月4日(水曜日)
  2. 令和2年12月4日(金曜日)から直接、または電話で消防本部2階 警防課(電話:048-738-3118)へ

40 高齢者用肺炎球菌 定期予防接種(1回接種)

とき

令和3年3月31日(水曜日)まで

内容

各実施医療機関での個別接種(実施医療機関は健康課または市WEBで)

対象・定員

  • 令和3年4月1日(木曜日)までに65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人(対象者へ令和2年4月上旬に通知済み。令和2年4月以降に転入し、通知がない人は同課へ連絡を)
  • 60歳~65歳未満で、心臓や腎臓・呼吸器・免疫不全などで身体障害者手帳1級相当の人(接種希望者は手帳を持って同課へ)
  • (注意)市外での接種を希望する人は同課へ連絡を(予診票の配布あり)
  • (注意)これまでに「23価肺炎球菌ワクチン」の接種を受けた人は対象外

費用

2,500円

問い合わせ

同課(内線:7514)

41 風しんの抗体検査および 定期予防接種第5期

とき

令和4年3月31日(木曜日)まで

内容・ところ

各実施医療機関での個別実施

対象・定員

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性(令和2年4月にお知らせ(クーポン券)を送付済み)
(注意)転入などでクーポン券がない人は健康課(内線:7514)へ連絡を。実施医療機関および詳細はお知らせ、または市WEBで

42 ノルディックウオーキング教室

とき

令和2年12月17日(木曜日)午前9時30分~午前11時30分(受け付け午前9時15分~)

ところ

中央公民館

内容

ポールの使い方や歩き方の実技、健康に関するミニ講座

対象・定員

40歳~74歳の春日部市国民健康保険加入者 25人(申し込み順)

費用

40円

持ち物

  • 運動のできる服装と靴(室内用)
  • 飲み物
  • タオル
  • 筆記用具

申し込み

令和2年11月19日(木曜日)~12月10日(木曜日)に電話で国民健康保険課(内線:2786)へ

43 埼玉県立大学一般公開講座「健康のために取り組む生活習慣病の対策」

とき

令和2年12月12日(土曜日)午後1時~午後2時

ところ

WEB講座(Zoom(ずーむ))

内容

人生100年、健康寿命の延伸。年をとっても健康な日々を過ごしたい。健康を維持するための、生活習慣病の実際と対策について説明。また、普段の生活の中で取り組むことができる具体的な運動方法についても紹介

対象・定員

60歳以上 30人(申し込み順)

申し込み

令和2年11月30日(月曜日)までに、WEB応募フォームへ

問い合わせ

地域産学連携センター(電話:048-973-4114)
(注意)結果は応募者全員に通知

趣味・教養

44 第4回共に生きよう!フェスティバル

とき

令和2年12月1日(火曜日)~6日(日曜日)午前9時~午後5時(令和2年12月1日は午後1時から、令和2年12月6日は午後4時まで)

ところ

中央公民館

内容

第6回春日部市障がい者作品展、ミニコンサート(ヘルマンハープなど)

  • 春日部中央総合病院の小林 正弥(こばやし まさや)氏による講演会「新型コロナウイルスにかからないために」感染症を予防しよう(令和2年12月5日(土曜日)午後2時~午後3時30分)
  • 澤田 宝十郎(さわだ ほうじゅうろう)氏による津軽三味線演奏会(令和2年12月5日(土曜日)午後3時30分~午後4時)

問い合わせ

同館(電話:048-752-3080)

45 公民館合同フェスティバルの参加団体

とき

令和3年2月27日(土曜日)・28日(日曜日)、3月6日(土曜日)・7日(日曜日)

ところ

中央公民館

内容

ステージ・展示・体験などの合同発表会への参加団体を募集

対象・定員

市内各公民館で活動しているサークル

申し込み

令和2年11月1日から各公民館で配布する申込書に記入の上、令和2年11月17日(火曜日)~12月6日(日曜日)の午前8時30分~午後5時15分(休館日を除く)に直接、各公民館へ。例年のフェスティバルとは内容などを変更。詳細は要項の確認を

問い合わせ

中央公民館(電話:048-752-3080)

46 教養講座「やさしい俳句教室」

とき

令和2年12月5日(土曜日)・19日(土曜日)午後1時30分~午後4時(全2回)

ところ

内牧南公民館、内牧公園

内容

俳句の基礎について学習、内牧公園を散策し、俳句を詠む(吟行(ぎんこう))

対象・定員

市内在住・在勤・在学者で初心者 12人(申し込み順)

申し込み

令和2年11月5日(木曜日)から直接、または電話で内牧地区公民館(電話:048-752-3255)へ

47 郷土資料館「体験ワークショップ蓄音機で音楽を聴いて昔のおもちゃを作ってみよう」

とき

令和2年11月14日(土曜日)午前10時30分~、午後2時~(全2回)

ところ

教育センター1階 郷土資料館

内容

蓄音機でレコードを聴いたり(10分程度)、簡単なおもちゃを作ったりしながら遊ぶ

対象・定員

幼児から小学生(保護者同伴可)
(注意)新型コロナウイルス感染拡大のため、人数制限をする場合あり

問い合わせ

郷土資料館(電話:048-763-2455)

この記事に関するお問い合わせ先

シティセールス広報課 広報広聴担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地
電話:048-736-1111 内線:2177
ファックス:048-734-2593

お問い合わせフォーム