2021年9月号17面
趣味・教養
59 埼玉県立大学 一般公開講座 市販薬と健康食品の正しい知識を学ぶ
とき
令和3年10月9日(土曜日)午前10時~正午
ところ
オンライン(ZOOM)
内容
市販薬、健康食品の種類や作用、飲み合わせ等の正しい知識を学ぶ(3回シリーズ1回目)
対象・定員
40人
費用
千円/1回
申し込み
令和3年9月26日(日曜日)までにWEB応募フォーム
問い合わせ
埼玉県立大学地域産学連携センター(電話:048-973-4114)
(注意)結果は応募者全員に通知
60 県議会フォトコンテスト 作品募集
部門・規格
- 一般写真部門 A4または四つ切り(ワイド可)
- モバイル写真部門 2~5メガの画像データ(JPEG形式)
テーマ
- 一般写真部門 テーマA 埼玉の「四季」、テーマB 自由(フリーテーマ)
- モバイル写真部門 テーマA 埼玉の「四季」、テーマB 埼玉の「感動」
条件
平成31年1月1日以降に県内で撮影された未発表のもの
締切
令和3年11月10日(水曜日)午後5時必着
(注意)応募要領は県議会WEBよりダウンロード
問い合わせ
県議会事務局政策調査課広報担当(電話:048-830-6257)
埼玉県議会フォトコンテスト(埼玉県議会のサイト)(外部サイト)
スポーツ・レクリエーション
61 フラバレーボール交流大会
とき
令和3年11月14日(日曜日)午前9時20分~午後0時55分(受付 午前9時~)
ところ
市民体育館
内容
市発祥のフラバレ―ボール(おにぎり型の軟らかいボールを使ったバレーボール形式のニュースポーツ)の普及を目指す交流大会
対象・定員
原則市内在住、在勤、在学者で構成された5人以上8人以内 24チーム(申し込み順)
(注意)小学生のみのチームには18歳以上の人が2人以上同伴
費用
1チーム千円(当日集金)
持ち物
- 運動のできる服装
- 体育館履き
- タオル
- 飲み物
申し込み
令和3年9月6日(月曜日)~10月8日(金曜日)に申込書を直接、郵送、またはファックスで(〒344-0062 春日部市粕壁東3-2-15 春日部市教育委員会事務局スポーツ推進課、ファックス:048-763-2218)へ
問い合わせ
スポーツ推進課(電話:048-763-2446)
62 健康づくりのつどい
とき | ところ | 内容 |
---|---|---|
令和3年9月18日(土曜日) | 武里小 | フラバレーボール |
令和3年9月18日(土曜日) | 牛島小 | フラバレーボール・ビーチボールバレー・さいかつぼーる |
令和3年9月18日(土曜日) | 藤塚小 | フラバレーボール・ビーチボールバレー・さいかつぼーる・ミニテニス・卓球 |
令和3年9月25日(土曜日) | 豊春小 | フラバレーボール・ビーチボールバレー・大縄 |
令和3年9月25日(土曜日) | 中野小 | フラバレーボール・ビーチボールバレー・さいかつぼーる |
令和3年10月2日(土曜日) | 内牧小 | フラバレーボール |
令和3年10月2日(土曜日) | 武里小 | フラバレーボール |
令和3年10月2日(土曜日) | 牛島小 | フラバレーボール・ビーチボールバレー・さいかつぼーる |
令和3年10月2日(土曜日) | 藤塚小 | フラバレーボール・ビーチボールバレー・さいかつぼーる・ミニテニス・卓球 |
令和3年10月2日(土曜日) | 中野小 | フラバレーボール・ビーチボールバレー・さいかつぼーる |
とき
午後7時~午後8時30分(豊春小は午後5時~午後6時30分)
内容
市発祥フラバレ―ボールのほか、子どもから高齢者まで誰でも楽しめる軽スポーツ・ニュースポーツの実技指導。スポーツ推進委員が講師
対象・定員
小学4年生以上の市内在住・在勤・在学者 40人(先着順、小学生は保護者同伴)
費用
令和3年9月18日、10月2日の武里小のみ100円
持ち物
- 運動のできる服装
- 体育館履き
- タオル
- 飲み物
申し込み
不要
問い合わせ
スポーツ推進課(電話:048-763-2446)
63 ハイキング教室
とき
令和3年11月4日(木曜日)午前7時50分 春日部駅東口 古利根公園橋 集合・出発
ところ
県秩父市美の山公園
内容
秩父市と皆野町にまたがる標高587メートルの「蓑山(みのやま)」山頂を整備した県立自然公園から、秩父市街地や奥秩父の山々などを360度のパノラマで臨む
対象・定員
18歳以上の市内在住・在勤・在学者 21人(抽選)
費用
6,500円
申し込み
令和3年9月15日(水曜日)(消印有効)までに、往復はがき(1枚につき2人まで)に「ハイキング教室参加希望」と記入し、参加希望者全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号を、〒344-0021 春日部市大場991番地1 武蔵ビル5階 春日部ツーリスト(電話:048-737-6650)へ
(注意)後日抽選結果を通知し、令和3年10月上旬に事前説明会を実施する予定
問い合わせ
スポーツ推進課(電話:048-763-2446)旅行企画実施/埼玉県知事登録 旅行業第2-864号 春日部ツーリスト 春日部市大場991番地1 武蔵ビル5階
「マチイロ」「マイ広報紙」で“広報かすかべ”をもっと身近に
皆さんに毎月お届けしている「広報かすかべ」は、紙以外の方法でも読むことができます。スマートフォン、パソコンを持っている人は、下記のサービスも使って、いつも手元に「広報かすかべ」を置いてください。
「マチイロ」
民間の広告代理店が提供するスマートフォンやタブレット端末専用のアプリ。広報紙そのままのレイアウトで読める。iOS(あいおーえす)端末は「App Store(あっぷすとあ)」からAndroid(あんどろいど)端末は「Google Play(ぐーぐるぷれい)」から検索してアプリをダウンロード。下記からも可能。
マチイロ マチを好きになるアプリ トップページ(外部サイト)
「マイ広報紙」
広報紙のデータを記事ごとに分割し、インターネットで無料配信するサービス。パソコン、スマートフォンなどを利用すれば、いつでもどこでも読むことが可能。春日部市では令和3年7月号から掲載開始。サイト内を「かすかべ」で検索
(注意)利用無料。通信料は利用者負担
(注意)広告表示は市とは関係ないものです
(注意)春日部市以外の自治体の広報紙を読むことも可能
「埼葛人権を考えるつどい」出会い ふれあい 思いやり
問い合わせ/総務課(内線:2418)、社会教育課(内線:4814)
埼葛人権を考えるつどいは、「人権尊重社会をめざす県民運動」事業として実施するものです。埼葛市町の地域における人権問題に取り組むさまざまな団体が主体となり、行政とともに、同和問題をはじめとした、あらゆる人権問題の早期解決に向けて、地域間の交流を通じて、住民の人権意識の高揚と正しい理解を図ることを目的に開催されます。
当日は、埼葛12市町の全児童・生徒、約10万人が心を込めて作製した「約10万人メッセージ」や、自然災害などにより被災した多くの皆さんへの復興を願う思いや、新型コロナウイルス感染症の早期収束への願いを込めた、累計113万羽を超える折鶴などを会場全体に展示し、皆さんを迎えます。
とき
令和3年10月7日(木曜日)
午前9時~午後4時(受付 午前8時30分~)
ところ
春日部市民文化会館
内容
歓迎行事
春日部親善大使あえかと児童による合唱
出演団体による発表・パフォーマンスなど
- 市民団体によるピアノ演奏
- 手話ダンス
- ウクレレ演奏
- 三味線演奏
- ダンス
- スコップ三味線
- 獅子舞
- 高校生による合唱
- 生徒による琴曲合奏
- マーチング
展示
福祉施設、特別支援学校、埼葛12市町の人権に関する展示、高校生の書道作品、竹明かりの設置、ミニトレインの運行
販売
福祉施設などの物品販売
更新日:2021年12月17日