特殊詐欺・消費者被害に遭わないための出前講座を実施しました

更新日:2024年06月05日

ページID : 26261

市では、5月22日(水曜日)「ぽぽら春日部」、5月23日(木曜日)「正風館」にて、特殊詐欺・住宅侵入窃盗・悪質商法などの被害防止に関する講話を実施しました。

市内では、依然として、親族・警察・銀行・市役所などあらゆる人物を装い、主に高齢者の現金やキャッシュカードなどを詐取する特殊詐欺の被害が後を絶たない状況です。

見えない電話の相手は、誰にでもなれることを認識してください。

騙されないために、知らない番号からの電話にはすぐに出ないことはもちろん、「この電話は詐欺かもしれない」と警戒しながら電話に出る習慣を身に付け、何時かかってくるか分からない詐欺電話への準備をしておきましょう。

また、消費生活センターには、訪問販売で契約した屋根工事に関する相談が多く寄せられています。防犯上の観点からも、突然訪問してきた事業者に安易に点検させないようにしましょう。

国民生活センターの情報発信によると、点検箇所をわざと壊して撮影し勧誘するなど、悪質なケースもあるそうです。

困ったときは一人で悩まず、信頼できるご家族や警察に相談してください。

犯罪被害や消費者被害防止、地域の防犯力向上のため、「出前講座」をぜひご検討・ご活用ください。

5月22日(水曜日)彩の国いきがい大学春日部学園24期校友会

彩の国いきがい大学春日部学園24期校友会の集合写真

集合写真

特殊詐欺・消費者被害に遭わないぞ!

防犯に関する講話

防犯に関する講話の様子

講師の問いかけに熱心に手が挙がっています

5月23日(木曜日)新ふれあい会食会

特殊詐欺の手口を寸劇で再現

キャッシュカードを預かる詐欺の手口を寸劇で再現!

消費生活に関する講話

消費生活に関する講話の様子

講師の資料を熱心に読みこんでいます

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

くらしの安全課 交通防犯担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1126
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム