春日部市市制施行20周年記念 郷土資料館夏季展示(第72回)「麦わらのかすかべ~帽都いま・むかし~」

更新日:2025年07月04日

ページID : 16794
画像:麦わらのかすかべ展チラシ

麦わらのかすかべ展チラシ

展示会概要

写真:麦わら帽子の材料となる麦稈真田(ばっかんさなだ)

麦わら帽子の材料となる麦稈真田(ばっかんさなだ)

春日部市の特産品として知られる「麦わら帽子」は、明治時代に農家の副業として普及する麦稈真田(ばっかんさなだ)編みに始まり、やがて麦稈真田を加工する帽子づくりへと発展しました。かつて市内には何軒もの帽子製造所があり、農村部には麦稈・経木(きょうぎ)真田を編む農家の女性たちが数えきれないほどいました。帽子産業が盛んな町であることから春日部を「帽都(ぼうと)」と呼ぶ人もいたほどです。国内外の需要に応じて、原料を経木やマニラ麻に代え、今日まで至った春日部の帽子づくりの歴史をひもときます。

麦わらのかすかべ展チラシ(PDFファイル:1.6MB)

写真:麦わら帽子のミシン縫いはじめの様子

麦わら帽子のミシン縫いはじめの様子

写真:昭和40年麦わら帽子の寒干し

昭和40年麦わら帽子の寒干し

展示期間

令和7年7月23日(水曜日)~9月7日(日曜日)

  • 休館日:月曜日・祝日、8月12日(火曜日)

会場

郷土資料館 企画展示室
(春日部市粕壁東3-2-15 教育センター1階)

関連事業

記念講演会「関東の麦わら細工」

  • 講師:山田淳子先生(小山市立博物館)
  • 日時:令和7年8月31日(日曜日)14時~16時
  • 場所:春日部市教育センター
  • 費用:無料
  • 定員:100人(申し込み順)
  • 申し込み方法:令和7年7月10日(木曜日)から、直接、または電話(048-763-2455)、電子申請で受け付け(別ウインドウで開く)

展示解説講座「春日部の麦わら帽子と関連産業」

  • 日時:令和7年9月6日(土曜日)午前10時~正午
  • 場所:春日部市教育センター
  • 内容:展示担当の学芸員が麦わら帽子の歴史について紹介します。
  • 費用:無料
  • 定員:100人(申し込み順)
  • 申し込み方法:令和7年7月10日(木曜日)から、直接、または電話(048-763-2455)、電子申請で受け付け(別ウインドウで開く)

みゅーじあむとーく(担当学芸員による展示解説)

  • 日時:令和7年7月27日(日曜日)、8月20日(水曜日)午前10時30分~、午後3時~(各30分程度)
  • 場所:郷土資料館 企画展示室
  • 内容:展示担当の学芸員が、展示室で展示内容を解説します。各回同じ内容です
  • 申し込み:不要

関連リンク