学校給食費(公会計)の手続きについてのよくある質問

更新日:2024年09月07日

ページID : 17741

なぜ、給食申し込みや口座振替の手続きが必要なのですか?

公会計は市が一括して学校給食費を管理、徴収するため、市長あてに「学校給食申込書」及び「学校給食費口座振替申込書」の提出が必要となります。

子どもが2人以上いますが、全ての子どもの申し込みが必要ですか?

1人につき1枚の「学校給食申込書」の提出が必要です。給食を申し込む児童・生徒の人数分の申込書を提出してください。

「学校給食費口座振替申込書」は、児童・生徒記入欄の下のチェック欄にチェックを入れ、一緒に申込みを希望するお子さんのお問い合わせ番号とお名前を記入することで、まとめて申し込むことも可能です(学校給食費口座振替申込書(記入例)(PDFファイル:570.2KB)をご参照ください)。

進級や中学校へ進学するときに、改めて手続きする必要はありません。

市立学校以外の私立学校や市外の学校に進学または転校を予定していますが、申し込みは必要ですか?

春日部市立の学校に通学することなく、私立学校や市外の学校への進学や転校が決定している場合は、提出は不要です。

春日部市立の学校に進学する可能性がある場合は、申し込みをお願いします。

長期欠席や食物アレルギー等で給食を食べる予定がありませんが、申し込みは必要ですか?

「学校給食申込書」は、給食を食べない場合も提出が必要です。(申込区分の「学校給食を申し込みません。」にチェックしてください)

「学校給食費口座振替申込書」は状況が変わって給食を食べる場合に必要となりますので、申し込みをお願いします。

食物アレルギー等により牛乳のみを飲用しますが、申し込みは必要ですか?

牛乳のみ飲用する場合も、学校給食の一部ですので、「学校給食申込書」と「学校給食費口座振替申込書」の提出が必要です。

なお、牛乳のみ飲用する場合は、「学校給食費減額申請書」を提出することにより、学校給食費の飲用牛乳単価を計算した月額に変更されます。

来年度、小学校1年生になる子は、いつ申し込めばよいですか?

来年度、1年生になるお子さんは、前年12月下旬頃に発送予定の入学通知書と一緒に申込書類等をお送りします。提出方法等は、その際にお知らせします。

「児童手当及び特例給付に係る学校給食費の徴収に関する申出書」の同意は必要ですか?

この申出書は、児童手当(特例給付含む)から学校給食費を支払うことができる制度です。

万が一、残高不足等で引き落とせないことが続いても、児童手当から支払うことができ、未納分を計画的に納入することができます。

春日部市からの児童手当の受給者である場合は、同意のチェックをお願いします。

書類に印字されている”お問い合わせ番号”とは何ですか?マイナンバーとは違うのですか?

”お問い合わせ番号”は、市役所の内部でのみ利用する番号です。確実な学校給食費の管理を行うために使用しています。

口座振替は必ず申し込む必要がありますか?

学校給食費は口座振替によりお支払いいただくことになりますので、お子さんが給食を食べる場合には、口座振替申込書の提出が必要です。

口座を開設できない事情がある場合には、学校給食課にご相談ください。

登録する口座は、保護者名義の口座でなければなりませんか?

保護者名義の口座に限らず、児童生徒本人やご家族名義の口座も登録できます。その場合でも、納入義務者(保護者)欄は、保護者の名前を記入してください。

口座振替申込書の開始時期は、どのように記入すればよいですか?

新1年生は、入学する年の4月分からとしてください。

在校生は、口座振替を開始したい任意の時期を記入いただけますが、書類不備などにより銀行登録が遅れると、ご希望の時期から開始できない場合があります。

口座振替申込書は金融機関に直接提出してもよいですか?

口座振替申込書は、直接お受けできない金融機関があります。学校または学校給食課に提出してください。

就学援助または生活保護を受給している場合も口座振替申込書の提出が必要ですか?

就学援助の認定は毎年度7月です。認定されるまでの間のお支払いや認定後の還付の手続きに必要ですので、口座振替申込書を提出してください。

生活保護を受給されている方も、所得や世帯の状況が変わる場合に備え、口座振替申込書を提出してください。

口座振替申込書の「納入義務者との続柄」は、どのように記入すればよいですか?

お子さんとの続柄ではなく、申込書の一番上の欄の「納入義務者(保護者)」との続柄を記入してください。

(例)

「納入義務者(保護者)」と口座名義人が同一の場合は、「本人」と記入してください

「納入義務者(保護者)」が父親で口座名義人が母親の場合は、「妻 」と記入してください

鉛筆や消せるボールペンは使用できますか?

中学校卒業まで保管する重要な書類ですので、鉛筆や消せるボールペンは使用できません。消えない黒のボールペンを使用してください。

保護者(納入義務者)の変更はできますか?

変更できます。「学校給食申込変更届」に必要事項を記入して、学校または学校給食課に提出してください。

登録している口座を変更できますか?

変更できます。口座振替申込書に変更したい口座情報を記入して、学校または学校給食課に提出してください。

登録には、書類不備がなくても1~2カ月かかる場合があります。余裕を持って申し込んでください。

    
     

お問い合わせ

  • (春日部地域)学校給食課給食管理担当
    所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
    電話:048-739-6806 ファックス:048-737-3681
  • (庄和地域)学校給食センター
    所在地:〒344-0132 春日部市神間647
    電話:048-748-0788 ファックス:048-748-0789
  

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食課 給食管理担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-739-6806
ファックス:048-737-3681
お問い合わせフォーム