子どもの読書活動推進のための取り組み紹介

更新日:2024年03月22日

ページID : 11095

市では、春日部市子ども読書活動推進計画に基づき、関係部署やボランティアなどにより、子どもの読書活動に関するさまざまな取り組みを実施しています。

目次

保護者が、子どもに読み聞かせた本などを記録することができる「読書記録」を作りました。

家読(うちどく)プロジェクト

家庭の読書習慣の形成を目的に、家読(注釈)を一層充実するため以下の取り組みを実施しています。
(注釈)家読…「家庭読書」の略語で、「家族ふれあい読書」を意味し、家族みんなで読書をすることで家族のコミュニケーションを深めることを目的した読書運動

1.「大事な1冊 家族エピソード募集」

市立図書館で、「子どもの本にまつわる家族との思い出」を夏休み期間に募集し、秋の読書週間から年末にかけて掲示しています。大人が子どもの頃に読んだ本の思い出なども多く寄せられています。

家族エピソードと書かれた掲示板に様々な物が貼られていて、手前に本が並べられている写真

本と一緒に展示しています

2.家読ブックリストの作成・配布

市内小学校および中学校で実施した「家族や友人に読んでもらいたい本」のアンケート調査結果をもとに、令和元年度に、家読ブックリスト「子どもたちが選んだ春日部うちどく本リスト」(小学生版・中学生版)を作成しました。リストは、小学校・中学校および義務教育学校に配布している他、市立図書館や市公式ホームページおよび図書館ホームページから閲覧・入手が可能です。
また、令和2年度から、リストに掲載されている本をシリーズも含めて、全ての小学校・中学校および義務教育学校に長期貸し出しを行っています。

3.市立図書館の家読コーナー常設

市立図書館で家読コーナーを常設し、家読ブックリスト掲載本の展示や貸し出しを行っています。

家読ブックリスト掲載本の展示の様子の写真

図書館リストランテ

学校図書館および学校給食と連携し、秋の読書週間に合わせて、物語に出てくる料理をイメージした給食を提供しています。
給食をきっかけにして本に興味をもった子どもたちが手に取りやすいように、学校図書館で関連本の特集展示を行うなど、読書活動の推進に努めています。
令和元年度および令和2年度は、市内中学校および義務教育学校で実施し、令和3年度からは範囲を拡大し、市内小学校でも実施しています。

表:リストランテメニュー一覧
年度 実施地域 対象 関連本 献立
令和元年度 春日部地域 中学校 『ハリー・ポッターと賢者の石』、『ハリー・ポッターと秘密の部屋』
(J.K.ローリング作 静山社)
  • 秘密の部屋のシェパードパイ
  • 百味ビーンズ風サラダ
  • 魔女のかぼちゃスープ
令和元年度 庄和地域 中学校および義務教育学校 『流星の絆』
( 東野 圭吾作 講談社)
  • 洋食店アリアケのハヤシライス
令和2年度 春日部地域 中学校 『流星の絆』
( 東野 圭吾作 講談社)
  • 洋食店アリアケのハヤシライス
令和2年度 庄和地域 中学校および義務教育学校 『精霊の守り人』
( 上橋 菜穂子作 偕成社)
  • ノギ屋風鳥飯
  • タンダの山菜鍋
令和3年度 春日部地域 小学校

『14ひきのあさごはん』、『14ひきのかぼちゃ』

(いわむら かずお作 童心社)

『おばけのてんぷら』

(せな けいこ作 ポプラ社)

  • おとうさんのきのこスープ
  • 14ひきのかぼちゃコロッケ
  • さつまいものてんぷら
  • れんこんのてんぷら
令和3年度 庄和地域 小学校および義務教育学校

『14ひきのあさごはん』

(いわむら かずお作 童心社)

  • おとうさんのきのこスープ

令和3年度

春日部地域・

庄和地域

中学校および義務教育学校

『アンの青春』(『赤毛のアン』シリーズより)

(L.M.モンゴメリ作 新潮社など)

  • ソースたっぷりチキン
令和4年度 春日部地域 小学校

『ハンバーガーぷかぷかどん』、『おばけのアッチとドラキュラスープ』

(角野栄子作 ポプラ社)

  • ハンバーガー
  • ドラキュラスープ
令和4年度 庄和地域 小学校および義務教育学校

『せかいいちおいしいスープ』

(マーシャ・ブラウン作 岩波書店)

  • 石のスープ
令和4年度

春日部地域・

庄和地域

中学校および義務教育学校

『トム・ソーヤーの冒険』

(マーク・トゥエイン作 講談社など)

  • 白身魚の洋風ベーコンあんかけ
令和5年度 春日部地域 小学校

『ジャムつきパンとフランシス』

(ラッセル・ホーバン作 好学社)

『ルドルフとイッパイアッテナ』

(斉藤洋作 講談社)

  • 山型食パン
  • いちごジャム
  • クリームシチュー
令和5年度 庄和地域 小学校および義務教育学校

『きつねのホイティ』

(シビル・ウェッタシンハ作 福音館書店)

  • きつねのホイティのスリランカ風カレー
令和5年度 春日部地域 中学校

『魔女の宅急便』

(角野栄子作 福音館書店など)

  • 肉団子のトマト煮
令和5年度 庄和地域 中学校および義務教育学校

『思い出のマーニー』

(ジョーン・G・ロビンソン作 岩波書店など)

  • 思い出のブラウンシチュー

給食の提供方式は、春日部地域は自校方式、庄和地域はセンター方式を採用しています。

山型食パン、いちごジャム、クリームシチュー、鮭のムニエル、だいこんサラダの画像

『ジャムつきパンとフランシス』より「ジャムつきパン(山型食パンといちごジャム)」と『ルドルフとイッパイアッテナ』より「クリームシチュー」(令和5年度)

小学校図書館のイベント展示の写真

小学校図書館のイベント展示の様子(令和5年度)

肉団子のトマト煮、黒パン、おかずの写真

『魔女の宅急便』より、「肉団子のトマト煮」(令和5年度)

中学校図書館のイベント展示の写真

中学校図書館のイベント展示の様子(令和5年度)

「ルドルフとイッパイアッテナ」を読む小学生の写真

『ルドルフとイッパイアッテナ』を読む小学生(令和5年度)

図書館を使った調べる学習コンクール

身近な疑問や不思議に思うことなどをテーマに、図書館の本などを使って調べた結果や経緯をまとめ作品にするコンクールです。
平成29年度から毎年、小学生を対象にした地域コンクール「春日部市 図書館を使った調べる学習コンクール」を実施し、上位作品を全国コンクールに出品しています。
応募の詳細は、図書館ホームページで確認してください。

なお、全国コンクールに出品した作品は、かすかべ電子図書館で閲覧できます。

「第7回 春日部市 図書館を使った調べる学習コンクール」(令和5年度)

表:「第7回 春日部市 図書館を使った調べる学習コンクール」入賞作品
NO 賞名 作品名 作者氏名(敬称略) 学年
1 最優秀賞

セミの適応能力はすごいぞ!!-土壌から分かる人間社会との共生のひみつ-

成田 逞

5
2 優秀賞 あしのかずがへるのはなんのため?-アゲハチョウとようちゅうのあししらべ-

成田 歩

1
3 優良賞 だんごむし どこにいる?~だんごむしのなぞ~

池田 悠河

1
4 優良賞 ミイケと一つ目小ぞう 子どものじいじの近くにいたようかい

石塚 久倫

3

5 優良賞 オスとメスの活動量のちがい-カブト虫が命のバトンを受け継ぐ知恵-

成田 聖

3
6 優良賞 トンボが消えていなくなる!?~トンボをすくえ!ビオトープ~

宮原 湊

4
7 優良賞 クジラからのSOS

丸山 煌祈

5
8 奨励賞 肉食恐竜をペットにできるか

中村 天丸

1
9 奨励賞 めざせ!きょうりゅうはかせ~きょうりゅうぜつめつのなぞ~

山内 咲

1
10 奨励賞 日本の神のひみつをさぐれ!

川瀬 いづみ

川瀬 めぐみ

5

2

11 奨励賞 ゲームの中みはふしぎがいっぱい!

小暮 鷲

2
12 奨励賞 ”かみの毛”を深堀りしてみた!!

前島 瑛蓮

3
13 奨励賞 ばあばの梅干しのおいしいひみつ

長谷川 維咲

4
14 奨励賞 実は知らない石のこと~ぼくの夏休みは石でいっぱい~

小暮 響

5
15 佳作 ごみなのになんでそだった?~やさいくずからじゃがいもがそだった!~

伊藤 椎香

1
16 佳作 リサイクルってなあに?

粕谷 千帆

1
17 佳作 かっぱリサーチ

松本 環

1
18 佳作 せかいのくにぐに だいちょうさ パート2

山内 藍

2
19 佳作 とうもろこしはへんしんするよ~コーンフレークができるまで~

古謝 佐和

3
20 佳作 おいしいだし

中塚 陽茉莉

3
21 佳作 食べもののヒミツ

渡邉 葉乃

3
22 佳作 信号機から出るあの音はなんだ??

田島 風海

4
23 佳作 お札の顔に私はなる!!

中島 唯心

4

 

「第7回 春日部市 図書館を使った調べる学習コンクール」表彰式

令和5年11月5日に「第7回 春日部市 図書館を使った調べる学習コンクール」の表彰式が教育センターで行われました。

第7回目となる今年のコンクールは、これまでで最も多い117作品の応募があり、その中で特に優れた23作品が入賞作品として選ばれました。入賞した子どもたちは、鎌田 亨(かまた とおる)教育長から嬉しそうに賞状と副賞を受け取っていました。

今年度の入賞作品のテーマは、セミやカブトムシなどの昆虫や、料理にかかせないだしや梅干し、カッパや一つ目小ぞうなど個性あふれる作品ばかりでした。

審査委員からは、表彰されたすべての作品に共通した素晴らしい点として、調べていることが好きな気持ちが作品から伝わってきたこと、調べる目的や方法がよく分かる作品であったこと、調べたことをもとに自分の考えをまとめていることなどが講評されました。

また、入賞者を代表して、成田 逞(なりた たくま)さんと成田 歩(なりた あゆみ)さんがインタビューに答えてくれました。

今回の作品の中でみなさんに一番読んでほしいところについて、成田 逞さんは「庄和総合公園で採取した土をPH試験紙で実験したところです。土は人間社会を反映しているので、この実験をしました。」と答えてくれました。また、調べている時に一番覚えていることは何ですか?という質問に、成田 歩さんは「幼虫をたまごから育てることがむずかしかったです。」と答えてくれました。

なお、成田 逞さんの「セミの適応能力はすごいぞ!!-土壌から分かる人間社会との共生のひみつ-」(最優秀賞)と、成田 歩さんの「あしのかずがへるのはなんのため?-アゲハチョウとようちゅうのあししらべ-」(優秀賞)の二作品は、全国コンクールに出品されます。

入賞者の集合写真

入賞者のみなさんと記念撮影

最優秀賞と優秀賞の児童のインタビュー写真

インタビューを受ける成田 逞さんと成田 歩さん

全国コンクール出品作品

地域コンクールの上位入賞作品は全国コンクールに出品され、優秀な成績をおさめています。

子ども司書講座

家庭や学校で読書のリーダーとして活躍する子どもを養成するため、小学3年生~6年生の児童を対象に、「子ども司書講座」を開催しています。図書館のカウンター業務体験や、普段入ることができない書庫の様子も見ることができるため、子どもたちに人気のある講座です。

大型の絵本を女の子たちが読み聞かせている写真

大型絵本で読み聞かせ体験

本の貸し出しカウンターで貸し出し業務を行う人たちの写真

カウンター業務体験

市内中学校および義務教育学校(後期課程)の生徒が、国語や美術の時間などに作成したPOP(本の紹介カード)を作成し、学習成果を地域住民に見てもらうため、市立図書館に展示しています。

様々な物が貼られた掲示板の手前に丸い机が2つあって物が多数置かれている写真
様々な物が貼られた掲示板の手前に本が並べられている写真

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育課 図書館担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-739-6810
ファックス:048-737-3681
お問い合わせフォーム