母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付制度
      ページID :       6496
    
  
              埼玉県の制度で、母子家庭の母と父子家庭の父、ならびに寡婦の経済的自立や、扶養している子どもの福祉増進のために、必要な資金を貸す制度です。
申請できる人
- 母子家庭の母、および父子家庭の父(原則として生計中心者)
 - 父母のない、20歳未満の子
 - 寡婦(一部所得制限があります)
 - 離婚などで配偶者のいない40歳以上の女性であって、1または3以外の人(一部所得制限があります)
 - 1および3に該当する人の子(修学資金・就学支度資金・修業資金・就職支度資金のみ)
 
所得制限
- 上記「申請できる人」の3または4に該当し、現在子を養育していない人
 - 前年の所得額(1月1日~5月31日に申請する場合は前々年の所得額)が、2,036,000円以下であること
 
貸付資金の内容
- 就学支度
 - 修学
 - 修業
 - 就職支度
 - 技能習得
 - 医療介護
 - 生活
 - 転宅
 - 住宅
 - 事業開始
 - 事業継続
 - 結婚
 
それぞれ貸し付け限度額があります。
貸し付けの相談先
- 市役所3階 こども育成課
 - 埼玉県東部中央福祉事務所地域福祉担当(電話:048-737-2359)
 
貸し付けの申請先
埼玉県東部中央福祉事務所地域福祉担当
- 住所:埼玉県春日部市大沼1-76
 - 電話:048-737-2359
 
申請の前に、まずは電話で相談してください。
申請時に必要なもの
- 申請書
 - 戸籍謄本(おおむね3カ月以内に発行されたもの)
 - 所得証明書と住民税納税証明書
 - 連帯保証人を立てる場合、連帯保証人の所得証明書
 - その他(資金の種類による)
	
- 入学許可書の写し
 - 事業計画書
 - 収支計画書
 
 
など
連帯保証人
原則、次の要件を全て満たしている人に限ります。
- 申請者と別生計であること
 - 県内、近隣に住む60歳未満の親族であること
 - 保証能力があること
 
就学支度資金、修学資金、修業資金および就職支度資金(子の就職費用)を借りる場合
子が連帯借受者(申請者と同様に返還義務を負う者)となりますが、連帯保証人は不要です。ただし、子本人が借りる場合(注意)は、母または父を連帯保証人とします。
(注意)20歳未満の子の場合、法定代理人の同意が原則必要です。また、小学校、中学校の就学支度資金は対象外です。
就学支度資金、修学資金、修業資金および就職支度資金(子の就職費用)以外を借りる場合
連帯保証人を立てると無利子、立てないと年率1.0パーセントの利子が付きます。
貸し付けの決定
埼玉県東部中央福祉事務所で、調査・審査の上、貸し付けを決定します。申請から貸し付けが決定されるまでおおむね2カ月かかります。不承認となることもありますので、あらかじめご了承ください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
こども育成課 こども育成担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-796-8193
ファックス:048-737-3680
お問い合わせフォーム
        
    
        
    
更新日:2024年04月08日