春日部市で働く保育士さんを応援しています!
ページID : 26953
春日部市では、保育士や幼稚園教諭として長く働いていただくための様々なサポートをご用意しております。
子どもに関わるお仕事がしたい!保育園やこども園で働きたい!とお考えの方はぜひご覧ください。
魅力溢れるまち「かすかべ」で一緒にお仕事をしませんか?
保育士奨学金返済支援事業について
春日部市では、奨学金を利用して保育士資格を取得し、市内の私立保育園・認定こども園・地域型保育施設に保育士として就職された方を対象に、奨学金の返済費用の一部を補助します。
対象となる保育士(下記のすべてに該当する方)
- 大学等の在学中に、奨学金の貸与を受けながら保育士の資格を取得し、かつ当該奨学金を自ら返済している方
- 保育施設に常勤の保育士として雇用が開始された日が令和5年4月1日以降である方
- 過去に保育士としての勤務実績がない方(ただし、埼玉県保育士奨学金返済支援事業を実施する市町村内で別の対象施設等に連続して勤務する場合は、当該勤務は継続とし、勤務実績がないものとみなす。)
(注意)奨学金を対象とした他の制度による補助金の交付を受け、または受ける予定にある方は対象外です
対象となる奨学金
- 日本学生支援機構奨学金
- あしなが育英会奨学金
- 交通遺児育英会奨学金
- その他これらに類する資金として、市長が奨学金に準ずると認めるもの
補助額
1人当たり最大90万円(年間最大18万円×5年間)
要綱
春日部市保育士奨学金返済支援事業補助金交付要綱 (PDFファイル: 321.0KB)
保育士宿舎借上補助事業について
春日部市では、保育士の宿舎を借り上げている民間保育施設の運営事業者に対して補助金を交付しています。
補助対象者
- 市内の私立保育園、認定こども園、地域型保育事業を運営する者
- 市内に保育士の宿舎を借り上げている者
- 対象保育士に対し住宅手当を支給していない者
補助対象保育士
以下の要件を満たすこと
- 保育士として保育所等に採用された日が属する会計年度から起算して、5年目の会計年度末までの者(平成24年度以前に保育所等が借り上げた宿舎に入居している者を除く。)
- 勤務時間が、1日6時間以上かつ月20日以上で、常態的に勤務する者
- 単身者であり、住民票上の世帯主である者又はひとり親家庭の住民票上の世帯主で、同居の18歳以下の子を養育している者若しくはそれと同様の状況であると市が認めた場合である者
補助金額
1人当たり月額上限47,900円
(注意)上記の金額は令和5年度の金額です。
要綱
この記事に関するお問い合わせ先
保育課 保育・給付担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1139
ファックス:048-737-3680
お問い合わせフォーム
更新日:2024年07月12日