02 16ミリフィルム(児童劇)
ページID : 9305
教材名 | 対象 | 時間 | 内容 | 資料No |
---|---|---|---|---|
いじめられている君へ | 小学生~ | 45 | この映画は、いじめられる友人を大切な友達として、あたたかく受けとめ、いっしょになって、いじめっ子に非暴力で対峙し、その解決をはかった二人の小学生の友情物語です。 | A90059 |
妹と私 | 小学生~ | 44 | 思春期にさしかかったある少女と、お婆さんの耳を怪我苦しむその妹とのかかわり合いのなかで、互いに相手の対場を考え、思いやり、いたわりあうことが、いかに大切かを浮かび上がらせようとした作品。 | A90116 |
お母さんのアルバム | 小学生~ | 53 | 地方都市の警察に勤務する刑事さんとその子たちとの葛藤を軸に、親と子のきずな、人に対する優しさや思いやりを考える、人間愛に溢れる作品。 | A93006 |
お父さんの宝島 | 小学生~ | 41 | 島の測候所に勤める父に会いに行った少年が、仕事の都合で隣の島にでかけた父が書き残した地図をみながら父の隠した宝物を島の子供たちと一緒に探しだすまでを島の美しい自然を背景に描く。文部省選定 | A90037 |
ガキ大将行進曲 | 小学生高学年~ | 75 | 理由なき自殺の増加、底なし沼のごとき非行の広がり。そして子ども達の生活は物資的な豊かさと表面的なカッコウよさに支配され精神的な豊かさと健康な身体を失いはじめている。 | A90045 |
ガッツ親父とオサム | 小学生~ | 56 | 小学4年生のオサムを主人公として、多感な彼が、父親との関係を回復して立ち直り、本来の純真な心を取り戻していく過程を、美しい風土を背景に生き生きと浮かび上がらせようとしたものです。 |
|
がんばれまあちゃん | 小学生~ | 48 | 生まれつき耳が聞こえなく、話もできない5歳のまあちゃんが、障害にぶつかりながら温かな家庭に見守られて成長していく姿を、姉・かよの目を通して描いています。 |
|
コロボックルのすてきな贈り物 | 小学生~ | 41 | コロボックルにもらった勇気の出るボタン。そのボタンがないとまるでダメな昌彦。そんな昌彦の心の中にも、夢で出会ったカエルに教えられ、本当の勇気がわいてきた。 | A90046 |
サッツウのきじ | 小学生~ | 54 | 優しかったおばあちゃんの突然の死。ショックで立つことも口をきくことも出来なくなってしまった一人の少女。両親の懸命の努力と愛情、そして隣人たちとの心の交流。 | A91011 |
たぬきのいる町 | 小学生中学年~ | 52 | 美しいやきものの町を背景に、やきもの一筋に生きる松吉じいさんとものを創造する喜びを知る子どもたちの姿を通して、心のつながりと老人に対する思いやりを考える。文部省選定 | A90038 |
小さな家族 おばあちゃんがいてぼくがいた | 小学生~ | 55 | 小春おばあちゃんは、両親を失った孫をひきとって暮らすことになった。さりげない日々の生活の中から、人間のありようを、家族の意味を、あたたかく感動的に問いかけます。 | A90142 |
はばたけ明日への瞳 | 小学生~ | 51 | どうしてよわい子を「いじめ」るの、子供たちの心の優しさと友情の美しさを綴る心あたたまる感動の物語。文部省選定。1986年度教育映画祭優秀作品賞 |
|
ぼくと子犬のわんぱく大事件 | 小学生~ | 52 | サイフを拾ったばかりに、大騒動に巻きこまれてしまいます。もし君が拾ったらどうする?人々の温かい心のふれあいと、明るい笑いと涙で綴る人情あふれる感動のドラマ。「親切」「勇気」「心と心のふれあい」がテーマ。 | A90048 |
ぼくの家にはカバがいる | 小学生~ | 48 | 動物園のカバの飼育係を父に持つ少年を主人公に、」動物の世話をする飼育係の喜びや悲しみ、少年と動物たちのふれあいを通して、生命の尊さと素晴らしさを、明るく描く。ロケ地/東武動物公園・一ノ割 | A90058 |
ぼくの熊おじさん | 小学生~ | 46 | 内気な少年と音楽好きの焼き芋屋さんが音楽を通して親しくなった。少年が次第に積極的な生き方を身につけていく過程を町のブラスバンド活動を通して描く。 | A90105 |
ぼくのお姉さん | 小学生~ | 36 | 障害を乗り越え、自立して生きようとする姉。姉を疎ましく思いつつ、心の痛みや苦しみを理解しようとする弟。その家族の生き方を描き、家族の絆の素晴らしさ、障害者を正しく理解することの大切さを示します。 |
|
まぼろし4番バッター | 小学生~ | 49 | 天真爛漫な町医者の父と子の織りなす、おおらかな愛情と心温まるふれあいを、ユーモアたっぷりに描きました。そこから物、豊富時代における人間の生き方、心の大切さを考えます。教育映画祭優秀作品賞 | A90049 |
ミルクとチョコと7人の天使たち | 小学生~ | 47 | 次々と起こる難題に悩み、色々とアイディアを出しあい、飼い主をさがす彼女たちは、様々な大人たちとふれ合います。そして学校の中だけでは学べない貴重な社会勉強をし、友情を深め、人間的にも成長していきます。文部省選定 | A90047 |
名犬物語 | 小学生~ | 20 | 母をなくした少年と山犬の愛情…その強い絆は、純朴さと鋭さゆえに、見る者の心を強烈に揺さぶります。南アルプスの美しい自然を背景に、友情の尊さをさわやかに描き出しました。 | A98001 |
八重ちゃんのフライパン日記 | 小学生~ | 53 | 八重ちゃんは、4年生。小さな時にお母さんを亡くしたので、お父さんとお婆さんの3人で暮らしている。しかし、明るい頑張り屋の子供で、貧血症ぎみで身体の弱いお婆さんとともに、家事をしたり、台所に立ったりする日々である。 | A93010 |
ユカをさがせ/おじいちゃんと子どもたち | 小学生~ | 45 | おじいちゃんのちょっとした勘違い。誤解をとくため、一人おじいちゃんの家へといそぐユカのやさしさ。それを助ける友達の友情。 | A90131 |
よし!僕がやる! | 小学生~ | 38 | 少年は、痴呆症になり始めた祖父の粗相を自分の手で片付け始めた。その姿に少年の両親は驚き感動する。新聞の小さな投書欄から実際にあった話を映画化した作品です。 |
|
腕白たちの宝もの | 小学生~ | 48 | 表具店を営む典型的な下町っ子を父に持つ信彦が行く所、常に面白い事件が持ち上がる。そんな腕白坊主が友だちとの交流、父の仕事に対する情熱、地域の人たちの人情にふれながら父の仕事を継ぐ気持ちになるまでの物語をダイナミックに描きます。 | A96007 |
この記事に関するお問い合わせ先
視聴覚センター
所在地:〒344-0062 春日部市粕壁東三丁目2番15号
電話:048-763-2425 内線:4821
ファックス:048-763-2219
お問い合わせフォーム
更新日:2022年10月31日