09 VHS(社会科小学校)

更新日:2022年01月27日

ページID : 9332
表:09 社会科小学校
教材名 対象 時間 内容 資料No 関連する分類
IC工場で働く人々 小学5年 10 小学校第5学年社会科ビデオシリーズ。ICの生産工程の具体的な事例を通して、ICの生産に携わる人びとの努力や工夫に気づかせるとともに、国民生活を支える工業生産の意味について考えさせる。 D97028 09社会科小
-明日の農業農村整備-
共に生きる都市と農村
小学生~ 24 都市の生活と農業農村の関わりについて、「食べる」「暮らす」「ふれあう」という身近な視点から見つめ直してみました。暮らしといのちを支える農業農村は、身近なところから都市とつながっています。 D02027 09社会科小
あたたかい土地の人々のくらし
沖縄島
小学生中学年~ 20 気候の温暖な地域では人々はくらしの上でどのような工夫をしているか、またその気候条件を農業などの生産活動の面でどのように生かしているかを、沖縄県を例に描く。 D90164
  • 09社会科小
  • 10社会科地理
安全な生活を守る 小学生中学年~ 20 この映画は、特に子供たちの寝ている深夜から早朝にかけて、人知れず社会の安全のために働いている人々の苦労や努力の姿を、真夜中も活動しているパトカーの警察官の目を通して興味深く描きます。 D90203 09社会科小
生まれ変わるアルミかん 小学4年 13 関連単元:4年「私たちの生活とごみ」。アルミ缶の原料は、外国から輸入されるボーキサイトから作られます。使ったアルミ缶を捨ててしまえばごみになりますが、回収して選別し、再生すればまたアルミ缶になります。アルミ缶が再生されるまでの人びとの活動や努力を描きます。 D97029 09社会科小
えきやほせんのおじさん 小学生低学年~ 16 駅の仕事に加えて、新たに保線の人たちにも焦点をあて、列車を安全に運行している人たちの努力とくふうを描いた。 D90186 09社会科小
江戸時代の川と海の交通 小学生~ 20 江戸時代、陸上では街道が整備され旅は著しく便利になったが、物資の輸送は主として川や海が中心だった。最上川や千石船を例にその様子を再現し、調査・発見学習に導く。 D90074 09社会科小
えんぴつとノートのふるさと 小学5年 15 関連単元:5年「私たちの生活と森林」。私たちがふだん使っているえんぴつやノートは、主に木で作られている。このほか木材製品は身近にたくさんある。今学校では、木材校舎や木製食器が見直され、学校林の育成を通して森林の役割や保護の大切さを知る活動が行われている。 D97030 09社会科小
大滝小学校
大滝村のくらし
小学生~ 11 大滝村の小学校三年生を取り上げ、山に囲まれたところにある学校、スクールバスでの登校、教室での勉強等の様子を紹介する。その他、お店で買い物をする人へのインタビューを含む。 D90541 09社会科小
おみせのしごと 1さかなやさん 2ようひんてん 小学生~ 17 店の人たちの仕事の特色やくふうをわかりやすく描いたもの。この作品の特色は1部、2部と分けて、それぞれ独立して利用できるようにし、画面も比較思考できるようにした。 D90147 09社会科小
春日部桐小箱 小学生 15 桐小箱は、春日部市の特産品の1つで、埼玉県の伝統手工芸品としての指定も受けています。江戸時代の初めの頃、日光東照宮の造営のために全国から集められた職人の一部が、当時、桐の産地だった春日部に移り住み、整理箱や文箱などの日用品を作るようになったことが、春日部の桐小箱のはじまりだと言われています。このビデオは桐小箱が出来上がるまでの工程をわかりやすくまとめたものです。 D05147
D05148
  • 09社会科小
  • 30市関連
春日部市の消防署のはたらき 小学4~ 17 小学校4年生社会科、防災教育指導用ビデオとして制作。内容は春日部市の消防署の施設、日常の仕事、訓練風景等を収録。 D97008
D97009
D10014
  • 09社会科小
  • 30市関連
春日部の押絵羽子板 小学生~ 9 春日部の羽子板作りを取り上げ、原料や土地の条件、長年の経験と修行による技術をいかして生産していることを、工程にそいながら押絵師の作業を通して紹介する。 D90538
  • 09社会科小
  • 30市関連
鎌倉古道をゆく
新たなる発見の旅
一般 25 夏休みのある日、神川町に住む主人公「アボ君」は、夏休みの宿題の自由研究ができずに困ってしまいました。そこで、大好きなお爺さんに相談しました。物知りなお爺さんから、祖先の歴史の話を聞き、一緒に鎌倉街道をたどる歴史の旅へ出発することになりました。そこで、主人公は鎌倉街道周辺の史跡や文化遺産と出会います。 D00009
  • 09社会科小
  • 11社会科歴史
牛乳と酪農 小学生~ 20 小学生の二人が酪農家を訪ね、酪農家の仕事や牛乳ができるまでを調べます。いがいと知られていない酪農についてわかりやすく紹介しています。 D98002 09社会科小
郷土学習教材ビデオ
わたしたちのかすかべ-春日部市のようす-
小学生~一般 12 小学校3年生の社会科で学習する「春日部市のようす(土地のようすや使われ方)」を動画とナレーションで解説しました。副読本と同じ内容や流れで編集してあります。
春日部市教育委員会 平成21年度(第36回)全国視聴覚教材コンクール文部科学大臣賞(最優秀賞)受賞作品
D09001
  • 09社会科小
  • 30市関連
桐箪笥の生まれるまで 小学生~ 22 春日部市の伝統産業として有名な桐箪笥の製作工程をわかりやすくまとめてあります。実演されている加藤隆康さんは、秋田県出身で、53年に春日部市豊野町の伊藤たんす店に就職し、以来、桐箪笥製造一筋に励み、美智子皇后の婚礼のお輿入れの箪笥製造に携わったほか、79年には国の伝統工芸に認定されています。 D01025
  • 09社会科小
  • 30市関連
果物づくりのさかんな地域 小学生高学年~ 20 日本の代表的果物「りんごとみかん」生産の盛んな地域を訪ね、年間にわたる生産活動を通して、自然条件と果物生産とのかかわりを理解させます。新しい生産技術の導入・貯蔵・加工・品種の改良を含めた生産を高める工夫や努力の姿を描きました。 D90207
  • 09社会科小
  • 10社会科地理
くらしと産業を支える貨物輸送 小学生高学年~ 26 トラックや鉄道、飛行機を使った貨物輸送は、くらしや産業にとって大きな役割を果たし、国内だけでなく、世界の国々と結びついている。安全・確実・速さを目的とする貨物輸送の工夫と配慮を知らせる。 D92008 09社会科小
くらしと商店街 小学生中学年~ 20 家の近くにある商店と駅前の商店街の店との働きのちがいをみながら、それぞれの商店の販売の工夫と商店会の協力の姿を描き,生活とのつながりを具体的にとらえる。 D90124 09社会科小
クルマのできるまで 小学生高学年~ 16 新型の自動車がお客様の手元に届くまでの様子を、「クルマ」という商品の企画、設計・開発、生産、物流といった流れに沿って、平易に紹介した作品です。 D90469
D90470
D90471
09社会科小
憲法と私たちの生活 小学生高学年~ 20 日本国憲法の基本的な考え方を、子どもの目を通して具体的に探り、民主政治の在り方に目を開かせようとするもの。小学校6年生の児童と新聞記者のおじさんとの対話で構成した。 D90123
  • 09社会科小
  • 12社会科公民
国際理解シリーズ
中国の小学生と家庭生活
小学6年 20 関連単元:6年社会科「(3)国際理解」。日本と歴史的に、そして今日では経済的にも関わりの深い中国。そんな中国の人々はどのような暮らしをしているのだろうか?上海の小学生と農村の小学生が自分の学校生活や家庭生活を興味深く紹介していきます。 D97039
  • 09社会科小
  • 23総合的
国際理解シリーズ
東南アジアの国・タイ
小学6年 20 関連単元:6年社会科「(3)国際理解」。近年日本との結びつきを深めているタイ。そこの日本人学校の6年生が、チェンマイへ修学旅行に行き、小さな農村を訪ねた。タイの子ども達と交流し、友情を深めていく様子は、お互いを理解するための第一歩になることを示しています。 D97040
  • 09社会科小
  • 23総合的
国会百年 小学生~ 68 あらためて、わが国の国会百年をふりかえることは、国会のみならず地方議会を含めて、議会制度の意義と役割を考え、明日の日本を見つめるためにも、大いに参考になるに違いありません。 D92066 09社会科小
ごみのゆくえ
きれいな町に
小学生~ 15 住みよい町にするための公共機関の働きを、ごみ処理のプロセス、処理のうつりかわりなどを具体的に描きながら、環境の問題に関心を持つよう構成している。 D90154
  • 09社会科小
  • 23総合的
砂糖の歴史 小学生高学年~ 14 砂糖が今日の食文化に大きな関係があり、調味料としての役割を果たしてきた歴史を、グローバルな立場でまとめた教材。特にアニメの手法を中心に地図や人物等もとりあげながら、小学校高学年から一般成人に、楽しく砂糖の歴史を学ぶことができるように構成されている。 D93152
  • 01アニメ
  • 09社会科小
寒い土地の人々のくらし
新潟県十日町市
小学生中学年~ 19 雪が多く気温の低い土地に住む人々の、長い冬と多雪という気候にそなえるくらしの工夫や、克雪、利雪の姿を、新潟県十日町市を例に描く。 D90165
D90401
  • 09社会科小
  • 10社会科地理
産業の発達と公害 小学生高学年~ 20 発達した工業社会と人間生活についての問題は、新指導要領でも重視された。この作品では公害とは何か、基礎的な事実認識を中心に、その対策などの努力も紹介。 D90125
D90187
  • 09社会科小
  • 12社会科公民
しごとやくらしのうつりかわり 小学生中学年~ 20 「市のうつりかわり」で作った年表をもとに、仕事・くらし・たのしみなどの三つの窓口から、子どもたちが自主的に調べていく過程と、資料を紹介する。 D90163 09社会科小
自動車工場のまち 小学生高学年~ 21 自動車生産のさかんな地域では、どのように生産を行っているか、愛知県豊田市を例に、その最も高度な生産の方式やそれを支えるさまざまな条件を描く。 D90158
  • 09社会科小
  • 10社会科地理
自動車をつくる工業 小学生高学年~ 25 愛知県豊田市のトヨタ自動車工業を取り上げ、自動車の生産工程とそこに働く人々をみながら、大量生産のしくみと部品をつくる関連工場との関係をとらえることができます。 D96028 09社会科小
市のうつりかわり 小学生中学年~ 20 地域の100年の歴史学習用。問題解決学習と範例学習の考え方で取材し、子どもたちに調べ方、考え方、まとめ方を示唆し、年表づくりまでを描く。 D90162 09社会科小
消防署のしごと 小学生中学年~ 20 この作品は地域の消防署を例に、普段あまり人々の目にふれない予防活動や訓練を中心に描き、それが私たちの安全な暮しと生命を守っていることを示します。 D90202 09社会科小
新聞社で働く人々 小学5年 10 小学校第5学年社会科ビデオシリーズ。十勝岳の噴火を追う新聞社の支局の仕事を追いながら、新聞のできるまでを紹介していきます。コンピュータなど最新の機器を紹介するとともに、報道の社会的役割と責任にも触れます。 D97027 09社会科小
森林と私たち 小学生~ 20 森林資源の保護育成に従事している人々の工夫や努力を描き、環境保全のために大切な森林資源を、国民一人ひとりが大切に守っていく必要があることを訴えます。 D91048
  • 09社会科小
  • 23総合的
水産資源を求めて 小学生高学年~ 20 200海里時代を迎え、日本漁船は世界の海で魚を自由にとることが制限されるようになった。この映像は日本の遠洋漁業の実状とともに、世界各国と協力しながら水産資源を得ている姿を描く。 D90206 09社会科小
せいそう工場のしくみ・水道のしくみ 小学生中学年~ 11 地域社会に住む人々の、健康で豊かな生活を維持していくための諸事業が、広い地域の協力によって進められていることを理解することができます。〈東京都清掃局・水道局〉 D96029 09社会科小
製鉄所をさぐる 小学生~ 20 産業の基をになう製鉄の工場をたずね、鉄鋼生産のようすと、用地、用水、電力などの生産を支える諸条件をさぐる。 D90148 09社会科小
世界の中の日本 東南アジアからの手紙 小学生高学年~ 20 貿易を通しての日本と世界との結びつきや国際協調の必要性を、取材地を主として東南アジアに求めながら、具体的に描き出す。 D90121
  • 09社会科小
  • 10社会科地理
世界を結ぶ日本の海運 小学校高学年 30 資源に乏しいわが国は、原材料のほとんどを海外からの輸入に頼っている。日本の海運は長距離大量輸送に適した様々な船で世界の国々を結び、わが国の経済や国民生活を支える重要な役割を果たしている。 D97025 09社会科小
千歯
伝統的脱穀用具
小学生~ 30 「昔の米作り脱穀関連用具」の各論の一つ「千歯」の役割を紹介するものです。後家ごろし・後家だおしともいわれた稲の脱穀用具の作り方、使い方。 D91062
  • 09社会科小
  • 11社会科歴史
育てる漁業 小学生高学年~ 21 養殖漁業や栽培漁業をさかんにすることは、二百海里時代に当面したわが国にとって重要な課題である。養殖・栽培の現状をさぐり、生産を高めるための方法や努力の姿を描く。 D90120
  • 09社会科小
  • 10社会科地理
空から見た日本の国土1
山地と山脈
小学生高学年~ 12 日本の山地・山脈の特色ある姿を航空撮影により広くとらえ、具体的に理解させようと意図されている。 D90080
  • 09社会科小
  • 10社会科地理
空から見た日本の国土2
川と平地
小学生高学年~ 12 日本は多島国、山国であるため、平地は狭く、川は短い。こうした日本の川と平地の姿の特色を航空撮影でとらえている。 D90081 09社会科小
空から見た日本の国土3
海岸と島
小学生高学年~ 13 日本の海岸線は複雑で、山地が海にせまり、はなれ島は独立した社会を構成している。これらの特色を航空撮影により具体的に理解させる。 D90082 09社会科小
空から見た日本の国土4
工業地域
小学生高学年~ 13 航空撮影により、近代的な工場やその団地の造成などを通じて、主要な工業地域の躍動的な姿をとらえている。 D90083 09社会科小
太陽の子メグちゃんの環境を守る
農林水産業
小学生~ 15 農作業の体験をするコウタくんとアイちゃん兄妹。コウタがアイに農業は食料を生産しているだけではなく、環境を守っていることを教えようとするが、うまく話せません。そこに太陽の子メグちゃんが現れ、2人を水の王女であるフローラのもとに連れて行き、農家の人々や海で働く人々がどのようにして環境を守っているか教えてほしいと頼みます。 D00004
  • 01アニメ
  • 09社会科小
太陽の子メグちゃんの水産業案内 小学生~ 15 この作品は、水産業についての現状や行政の取り組みを案内役のメグちゃんというキャラクターを用いて、わかりやすく紹介しているもので、小学生にも水産業の果たしている役割や仕組みなどについて理解を深めていくことができます。 D97012
  • 01アニメ
  • 09社会科小
太陽の子メグちゃんの畜産業案内 小学生 15 私たちが毎日食べている、牛肉、豚肉、鳥肉そして卵や牛乳などの畜産物は、どのようにして私たちの食卓にやってくるのでしょうか。この作品では、日本の畜産業について、アニメ-イションを使って小学生にも理解できるように、優しく解説していきます。 D99002
  • 01アニメ
  • 09社会科小
太陽の子メグちゃんの農業案内 小学生~ 15 わたしたちが毎日、食べているお米や野菜。それはどのようにして作られ、私たちの食卓にのぼるのでしょうか。この作品は、お米と野菜の生産から流通までを、アニメ-ションを使って小学生でも理解できるように解説していきます。 D96005
  • 01アニメ
  • 09社会科小
太陽の子メグちゃんの林業案内 小学生~ 15 私たちの暮らしと深い関わりがある林業。しかし、子供たちの目にふれる機会はめったにありません。この作品では、森林を守り育てることの大切さや森林の働き、木材のすばらしさなどを、アニメーションをまじえながら小学生にも興味をもてるようにやさしく解説していきます。 D98001
  • 01アニメ
  • 09社会科小
高い土地と人びとのくらし 小学生中学年~ 16 高い山々に囲まれ、平地と比べて気温も低く、作る作物も限られている高い土地。この作品は群馬県嬬恋村を題材に、特色ある暮らしの様子や生産活動の工夫に関心を持たせながら、人々がキャベツ作りなど土地に合った作物を作って生活していることを、季節を追って描く。 D90205
  • 09社会科小
  • 10社会科地理
地域によってちがう気候 小学生中学年~ 20 南北に長くのびる日本は、地域によって気候に大きなちがいがある。この映画では、各地域の気候のちがいと、気候にあわせたいろいろなくらしの工夫について描く。 D90400 09社会科小
地域の開発
むかしのため池 いまの用水
小学生中学年~ 19 人々はむかしから地域の開発に努めてきた。この作品は香川県の稲作かんがいを例に、むかしのため池と今の香川用水とを対比しながら、開発のための人々の努力と工夫の姿を描いたもの。 D90069 09社会科小
秩父の夜祭り
山波の音が聞こえる
小学生~ 10 この映画では、秩父盆地に残されているさまざまな祭りや行事をたずね、夜祭りを通して人々の生活に根づいた祭りの持つ意味を考え、そこに生きる民俗のこころを探ってみる。 D92033
  • 09社会科小
  • 29県関連
テレビ局で働く人々 小学5年 10 小学校第5学年社会科ビデオシリーズ。民放のある番組づくりを追いながら、テレビ報道にたずさわる人たちの工夫と努力を描きます。日本国内と世界を結ぶネットワークを、放送衛星を通して紹介し、国際的な視野を養います。 D97026 09社会科小
伝統的な工業 小学生高学年~ 21 日本の伝統的な工業は、長い歴史の中でつちかわれた手作りの工業生産方式です。このビデオでは九谷焼を例として、生産工程と歴史的背景を明らかにし、伝統技術を守る努力についても理解できます。 D96030 09社会科小
中野獅子舞 成人 90 「中野獅子舞」は、享保5年(1720年)に、現越谷市下間久里から伝授されたもので、昭和57年に無形民族文化財(旧庄和町)に指定されている。この日は、地区内の要所を数ヶ所まわり、立ち寄った先々で舞を演じ悪魔退散のお祓いをする儀式「辻切り」と、香取神社境内で五穀豊穣を祈願する「奉納の舞」を行った。「奉納の舞」では、「雌獅子」「太夫獅子」「花掛り」などの舞に加え、中野太鼓会による組太鼓も披露された。 D05141
  • 09社会科小
  • 30市関連
ニックのたんけん
大滝村
小学生~ 9 春日部市と比べて土地の様子が異なる山地の大滝村を取り上げ、ニックという人形が、友達に案内してもらいながら村の生活の様子を具体的に捉えていく作品。 D90540 09社会科小
200海里時代の日本の漁業 小学生高学年~ 20 二百海里時代を迎えて変容する日本の漁業について、1.我国の漁業が当面している課題、2.漁家の人々の悩み、3.これからの漁業を目指しての動き、などを具体的に描く。 D90145
  • 09社会科小
  • 10社会科地理
日本の川 小学生高学年~ 20 信濃川と新潟平野の農業用水・電力・工業用水・生活用水など、川が人々の生活や産業を支えている実情を描き、川のもたらす恵を体系的に理解させます。 D90210
  • 09社会科小
  • 10社会科地理
日本の気候と自然のようす 小学生高学年~ 20 北と南、太平洋側と日本海側で日本の気候が違うわけ、季節風や梅雨・台風によって気候に地域差があること、気候が人々の暮しに与える影響等について明らかにします。 D90208
  • 09社会科小
  • 10社会科地理
日本の暮らしと産業を支える 日本の海運 高校生~ 33 「衣」食」「住」に密着した生活物資を始め、原油やLNGといったエネルギー原料から鉄鉱石などの工業原料まで、日本に輸出入される約9億トンに上る物資のほとんど全てが「船」によって運ばれています。また、国内物流においても工業原料や工業製品等の長距離大量輸送には「船」の役割は欠かせません。四方を海に囲まれ経済大国と呼ばれる日本は、「海運」なしでは成り立たない国です。「海運」は日本と海外、そして、国内の各地を結び、私たちの暮らしと産業に必要な物資を今日も運び続けています。 D03031 09社会科小
日本の山村/明日に向かって 小学生高学年~ 20 山村と都市との交流を通して、山村の役割や重要性、自然や文化を守り育てる実践活動への関わりを紹介します。 D96015 09社会科小
日本の地形と自然のようす 小学生高学年~ 21 この作品は複雑で変化に富んだ国土の様子を、海岸線・山地や川・平野などを調べながら描きます。そして、日本の地形の特色を、空撮を多用しながら分かり易く理解させます。 D90209
  • 09社会科小
  • 10社会科地理
日本の酪農
生産編
小学生~ 20 わが国の酪農家がより美味しくて、より安全な「生乳」を生産するため、良質な飼料づくり、衛生的で効果的な飼料管理、搾乳などに取り組んでいる姿を紹介しています。 D95128 09社会科小
日本の酪農
流通・消費編
小学生~ 20 酪農家で搾られた「生乳」が牛乳や様々な乳製品に形を変えて消費者の食卓に届くまでを紹介するとともに、その種類や加工方法、栄養価について分かりやすく解説する。 D95129 09社会科小
農村シリーズ1
のうそんのようす
小学生~ 9 まず村の展望を絵図であらわし、川にそった水田、丘や山の斜面の畑、集落の特色、さらにこれらの特色から生まれた地域共同体の姿などから、地域社会の観察の視点や方法を学ぶための教材。 D90152 09社会科小
農村シリーズ2
のうかのしごと
小学生~ 10 田の仕事や畑の仕事が、どのような順序で進められ、農家の人びとがとくに何に気をつけて仕事をしているかなど、農作物のとり入れまで長い年月や自然の制約のあることを説明。 D90153 09社会科小
のりの養しょく
とる漁業から育てる漁業へ
小学生~ 20 海苔の歴史、昔の海苔の収穫法および海苔すきと乾燥。現在の海苔摘み取り方法、海苔の一年間の成長過程、海苔の流通、養殖漁業、海苔の栄養素について解説。社会科を学習するときの映像資料。 D91005 09社会科小
はたらく人たち 小学生低学年~ 15 2年社会科学習の導入単元につかう資料として、身近に見られる働く人々とその職業舞台をみせるもの。 D90160 09社会科小
パンこうじょうではたらく人たち 小学生~ 19 パン工場に例をとり、工場生産に従事する人々の特色を描く。人々の仕事の分担と協力、機械による大量生産の姿、安全や衛生などへの留意などをもりこんでいる。 D90146 09社会科小
ピーマンの旅
宮崎県のピーマンづくり
小学生~ 24 温かい気候を生かして、ピーマンを栽培している宮崎平野の様子から、わが国の農業生産の現状にふれ、生産を高めるために工夫をしていることをとらえさせる作品。 D90525 09社会科小
低い土地と人びとのくらし 小学生中学年~ 18 低い土地は地形にどんな特色があり、人々の暮らしや生産活動にどんな工夫や努力が見られるだろうか。木曽川、長良川、揖斐川に囲まれた岐阜県海津町の様子を調べながら、低い土地の地形の特色を示すと共に、水と闘ってきた人々の様々な工夫や努力の姿を具体的に描く。 D90204
  • 09社会科小
  • 10社会科地理
ピッポ君の
農村の役割ってなあに?
小学生~ 15 宿題で農村の役割を調べるように言われた小学5年生の徹君のために、ピッポ君(コンピューターグラフィクス)が案内役となり、徹君と農村を訪れ、その役割についてやさしく説明していきます。 D94003 09社会科小
米作に生きる人びと 小学生高学年~ 20 米どころ庄内の一農家を中心に、最新の稲作技術を紹介する。消費の落ち込み、輸入自由化などの問題を抱えながら、深い愛情をもち米作りに努力・工夫する農家の姿を描く。 D91026 09社会科小
米作の機械化 小学生高学年~ 20 米作の今後は農家の基本問題として注目されているが、今後のあり方としての機械化・共同化・大規模経営などの実態を示します。 D90122
  • 09社会科小
  • 10社会科地理
水はともだち 小学生~ 20 水の精アクアの目を通して、水の誕生と家庭に届くまで・川の水のよごれの実態と原因を知らせる。家庭でできる水をよごさない工夫を提示し、水を大切に利用することを訴える。 D92007
  • 23総合的
  • 11社会科歴史
昔の米づくり
脱穀関連用具
小学生~ 30 全国の博物館や民俗資料館等に収録展示されている、米作り脱穀用具「千歯、籾摺臼、唐箕、万石」四機種の関連した「使い方と機能」を再現して映像で記録したものです。 D91061 09社会科小
虫おくり 小学生~ 30 “虫おくり”というのは、稲に付く害虫を祭り捨てる民俗行事で、江戸時代から各地の農村で行われてきた日本の伝統的な年中行事の一つです。消えてゆく子供たちの民俗行事を再現した貴重な記録映画。 D91063
  • 09社会科小
  • 11社会科歴史
山のおじさんたち 小学生 30 山で働く人々の仕事や生活を描き、仕事での苦労などを理解させると同時に、私たちの日常生活が、こうした人々の社会的分業の上で支えられているということを教える。 D05039 09社会科小
りょうしのおじさん 小学生低学年~ 16 自然とかかわりあいの多い漁師さんたちの仕事を、沿岸や沖合の漁の仕事、養殖の仕事と分け、わかりやすく使いやすいように構成した作品。 D90156 09社会科小
私たちのくらしと水 小学生中学年~ 10 水の確保にあたって、地域では、県や各市町村との広域的な協力によって計画実施されている姿をみる。児童にそれぞれの地域での水の確保についての視点を与えることがねらい。 D90157 09社会科小

この記事に関するお問い合わせ先

視聴覚センター
所在地:〒344-0062 春日部市粕壁東三丁目2番15号
電話:048-763-2425 内線:4821
ファックス:048-763-2219
お問い合わせフォーム