16 VHS(美術・工芸)

更新日:2022年01月27日

ページID : 9339
表:16 美術・工芸
教材名 対象 時間 内容 資料No 関連する分類
色の研究 小学生~ 10 感覚的な面から色の持つ感情、現象、機能、仲間の4つの問題をとりあげ、実生活に結びついた造型知識、感覚の育成に役だつよう描く。 D90060 16美術・工芸
絵の楽しい見方とかき方 小学生~ 20 校長室にある画家の絵、画家がどのように考え、表現しようとしたか、そのようすをさかのぼってみる。形のとり方、構図、明暗など、人物画・風景画そして構想画についても学んでいく。 D90057 16美術・工芸
木の美しさを生かして 中学生~ 20 種々の木工品をつくる職人さんたちの見事な仕事ぶりをみせ、生徒に「木の美しさ」に気づかせながら、それを生かし、創意に満ち誠実に木工芸に取り組ませることをねらいとした。 D90406 16美術・工芸
構成の楽しさ 中学生~ 20 色や形に対する新鮮な感受性や豊かな発想力を育てるために、構成の方法について理解させ、律動、均衡などを考えながら美的秩序を意図して構成する能力を育てる。 D90180 16美術・工芸
森林と暮らし
木を活かす日本人の知恵
中学生~ 20 日本の文化は、木の文化であるとも言われている。中学校職業科において重要な単元となっている「木材加工」の学習とは、この優れた「木の文化」を学び身につけることにほかならない。木の組織・構成を詳しく観察して、木の持つ優れた特性を探り、その特性を紹介する。 D93157 16美術・工芸
手づくりの美 日本の伝統工芸
押絵羽子板
小学生~ 15 押絵の図柄には役者絵や浮世絵の人物が使われ、次第に実用から鑑賞用に移行した。春日部は、羽子板の板である桐材の産地。所沢とともに、鏡獅子、弁慶、助六などの男物、藤娘、娘道成寺などの女物を生産している。 D90696 16美術・工芸
手づくりの美 日本の伝統工芸
輪島塗1
中学生~ 15 輪島塗りの特徴は、数十回に及ぶ塗り重ねと地の粉の入った独特の下地塗りにある。75~124もの工程を経る。盆、椀、飯器などの日用漆器を生産。 D90697 16美術・工芸
東大寺/美術編 一般 30 日本彫刻の古典といわれ永遠の理想を造形化した天平彫刻の数々、さらに建築、絵画、工芸、書跡など、崇高なまでの美しさに、誰もが言葉を失う。奈良の古社寺めぐり。 D92035
  • 11社会科歴史
  • 16美術・工芸
日本の名匠
浮世絵版画
中学生~ 26 模刻されて現代に息吹く「歌麿」の制作過程を通じて、江戸庶民文化の粋をここに再現。芸術の域にまで高められた技が、そこにある。 D90700 16美術・工芸
日本の名匠
能面
中学生~ 25 ここに制作される宝生流「増女」の面は、年たけて艶麗な美をたたえて息づく。演技者の顔にかけられた時、作者を離れて完全に舞台のものとなり面のみが幽玄の世界を行く。 D90701 16美術・工芸
日本の名匠
紅型
中学生~ 25 戦後荒廃した沖縄に伝統あるこの紅型染めを今日まで仕立てあげた城間さんは、13代目の当主。染の生地となる平良敏子さんの芭蕉布織りも併せて紹介する。 D90698 16美術・工芸
日本の名匠
友禅
中学生~ 25 格調高い味わいと豊かな色彩で、古典美を今日に生かす友禅染。伝統の世界から生まれるその深い美しさを追い求めてきた、人間国宝中村勝馬さんの全制作課程を記録した作品。 D90699 16美術・工芸
美術のみかた1
光と影
中学生~ 21 ラ・トゥール、レンブラント、ドラクロワ、ゴヤなどの絵画における光のとらえ方を鑑賞。光の方向や明暗により、物や人間の表情はどのように変化するかなどを、具体的な実験を行いながら学習します。 D90702 16美術・工芸
美術のみかた2
見えるままに描くまで
中学生~ 23 絵画の歴史の中で、物を見えるままに描けるようになったのは、わずか500年前といわれています。石器時代の絵画から現代までの歴史をたどり、表現の意味を考えます。 D90703 16美術・工芸
美術のみかた3
透視画法
中学生~ 23 ジオット、フランチェスカ、ラファエルロ、ダ・ビンチ、ゴッホなどの作品を鑑賞しながら、遠近法が完成するまでのプロセス、用いられ方などをわかりやすく解説します。 D90704 16美術・工芸
美術のみかた4
近代の人間像
中学生~ 23 近代彫刻の父、ロダン、ブールデル、マイヨール、ヘンリ・ムアなどの人間像を鑑賞しながら、近代における彫刻の精神的、空間的な意義をあらゆる角度から学びます。 D90705 16美術・工芸
美術のみかた5
印象派と色彩
中学生~ 23 コロー、マネ、モネ、スラーなどの作品を、実技を主眼にしながらその色の使い方、光がうみだす色彩の効果などを、光の実験などを行いながら具体的に見ていく。 D90706 16美術・工芸
美術のみかた6
ジャポニズムの時代
中学生~ 23 広重や北斉などの浮世絵がヨーロッパの画家たち、マネ、モネ、ゴッホ、セザンヌなどにどのような影響を与えたかを、中山、北條両先生の対談と美しい映像で探っていきます。 D90707 16美術・工芸
美術のみかた7
セザンヌと造形
中学生~ 23 遠近法を用いず、いかに物の存在を確固とした画面に作りあげるかというセザンヌ独自の構図を通して、新しい近代絵画の発生と、その造形の魅力を探求します。 D90708 16美術・工芸
美術のみかた8
視覚の変貌
中学生~ 23 視線と視点の変化により、平面上に時間や人間の心理をとりこんだキュービックな表現を実験などにより興味深く解説。 D90709 16美術・工芸
美術のみかた9
構図の探究
中学生~ 23 基本となる構図法を、中山先生の指導と解説で学習します。藤島武二、ミレー、ドラクロワ、ジェリコ、セザンヌなどの絵が、どのような構図・構成のもとに描かれているかを鑑賞します。 D90710 16美術・工芸
美術のみかた10
絵画を読む
中学生~ 23 一枚の絵はがきは、さまざまなメッセージがこめられています。絵画からのメッセージを目で読みとる方法をアドバイス、作品鑑賞の心がまえを学びます。 D90711 16美術・工芸
ポスターのアイディア 小学生~ 10 ポスター製作の指導のプロセスのうち、この編では、後半の構図を修正しながらの彩色から完成、友だちの作品をみながらの感想の発表を扱っている。 D90058 16美術・工芸
ポスターの仕上げ 小学生~ 10 ポスター製作の指導のプロセスのうち、この編では、前半のテーマにしたがったアイディア、構想のたて方について解説する。 D90059 16美術・工芸
見つけた材料でつくる 小学生~ 20 身近な材料と形や材質から作るものの形体を発想し、材料とのふれあいのなかで、構想が定着していくプロセスを追い、そこにものを作る楽しさや使う喜びをうたいあげようとしたもの。 D90056 16美術・工芸
木版画
表現のくふう
小学生~ 20 木版画の基礎的な技法の原理を理解させ、その製作手順をつかませながら、児童が自ら表現意欲にもえて木版画づくりに取り組むことを意図して製作した。 D90061 16美術・工芸
森と共に
森の名手・名人
中学生から 31 日本人と森との深い関わりの歴史と、その中で培われてきた独自の林業技術を見つめ、また、現代にその技術を受け継ぐ、森の名手・名人の姿を通じて、日本の木の文化の重要性を訴求していくものです。 D06001 16美術・工芸
森を創る -森の名手・名人- 中学生~ 32 古来、日本人は、森と深く関わり、その森から多くの恵を受けてきました。森とともに生きる中で、木を活用するための卓越した技術を育み、日本独自の木の文化を築き上げてきたのです。先人たちから受け継がれた巧みの技術によって、日本の木の文化は、今も全国各地で森と共に生きる・森の名手・名人たちによって支えられています。本作品は、日本人と森と深い関わりの歴史と、その中で培われてきた独自の林業技術を見つめ、また、その技術を受け継ぐ、森の名手・名人の姿を通じて、日本の木の文化の重要性を訴求していくものです。 D04023 16美術・工芸
ルーブル美術館 1
神なる王・ファラオの時代
古代エジプト
一般 55 第1集は、この[ルーブルの書記]が語る物語と映像によって、古代エジプト人の信仰と生活、またヒエログリフ(神聖文字)で書かれた碑文のいくつかを紹介。5000年も昔の人々の心情が意外にも私たち現代人の心に身近に感じられる。 D90347 16美術・工芸
ルーブル美術館 2
流砂の興亡
古代オリエント
一般 48 第2集は、ウル、ウルク、アッシュール、バビロンなど古代遺跡のロケーションもふんだんに織り込み、彼らの思い出をしのぶ。高さ2.25メートルの黒色玄武岩に楔形文字がびっしりと刻まれている[ハンムラビ法典碑]は、古代オリエント社会の諸相を物語る貴重な遺産。 D90348 16美術・工芸
ルーブル美術館 3
ビーナスの微笑
古代ギリシャ
一般 53 第3集では、エーゲ海の島々や古代ギリシャの神殿などのロケシーンを混じえ、ギリシャ彫刻が織りなす美の世界を堪能する。ギリシャ美術の美の結晶[ミロのビーナス]などが見もの。 D90349 16美術・工芸
ルーブル美術館 4
皇帝たちの光芒
古代ローマ
一般 50 ロ-マ以前の謎の先住民族エトルリア人が手がけた野生的で神秘的な、どこかオリエントのにおいのする独得の美術品の他ローマ時代の数々の遺産を見ることにより、紀元前8世紀の伝説的な建国から1000年以上にわたって、古代ローマの栄光の歴史とその残照を描く。 D90350 16美術・工芸
ルーブル美術館 5
大聖堂の時代
中世ヨーロッパ
一般 50 第5集は、これまであまりとりあげられたことのないルーブルの中世美術-簡素な中にも幻想的な世界へ誘うロマネスク期の彫刻、静けさと崇高さを感じさせるゴシック期の彫刻、深い内面性と厳粛さを持つ中世の信仰心が結実した絵画の数々-その魅力を興味深く紹介する。 D90351 16美術・工芸
ルーブル美術館 6
花開くルネサンス
レオナルド・ダ・ビンチへの道
一般 50 第6集では、ルネサンス期の象徴的人物、レオナルドダ・ビンチに至るまでのイタリア・ルネサンスの歩みをたどる。 D90352 16美術・工芸
ルーブル美術館 7
北方ルネサンスのきらめき
フランスとドイツ
一般 50 第7集では、徹底した写実表現による緊密な世界を描くファン・アイクと、民族の精神と深い思想からくる力強い荘重な絵画の世界を切り開いたデューラーを中心に、独得の魅力をもつ絵画の数々を、現地ロケシーンをふんだんに織り込んで紹介する。 D90353 16美術・工芸
ルーブル美術館 8
巨匠たちの饗宴
盛期ルネサンス
一般 50 盛期ルネサンスの高まりの中で登場した巨匠たちの芸術の饗宴とその波動を描く。比類ない優雅さと完璧なフォルムをもつラファエロの絶品「美しき女教師」、色彩と官能性豊かなヴェネツィア派の絵画やフランス・ルネサンスのフォンテーヌブロー派の絵画などが見もの。 D90354 16美術・工芸
ルーブル美術館 9
光と影の王国
スペイン黄金時代
一般 50 第9集では、17世紀バロック絵画の先駆者カラヴァッジオと、彼の影響を受けつつスペイン黄金時代を現出したエル・グレコ、リベラ、スルバラン、ベラスケス、ムリーリョ、ゴヤなどに代表されるスペイン絵画の魅力とその風土を紹介する。 D90355 16美術・工芸
ルーブル美術館 10
バロックの峰
ルーベンスとレンブラント
一般 50 第10集は、ルーベンスとレンブラントを中心に、その時代と芸術を紹介する。なかでもルーベンスの連作「マリー・ド・メディシスの生涯」やレンブラントの「バテシバ」、フェルメールの「レースを編む女」「天文学者」などが圧巻。 D90356 16美術・工芸
ルーブル美術館 11
太陽王の世紀
ルイ14世とベルサイユ
一般 50 第11集では、ルイ王朝の栄光が最も大きく輝いた時代におけるフランス絵画の数々を、王朝の大いなる光と庶民の日常生活にあてられた小さな光との交錯のなかでとらえ、フランス文化の特質と時代を華麗に描き出す。 D90357 16美術・工芸
ルーブル美術館 12
ロココの華
ルイ15世の時代
一般 50 第12集では、優雅で繊細な表現の中に時代の憂愁を漂わせたヴァトー、美しい女性の肉体やロココの装飾美を画面に開花させたブーシェ、自由奔放な筆致で対象をとらえたフラゴナールなど、この時代を代表する画家たちの作品を通して、時代と芸術を見事な映像で紹介する。 D90358 16美術・工芸
ルーブル美術館 13
ロマン派宣言
激動の19世紀
一般 50 第13集では、ダヴット、アングルらの新古典派と、ドラクロワを代表とするロマン派の相克を経て、コローやバルビゾン派登場にいたるまでの19世紀前半の絵画の動きを追い、現代絵画へつながる道を明らかにする。 D90359 16美術・工芸
和紙のこころ 細川紙の美を漉く 中学生~ 30 埼玉県小川町の重要無形文化財「細川紙」を江原土秋氏の技を通し紙漉きと和紙の心を紹介する D05040
  • 16美術・工芸
  • 29県関連

この記事に関するお問い合わせ先

視聴覚センター
所在地:〒344-0062 春日部市粕壁東三丁目2番15号
電話:048-763-2425 内線:4821
ファックス:048-763-2219
お問い合わせフォーム