視聴覚センター施設の利用条件(一部変更)
ページID : 14086
施設の通常利用について
新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた対応として、施設の利用条件を一部変更していましたが、令和5年3月13日(月曜日)より通常利用を可能とします。
引き続き「三つの密(密閉、密集、密接)」の回避、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」等の基本的感染対策へご協力をお願いします。
なお、マスクの着用は原則求めません。ただし、「三つの密」が回避できないときなど状況によっては、着用を求める場合もあります。
各施設の定員
- 視聴覚ホール 定員:120人
- 視聴覚研修室 定員:50人
- 研修室1 定員:45人
- 研修室2 定員:80人
- 研修室3 定員:45人
- 教材作成室1 定員:20人
- 体験用パソコン、ビデオ・DVDプレイヤーコーナー
1ブース2人×3ブース(他にタブレットパソコン利用可) - 学習情報サロン
6人掛けテーブル:2台、4人掛けテーブル:5台
体調の管理
以下の症状がある時は、施設の利用や講座などの参加を見合わせてください。
- 発熱(平熱比1度以上)
- 体調不良または感染が疑われる症状(息苦しさ、強いだるさ、咳、咽頭痛など)
施設情報
春日部市視聴覚センターは、視聴覚教育を通して、市民の生活文化と知識の向上を図り、あわせて社会教育と学校教育の振興を図ることを目的としています。
所在地
春日部市粕壁東3丁目2番地15
電話
電話:048-763-2425
ファックス
ファックス:048-763-2219
ホームページ
三つの基本機能
- 研修・学習センターとしての機能
- 指導者養成事業(教職員・市職員対象)
- 市民への学習機会の提供
- 教材センターとしての機能
- 視聴覚機器・視聴覚教材の整備、提供事業
- 視聴覚機器(16ミリ映写機・ビデオ編集機器など)の簡易講習会、利用相談
- 視聴覚教材の作成および自作教材作成の促進
- 情報・研究センターとしての機能
- 教育メディアに関する相談・情報提供
- 学習情報サロンの充実
- インターネット・ホームページの充実
詳しくは、春日部市視聴覚センターのページをご覧ください。
外観画像

更新日:2023年04月01日