衛生・給食管理に関する活動(寒天培地による衛生検査)
ページID : 9429
寒天培地を使用して給食室内の衛生検査を行います。給食室内の衛生管理状況を調査し、今後の対策を検討します。
(注意)寒天培地とは、培養液に1〜3%の寒天を加え固化させた培養基。寒天は微生物によりほとんど分解されないので、細菌やカビの培養、花粉の発芽、細胞や組織培養に広く用いられる。寒天培養基。(大辞林より)

寒天培地を使用するにあたって、市内の栄養士全員で研修を行います。
そして、各学校毎に抜き打ちで手指や調理器具の細菌数を調べます。

この衛生検査を行うことにより、給食施設環境や諸設備の衛生状況、調理員の衛生意識を高める重要な指標としています。

全員で研修をし、共通理解を図って正しい衛生検査が実施できるようにしています。検査結果をもとに洗浄・消毒方法などを検討しています。

詳しくは、下記リンク先の「手洗い」「衛生検査」の箇所をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
学校給食課 給食運営担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-739-6806
ファックス:048-737-3681
お問い合わせフォーム
更新日:2021年12月15日