庄和地区市民大学
庄和地区市民大学は、「地域市民に生涯学習の機会を提供する」ことと「地域活動において、主体的主導的に活動できる人材を育成する」ことを理念としています。学友が共に学びながら考え合い、他者の意見を聞き、理解し合うことでどのように行動することが最善の選択となるかを習得すること、同時に地域活動を実践できる能力と人間形成ができる環境作りを目指します。
講義の様子(コロナ対策としてマスク着用、仕切りを設けています)
運営
本大学は、庄和地区公民館が主催し、公民館大学担当職員、市民大学卒業生および学識経験者からなる委員で運営委員会を組織して、指導教授(文教大学 青山 鉄兵(あおやま てっぺい)准教授)の指導に基づき、大学の企画・運営を行っています。
活動日・活動場所
原則として、毎週金曜日午後1時30分~午後3時30分に正風館で行います(講座により例外があります)。
講座情報
講座は「講義・討論等の実践」「体験・実習」「視察・鑑賞」の3形態からなります。各講座は、次の5領域に分かれています。
- 地域に役立つ講座
- 地域を知る講座
- 知識を深める講座
- 心身の健康のための講座
- 文化・芸術に親しむ講座
令和4年度講座一覧
令和5年度講座一覧(PDFファイル:150.7KB)下記、リンクよりご覧ください。
講座レポート
令和5年度
令和4年度
令和3年度
講座の様子(過年度撮影した動画)
クラブ活動
学生は希望により、市民大学卒業生が中心となって運営する「学友会」のクラブ活動に参加できます。クラブ活動には次のものがあります。クラブ活動に参加した学生のレポートをご覧ください。
学友会
「学友会」は、会員相互の親睦を深め、地域の発展に資することを目的とし、各種クラブ活動やイベントなどを実施しています。また、大学の運営に対して積極的な協力を行う組織です。学友会全般の活動については下記ホームページをご覧ください。
更新日:2023年06月26日