春日部市生涯学習パスポート「はるがく帳」を配布しています
「はるがく帳」とは
「はるがく帳」は、学んだ内容や、学んだ成果を生かしたボランティア活動などを1ページごとに記録する学習記録ノートです。
これまでの学習活動を振り返り、これからどのように学んでいくか、学習目標や計画を立てることができます。
1回の学びの単位の名称は、「はるがく帳」にちなんで「1はる」です。1冊(100はる)修了ごとに単位認定証を交付し、3冊(300はる)修了ごとに奨励賞を授与します。学んだことを振り返り、次のステップアップにつなげるために、「はるがく帳」を活用してください。


「はるがく帳」の配布先
市内在住・在勤・在学者、または市内で活動している人を対象に、無料で配布しています。
配布部数に限りがありますので、本人が使用する分の1冊のみ配布します。
「はるがく帳」をお持ちの方は、お手持ちのものが修了してから新しいものを使用してください。
配布先
- 各公民館
- 教育センター3階 視聴覚センター
- 市民活動センター「ぽぽら春日部」
- 春日部市男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」
紛失・破損した場合
紛失した場合は、 新しい「はるがく帳」を受け取ってください。 なお、記録できる学習は、新しい「はるがく帳」を受け取った日以降のものとなります。 途中まで記録していた「はるがく帳」が、破損などで使用できなくなった場合は、 破損した「はるがく帳」と、新しい「はるがく帳」の記録を合わせて単位認定などを行います。
「はるがく帳」の利用方法
学習目標・計画を立てる
これまでの学習活動を振り返り、これからどのように学んでいくか、学習目標や計画を立てましょう。
学んだ内容を記録する
学んだ内容・感想などを、1回の学習につき1ページに記録してください。学習時間の長さは問いません。はるがく帳に有効期限はありませんので、自分のペースで学び、記録してください。
1回の学びを2ページ以上使って記録しても、単位は「1はる」です。1冊に「100はる」記録できるように、追加のページを渡しますので、教育センター3階 社会教育課へ申し出てください。
学習記録の対象となるもの
- 各種講座、講演会、教室などへの参加(資格取得を含む)
- 博物館、美術館、体験施設などの見学
- 学んだ成果を生かした活動(例:ボランティア活動、講座・地域活動などでの指導)
市外での学習活動も記録の対象です。
学習記録の対象とならないもの
- 学校の授業など学校教育に含まれるもの
- 定例的に行われるサークル活動に所属し、その活動に参加した場合
- 「はるがく帳」の取得以前に行った学習
博物館などの入場券の貼り付けやスタンプだけでは「1はる」とはなりません。そこで学んだ内容や感想を記録することで「1はる」として認定されます。
学習を振り返る
学習活動を振り返り、学びの成果をどのように生かしていきたいか、今後どのように学んでいくか、次の学習目標や計画を立てましょう。
学んだことを誰かに教えたい、教えることができるという人は、ぜひ春日部市生涯学習人材情報に登録してください。
単位認定証・奨励賞をもらう
1冊(100はる)修了ごとに単位認定証を交付し、3冊(300はる)修了ごとに奨励賞を授与します。
1冊修了したら、最後のページの「春日部市生涯学習パスポート「はるがく帳」認証(単位認定・奨励賞)申請書」に記入の上、直接、または郵送で教育センター3階 社会教育課に提出してください。
この記事に関するお問い合わせ先
社会教育課 生涯学習推進担当
所在地:〒344-0062 春日部市粕壁東三丁目2番15号
電話:048-763-2425 内線:4821
ファックス:048-763-2219
お問い合わせフォーム
更新日:2021年12月15日