新生児聴覚スクリーニング検査

更新日:2025年04月01日

ページID : 6549

春日部市では、新生児聴覚スクリーニング検査の費用の一部助成を行っています。

新生児聴覚スクリーニング検査とは、生まれてまもない赤ちゃんを対象に行う「耳のきこえ」の検査です。この検査は、赤ちゃんが眠っている間に音を聞かせてその反応を調べる検査で、赤ちゃんに負担はなく、数分から10分程度で安全に行うことができ、痛みはありません。
生まれてくる赤ちゃんの1,000人に1人~2人は、生まれつき耳の聞こえに障害があるといわれていますが、早期に発見し、適切な治療や療育を受けることで、その後の言語の発達を促し、コミュニケーションの力を育てることができます。
市では、検査を受ける新生児の保護者の経済的負担を軽減し、全ての赤ちゃんが検査を受けることができるよう、検査費用の一部助成をしています。
妊娠の届出をした際に、委託医療機関等で利用できる新生児スクリーニング検査助成券を母子健康手帳と一緒にお渡ししています。

対象となる検査

自動ABR検査(自動聴性脳幹反応検査)またはOAE検査(耳音響放射検査)のいずれか   (生後6カ月以内に受けた初回検査)

 

対象者

日本国内の医療機関等で検査を受け、検査日に春日部市の住民登録がある方

  • 市外へ転出された場合、転出日以降は、春日部市の助成券は利用できません。転出先の市町村で助成券の交付を受けてください
  • 転入された場合、春日部市の助成券をお渡しします。現在お持ちの助成券(前自治体のもの)と交換になります。手続きは、妊婦本人、または同居のご家族がおこなってください。母子健康手帳をご持参のうえ、こども家庭センター「ぽっぽセンター」で手続きしてください。その他の代理人の場合は、事前にお問い合わせてください

検査を受ける際の注意事項

  • 埼玉県と委託契約をしていない医療機関等では、助成券は利用できません。
  • 新生児聴覚スクリーニング検査の費用が全額助成となるわけではありません。自動ABR検査(自動聴性脳幹反応検査)またはOAE検査(耳音響放射検査)で負担した費用のうち、助成券に記載している金額まで助成されます。

委託している医療機関等で検査を受ける方

検査の際に、助成券を医療機関等へお渡しください。

※委託している医療機関等でOAE検査を受ける方

助成券を利用してOAE検査を受け、検査費用が助成額を超え、自己負担があった場合、当該費用の一部助成をうけることができる新生児聴覚スクリーニング助成金交付制度をご利用いただけます。

検査を実施した日から起算して1年以内に、こども相談課へ助成金交付申請をしてください。

埼玉県と委託契約をしていない医療機関等で検査を受ける方

埼玉県と委託契約をしていない医療機関等で検査を受ける場合は、検査費用は自己負担となります。

申請期限

助成券が利用できないため、検査費用は自己負担となりますが、検査を実施した日から起算して1年以内に、当該費用の一部助成をうけることができる新生児聴覚スクリーニング助成金交付制度をご利用いただけます。助成券に記載された額の範囲内で、負担した費用の一部を助成します。

助成金交付申請窓口で助成金の交付申請を行ってください。助成金は、銀行口座へ振り込みます。

その他不明な点は問い合わせてください。

助成金の交付申請に必要なもの

  1. 春日部市新生児聴覚スクリーニング検査交付申請書(PDFファイル:83.8KB)(申請書は窓口にもあります)
  2. 母子健康手帳
  3. 領収書・明細書(聴覚検査を受けた際に自己負担した費用の額を確認できる書類で、受診した日本国内の医療機関の名称と当該受診日が明記されたもの)
  4. 未使用の助成券(助成券を使用できない医療機関を受診した人)
  5. 本人確認できるもの(運転免許証など)

助成金交付申請窓口

市役所本庁舎3階階 こども相談課 

この記事に関するお問い合わせ先

こども相談課 母子保健・相談担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1112
ファックス:048-737-3680
お問い合わせフォーム