春日部市こども家庭センター「ぽっぽセンター」

更新日:2025年08月22日

ページID : 32108

目次

こども家庭センター「ぽっぽセンター」とは

こども家庭センターは、母子保健分野の「子育て世代包括支援センター」と、児童福祉分野の「子ども家庭総合支援拠点」が有してきた機能を維持しつつ、一体的な組織として、妊産婦、18歳未満のこども及びその保護者、並びにその家族の皆様が安心した生活を継続できるよう支援を実施することを目的としている機関です。春日部市はより安心して子育てをできる街を目指し、令和6年4月1日に市役所本庁舎3階に開設しています。

保健師や助産師、社会福祉士などの専門資格を持つ職員が妊娠期から、安心して出産を迎え、子育て期を過ごせるように、妊産婦と18歳未満のすべてのこども、およびその家族を継続的に支援します。

愛称である「ぽっぽセンター」には「子育ては365日、一歩一歩進んでいくもの。ともに歩むことのできる場所であるように」との思いが込められています。

場所

春日部市役所本庁舎3階こども相談課

こども家庭センター「ぽっぽセンター」の外観

利用時間

月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(年末年始、祝日を除く)

相談室

ぽっぽセンターにはさまざまな相談室を備えており、相談内容に合わせた部屋で相談をお受けします。

計測相談室

身長や体重を計測しながら相談することのできる部屋です。保健師・助産師がお答えします。計測のみのご利用も大歓迎です。

計測相談室の内装

計測相談室1

計測室の様子です。

計測相談室2

家庭児童相談室(内装)

家庭児童相談室

家庭児童相談員が学校のこと、こどもとの関わり方などの相談を受け付けます。

詳しくは家庭児童相談をご覧ください。

その他相談室

こどもを遊ばせながら相談できる部屋などを備えております。

親子交流スペース(内装)

親子交流スペース

相談室

相談室

 

(注意)親子交流スペース、相談室は相談専用スペースとなっております。

ページ先頭へ

「ぽっぽセンター」でできる相談

ぽっぽセンターでは妊娠・出産・子育てや家族のことなど、さまざまなお悩みの相談ができます。どんな些細なことでもかまいません。保健師や助産師、社会福祉士などの専門資格を有する職員が丁寧に回答しますので、一人で悩まず気軽に相談してください。

相談は電話でも可能です。

相談内容別電話番号
妊娠・出産・産後に関する相談
お子さんの発育・発達に関する相談
048-736-1110
お子さんとの関わり方に関する相談
家族に関する相談
ぼく・わたしのそうだん
地域の方からの相談
048-796-8902

妊娠・出産・産後に関する相談

  • 妊娠中の自身の体のことが心配
  • 初めての出産が不安
  • 産後の子育てのことが心配

など

お子さんの発育・発達に関する相談

  • 離乳食の進め方が分からない
  • 身長の伸び、体重の増えが気になる
  • こどもの発達のことで悩んでいる
    (話すのが遅い気がする、こだわりが強い、落ち着きがないなど)
  • こどもが偏食でご飯を食べてくれない

など

お子さんとの関わり方に関する相談

  • こどもが言うことを聞かない、しつけの方法がわからない
  • こどもといるのが辛い
  • 学校や保育園、幼稚園などでの悩み事
  • 学校に行かず家にひきこもっている

など

家族に関する相談

  • 家族で子育てに対する価値観が違う
  • 家族とトラブルがあり精神的に辛い
  • 経済的に不安

など

ぼく・わたしのそうだん

  • ともだちとのことでこまっている
  • やるきがおきない
  • がっこうにいくのがつらい
  • おうちのことばかりでじぶんのじかんがない

など

地域の方からの相談

  • ヤングケアラーと思われる子がいる
  • 虐待かもしれない
  • 関係機関として、お子さんやご家庭のことを相談したい

など

ページ先頭へ

「ぽっぽセンター」でできる手続き

妊娠・出産に関する手続き

子育てに関する手続き

家庭のことに関する手続き

ページ先頭へ

この記事に関するお問い合わせ先

こども相談課 母子保健・相談担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1112
ファックス:048-737-3680
お問い合わせフォーム