春日部で便利なグルメアカウント「もぐもぐ春日部」を運営する ママさんインスタグラマー
春日部市と周辺で便利と話題のグルメアカウント『もぐもぐ春日部』(@mogumogu.kasukabe)を運営するインスタグラマー、もぐもぐ春日部さん(以下略して、もぐかすさん)。春日部で生まれ育ち、食べることが大好きな2児のママさんです。
シティセールスサポーター「かすかべ+1(プラスワン)サポーター」の一人として、もぐかすさんがInstagramを中心に春日部の情報発信している理由や、この先に描くご自身と春日部の未来について語っていただきました。
春日部で活動をしようと思ったきっかけは、 子連れで行ける店の情報がなかったから
2019年12月に開設し、現在3500人以上(2024年7月時点)のフォロワーから支持されている人気アカウント『もぐもぐ春日部』。活動のきっかけは何だったのでしょうか?
「夫と春日部で食べ歩きをするのが楽しみで、はじめは個人の趣味アカウントとして食べて美味しかったものを投稿していました。しかし、続けていく中で、春日部市周辺に特化した子連れでも行きやすいお店を紹介するアカウントがないことに気づいたのです」
小さなこどものいるパパ・ママさんにとって、外食は少々ハードルが高いもの。もぐかすさんは次女を妊娠されていた時期だったこともあり、どこの店舗でも駐車場があり、こども用の椅子やメニューが用意されているチェーン店の利用に偏りがちだったといいます。
「私と同じように『こどもと外食をする時のお店探しに使える』『気になっていた個人店に足を運ぶきっかけになる』アカウントにしようと決めたことが、今の活動形態につながっています」
毎回、必ず「ママ目線情報」が記載されているのが同アカウントの特徴です。
「こどもがよく食べてくれた、座敷がある、こども用のメニューや代替えとなる、おにぎり単品などのメニューがあるなど、小さなこどものいるママ目線で使い勝手の良さや感じたことを書いています。しかし、必ずしもこどもと行けるお店ということに限っているわけではありません。ここのお店は美味しいけれどカウンター席だけなので、こどもと行くのは難しいが、一人や大人だけの時にはおすすめ、ママ友・女子会で使えそう、席は予約してから行った方がいいなど、自分が体感したことをお伝えするようにしています」
掲載したお店は500軒近く。何度も訪れたくなる名店が春日部にはあります
これまでに投稿した個人店は約500軒。その中でも、もぐかすさんの好きなジャンルや印象深かったお店をお聞きしました。
「好きなジャンルはラーメンです。春日部はめちゃめちゃ美味しいラーメン店が多いので皆さんに知ってほしい!ラーメン店以外で印象に残っているのは、春日部市場にある『秀子』という定食屋さんです。メニューが豊富でどれを食べても美味しく、ご飯の量も多くてコスパも◎。座敷があるのでこどもを連れて行きやすく、お店の方もすごく明るいのがいいので、家族と何度もリピートしています。秀子さんの並びの『食事処 たむら水産』も海鮮丼が美味しくておすすめ。うちはこどもが生魚を食べることができないので大人だけの時に行きます。フォロワーさんからおすすめのお店情報を教えていただくこともありますが、まだ行ったことがないお店やエリアも多くあるので調べるのが楽しいです」
カメラや編集、ライティングは独学。 フォロワーさんの反応が続ける励みに
カメラや編集、ライティングは子育てをしながら独学で習得。
「春日部市主催のかすかべ+1サポーター向けのカメラ講座・交流会も利用させていただきました。それまではスマートフォンで撮影をしていましたが、ミラーレスカメラで撮るようになり、少しはクオリティがあがったかなと自負しています」
常にトライアンドエラーの繰り返し。最近は苦手意識のあったショート動画を積極的に取り入れたことでフォロワー以外の閲覧数が増えたといいます。
「属性を見ると年齢は私と同世代の30〜40代の女性が多く、春日部だけでなく、周辺にお住いの方(越谷市、杉戸町、宮代町など)にも多く見ていただけているようで嬉しく思っています。コメントを見ると移住先に春日部を検討されていて、街にどんなお店があるのか下調べを兼ねて見てくださっている方もいるようです。苦手なことにもチャレンジしてみて良かった。みんなにもっと伝われ!って、思います。フォロワー数が伸びず、地道に活動している期間も長かったのですが、そんな中でもコメントやDMでInstagram発信の楽しさを教えてくださったフォロワーさんがいてくれたおかげで続けてこられた。すごく感謝をしています」
日々発展する春日部は、子育てにも適した住みやすい街
これまでの活動を通して感じた、春日部の地域性や人柄について、もぐかすさんは次のように分析します。
「私も含めてですが、地元に対して特に強い想い入れはないけれど、『春日部が好き』って思っている人が多いような気がしていて、逆にそれが良いところだと思っています。私が紹介しているように春日部は魅力的な個人店舗と大型ショッピングモールがあるのでとても便利。電車もアーバンパークラインとスカイツリーラインが通っているので、都内にも出やすいし、自然の多いところにも車ですぐに行ける。また、市役所も新しくなり、春日部駅も改修工事が進んでいるので、より便利で活気ある街に発展していく未来も見えてきています。また、その一方で昔から変わらない東口の街並みがあり、市民が毎年楽しみにしている夏まつり、藤まつり、大凧あげ祭りといった大きなイベントも続いています。私の周りには奥様の地元が春日部という方が多いのですが、“子育てのしやすい街”というのも春日部に住みたい大きなポイントの一つなのでは。私もその一人です!」
頑張る個人の飲食店さんを一緒に盛り上げて推していきましょう!
最後にこれからの展望や夢について。春日部を一緒に盛り上げたいと思っている方にメッセージをいただきました。
「ありがたいことに飲食店さんからタイアップのご依頼も少しずつ増えています。まだインスタ発信をしていないお店や、アカウントを開設したものの継続が難しいというお店もあると思います。営業時間外も仕込みなどで忙しく、運用が大変だとは思いますが、お店のInstagram×『もぐもぐ春日部』を掛け算してPRすることで、お店の認知が広がっていく作戦を一緒にやらせていただけたら嬉しいなと考えています。飲食店の皆様、DMお待ちしています!」
「私のアカウントは『Instagramから春日部を盛り上げる』をテーマにやっていますが、これからも春日部にはイキイキとした店主さんの存在、美味しい個人店が隠れていることを知っていただき、皆さんと一緒に楽しみながら、春日部を盛り上げていきたいと思っています。いつか行こうと思っているうちに、様々な理由で移転や閉店をされてしまうお店もあり、残念に思うこともあります。なので、今後の目標は『いつか行こうではなく、今行こう!』です。アイドルの推し活と同じように『推しは、推せる時に推せ』の気持ちで、皆さんもお気に入りのお店を見つけたら一緒に推していきましょう!」
このページに関するお問い合わせ先
シティセールス広報課 シティセールス推進担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-796-5985
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2024年08月13日