ふじ通りの藤棚 1年間の手入れの流れ
市では、ふじ通りで毎年きれいなフジの花を咲かせるために、藤棚の剪定(せんてい)を1年を通じて行っています。
作業期間は毎回約1週間にもわたり、花が咲いたのちの「花がら摘み」、冬季の樹形整形や誘引の結束は、次の年にきれいな花を咲かせるために必要不可欠な作業です。
花後(かご)の実を付けたままにしたり、定期的な剪定(せんてい)を怠ると、栄養がそちらに取られてしまい、「花芽(花が咲く芽の部分)」に栄養がいかず、花が少ない、または咲かないフジとなってしまいます。
春…花後の剪定(せんてい)(花がら摘みと軽い剪定(せんてい))
通りの両側の歩道全長約1キロメートルの藤棚をきれいに剪定(せんてい)します。
特に「花がら摘み」は来春もきれいな花を咲かせるための大切な作業です。

剪定前の藤棚

剪定後の藤棚
剪定(せんてい)の様子(動画)
以下の動画を視聴できない場合は、かすかべ動画チャンネル(ユーチューブ)(外部サイト)でご覧ください。
夏…フジの軽剪定(けいせんてい)
街路樹としてのフジを整えることで、道路環境の向上を図ります。

職人が棚に上って剪定を行います

剪定の様子
剪定(せんてい)の様子(動画)
以下の動画を視聴できない場合は、かすかべ動画チャンネル(ユーチューブ)(外部サイト)でご覧ください。
秋…フジの軽剪定(けいせんてい)
藤棚から飛び出したつるや余分な葉を切り落とすことで、フジの生育環境を整えるとともに、道路環境を向上を目指します。

棚からはみ出したつるを丁寧に切っていきます

剪定後の葉の様子
剪定(せんてい)の様子(動画)
以下の動画を視聴できない場合は、かすかべ動画チャンネル(ユーチューブ)(外部サイト)でご覧ください。
冬…フジの強剪定(きょうせんてい)
冬の剪定(せんてい)では、長く伸びすぎた枝や花芽の付いていない枝を切り、樹形を整えます。
剪定の中でも一番大切な作業です。

樹形のバランスを整えます

剪定後の藤棚の様子
剪定(せんてい)の様子(動画)
以下の動画を視聴できない場合は、かすかべ動画チャンネル(ユーチューブ)(外部サイト)でご覧ください。
「藤棚の剪定(せんてい)」に関するお問い合わせ
道路管理課 道路維持担当
- 所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
- 電話:048-736-1357
このページに関するお問い合わせ先
シティセールス広報課 シティセールス推進担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-796-5985
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月04日