これまでの地産地消料理教室のレシピ集
ページID : 15452
地産地消料理教室は平成27年度から実施しています。
季節感のある、新鮮な地場野菜のおいしさを生かしたレシピをお楽しみください。
令和元年度
第1回~野菜いっぱいのサマーランチ~献立

- 夏野菜のカレー
- 米粉入りナン
- きゅうりのボートサラダ
- 焼きとうもろこしの冷たいスープ
- ずんだミニケーキ
【令和元年度】地産地消料理教室~野菜いっぱいのサマーランチ~ (PDFファイル: 224.8KB)
第2回~冬においしい野菜でかぜ予防~献立

- 大根とあさりのあんかけ・生姜(しょうが)ごはん
- 豚肉と野菜のチーズ蒸し
- 春日部太ごぼうのチョコケーキ・金柑の甘煮
【令和元年度】地産地消料理教室~冬においしい野菜でかぜ予防~ (PDFファイル: 252.1KB)
平成30年度
~春日部産の農産物まるごといただきます~献立

- 中華風炊き込みごはん
- 油揚げのねぎみそピッツア
- 小松菜の水餃子~スープ仕立て
- 里いも団子~練乳きなこ
【平成30年度】地産地消料理教室~春日部産の農産物まるごといただきます~ (PDFファイル: 209.9KB)
平成29年度
第1回~作って・食べて・野菜を学ぼう!~献立

- 野菜巻き寿司
- ズッキーニのふくさ寿司
- 夏野菜のゼリースープ
- つるむらさきの蒸しケーキ~季節の果物添え
【平成29年度】第1回地産地消料理教室~作って・食べて・野菜を学ぼう!~ (PDFファイル: 231.7KB)
第2回~カラダの中からあったまる野菜料理~献立

- あったか焼きまん
- 黒豆と煎(い)り大豆のごはん
- 塩こうじ鳥・フライド大根
- みかんのカップデザート~米粉のカスタード
- 太ごぼうのごまマヨソース
- 朝ベジスープ
- 焼き白菜のサラダ
【平成29年度】第2回地産地消料理教室~カラダの中からあったまる野菜料理~ (PDFファイル: 226.9KB)
平成28年度
第1回~野菜たっぷり夏バテ予防!~献立

- しいたけシューマイ野菜添え
- オクラと玉ねぎのすまし汁
- 爽やかサラダ
- 切り干し大根の和え物
- とまと寒天
【平成28年度】第1回地産地消料理教室~野菜たっぷり夏バテ予防!~ (PDFファイル: 380.1KB)
第2回~春日部産野菜と米粉を使ってハッピーバレンタイン~献立

- ごろごろ野菜のピッツア
- ハートのサラダピッツア
- 米粉入りじゃがいもニョッキのスープ
【平成28年度】第2回地産地消料理教室~春日部産野菜と米粉を使ってハッピーバレンタイン~ (PDFファイル: 147.4KB)
平成27年度
第1回~おいしい秋ごはんをつくろう~献立

- 秋野菜のシチュー
- 鮭の和風ムニエル
- カリフラワーの柚子漬け
- 柿ゼリー
【平成27年度】第1回地産地消料理教室~おいしい秋ごはんをつくろう~ (PDFファイル: 425.1KB)
第2回~野菜たっぷり昼ごはんをつくろう~献立

- 野菜の肉巻き照り焼き
- けんちん汁
- 大根葉の菜めし
- 白菜の温サラダ
- ストロベリーババロア
【平成27年度】第2回地産地消料理教室~野菜たっぷり昼ごはんをつくろう~ (PDFファイル: 590.3KB)
「地産地消料理教室」に関するお問い合わせ
農業振興課 農業振興担当
所在地:〒344-8577 春日部市七丁目2番地1
電話:048-739-7085
このページに関するお問い合わせ先
シティセールス広報課 シティセールス推進担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-796-5985
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月04日