春日部産の食材を使った「地場産物献立」を実施
埼玉県が推進している学校給食活動の取り組み「彩の国ふるさと学校給食月間」の一つとして、市では令和元年から市内春日部地域の全小学校・中学校で「春日部市の地場産物」を使った給食を実施しています。
令和元年11月の「春日部市の地場産物献立」
令和元年11月18日~25日の期間、各中学校では梅田地区で収穫された「梅田ごぼう」を使ったきんぴらやかき揚げが献立に取り入れられました。
学校では梅田ごぼうについての説明がまとめられた資料が配布されました。
給食献立
- こぎつねごはん
- 牛乳
- 鮭のもみじ焼き
- 梅田ごぼうのきんぴら
- みそ汁
生徒の声
- 見た目は硬そうだけど、食べると柔らかくておいしい
- ごぼうは苦手だったけど、梅田ごぼうは普段食べているごぼうと違っておいしいので食べられた
- 梅田ごぼうはやっぱり、うめぇだ(梅田)ー!
とてもおいしそうに食べていました
梅田ごぼうについて説明をする時間も設けられました
収穫したての梅田ごぼう
令和元年6月の「春日部市の地場産物献立」
令和元年6月17日~19日の期間、各小学校で6月と7月に旬を迎える春日部産のトマトとナスを使った「春日部野菜のボロネーゼ風パスタ」が献立に取り入れられました。
給食献立

- 春日部野菜のボロネーゼ風パスタ
(春日部産のトマトとナスの他、豚ひき肉、タマネギ、ニンジンなどを炒めて煮込んだソースをパスタにかけて食べる料理) - 牛乳
- 鉄骨サラダ
- いちご蒸しパン
児童の声
初めて「春日部市の地場産物献立」の給食を食べた児童からは、「とてもおいしい」「毎日このメニューがいい」「残さず全部食べました」と口々に話していました。
おいしい給食を前に、たくさんの笑顔が教室中に広がっていました。

楽しそうに給食を食べていました

おいしいボロネーゼを前に笑顔がいっぱいでした
彩の国ふるさと学校給食月間
埼玉県では、食育月間の6月と収穫の秋の11月を「彩の国ふるさと学校給食月間」として、その土地で収穫された野菜や果物などを取り入れた給食による郷土学習を行うなど、地元産食材の一層の活用を図っています。また、地元産食材や郷土食などへの理解を通してふるさとへの愛着を深める学校給食活動を併せて推進しています。
「学校給食」に関するお問い合わせ
学校給食課 給食運営担当
所在地:〒344‐8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話:048‐739-6806
このページに関するお問い合わせ先
シティセールス広報課 シティセールス推進担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-796-5985
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月04日