春日部への移住を検討している皆さんへ

「なんか春日部っていいな」「春日部に引っ越してみたい」と考えていながらも、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による影響などもあり、「春日部に行ってみたいのに行けない」という人もいると思います。
そこで、市では「移住相談窓口」を開設し、春日部への引っ越しを検討している県外、市外に住んでいる人からの質問に答えます。
また、メールでのお問い合わせの他、Webミーティングシステムを使ったオンライン移住相談会も実施しています。ぜひ参加してください。
メールでの問い合わせの場合
こんな人に利用をオススメします
- 移住に関して知りたいこと、聞きたいことが明確である人(「市内にどんな保育園があるのか教えてほしい」「空き家バンクの情報を知りたい」など)
- 職員と直接会話するのではなく、気軽にメールで問い合わせたい人
注意事項
- 問い合わせのメールは、平日午前8時30分~午後5時15分に受け付け処理を行います。土曜日、日曜日、祝日、年末年始に送信された問い合わせは、即時に返答できない場合があります
- 問い合わせ内容を確認し、問い合わせのあった事業・施設などを担当する部署で回答を作成します
- 回答作成は、数日かかる場合があります

オンライン相談会への参加を希望する場合
こんな人に利用をオススメします
- たくさんある引っ越し先の候補の一つとして、何となくと春日部への移住を検討している人
- 春日部で暮らす上での素朴な疑問や、漠然とした不安を持っている人
- 「春日部での暮らし」について市の担当者と直接話がしてみたい人(オンライン移住相談会は、市のシティセールス広報課職員が対応します。他部署が担当している事業の詳細は、答えられない場合があります。その場合は、後日メールなどで回答します)
相談日時
オンライン相談会は、参加者の希望する日時で開催する予定です。
1回当たりの相談時間は30分程度を想定しています。
使用するアプリケーション
Webミーティングシステム「Zoom(ずーむ)」
申し込み方法
事前予約制です。相談希望日の3開庁日前までに、下記フォームより希望の日時を入力して申し込んでください。
相談の流れ
- 相談希望日の3開庁日前までに下記フォームより申し込んでください
- 申し込みメールを確認後、予約状況を確認し、相談日時を確定したらメールで、連絡します。なお、日時の調整が必要な場合も、全てメールで調整します
- 事前に招待URLを申し込んだメールアドレスに送信します。相談当日、予定時刻になったら、招待URLをクリック(スマートフォンの場合はタップ)してミーティングルームに入室してください
- 時間になったら、相談会を開始します
その他
- 相談にかかる通信費は自己負担です
- インターネット環境での相談を推奨します
- 「Zoom(ずーむ)」はブラウザからも会議に参加することが可能ですが、事前にパソコン版もしくはスマートフォン版のアプリのダウンロードを推奨します
- 相談に使用する機器は、マイク・カメラ・スピーカーの機能が必要です

かすかべスタイル「+1な日々」
こんな暮らし方、してみたい。
新しい場所で、自分らしく新しいことにチャレンジしてみたい。
「かすかべスタイル+1な日々」は、新たなチャレンジを試みる皆さん、自分と真剣に向き合って頑張り続ける皆さんに向けて、春日部のまちの素顔をお知らせするウェブサイトです。
春日部の魅力が一目でわかる!「移住チラシ」を作成しました

市の魅力をわかりやすくまとめたPRチラシを作成しました。
その他の移住相談窓口
東京でも、埼玉への移住について相談できる窓口があります。
「住むなら埼玉」移住サポートセンター(ふるさと回帰支援センターのサイト)(外部サイト)
埼玉県の移住・定住ポータルサイト「住むなら、埼玉。」

詳細は、画像をクリック
市制施行15周年記念PR動画
市制施行15周年を記念し、「春日部部活はじめます!~市民活動編~」と「春日部部活しよう!~おいでよ観光編~」の二種類の動画を制作しました。「春日部部活はじめます!~市民活動編~」は、市民が動画の主役となり、市の日常の魅力や未来の姿を伝える動画となっています。また、「春日部部活しよう!~おいでよ観光編~」は、市の観光スポットやグルメ、伝統工芸品などを紹介し、市の魅力をアピールし春日部に訪れることを提案する内容となっています。
このページに関するお問い合わせ先
シティセールス広報課 シティセールス推進担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-796-5985
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2023年05月12日