「春日部の藤」を守り、伝え、親しむ取り組みを進めています
フジの「困った!」を解決する「藤の窓口」
「藤の窓口」は市内外を問わず、誰でも利用できます。費用はかかりません(通信料を除く)。
これからフジを育てたい人や興味のある人、育てているフジで困っていることがある人など、フジに関する相談ならどんなことでも気軽に相談してください。
藤棚を守り育ててきた担当職員が応えます

ふじ通りの藤棚を約40年間守り育ててきた、担当職員が真摯しんしに対応します。
皆さんの相談、お待ちしています。
相談方法
電話、ファックス、インターネットで受け付けます。相談内容によっては、回答までに日数がかかることがあります。
問い合わせ先
道路管理課 道路維持担当
- 電話…048-736-1357
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く) - インターネット…お問い合わせフォームを利用してください。
関連リンク
ふじ通りの藤棚の選定の流れや様子をまとめました。
フジに関する豆知識についてまとめました。ふじ通りの紹介、管理方法のコツなどをまとめた冊子「フジを楽しむためのワンポイント」もダウンロードできます。
藤棚をみんなで守ろう~ふじ通り藤棚修景事業~

市では、平成28年4月から、全長約1キロメートルに渡るふじ通りの藤棚の再整備を行い、さらなる魅力向上と安全な歩行空間の確保を図る「ふじ通り藤棚修景事業」を進めています。
「春日部の藤」は多くの人から長い間愛され、これからも末永く市のシンボルとして守っていきたいという声を受けて実施しています。
ふるさと納税で寄付ができます
整備後約35年がたち、200本以上植栽されている、市の大切なシンボル「ふじ通りの藤棚」を守るため、ふるさと納税の一環として「ふじ通り藤棚修景事業」の寄付の募集を開始しました。
いつまでも美しくきれいな「春日部の藤」を楽しんでもらえるよう、皆さんの寄付をお待ちしています。
詳しくは、下記リンク先をご覧ください。
埼玉県春日部市の地域・お礼品情報 (さとふるのサイト)(外部サイト)

銘板を設置しています
平成29年度から、皆さんのフジへの想いをかたちにしたものとして、メッセージや名前などを刻印したオリジナルの銘板をふじ通りに設置しています。
設置場所
ふじ通り(春日部駅西口駅前通り)藤棚50番棚下
「藤テラス」の開催

街路樹として日本一長い藤棚の下で、市内の店舗が集まってオープンカフェを実施しています。
来場した皆さんは、食事をしたり、散策をしたりしながら、写真を撮るなど思い思いにフジを満喫しています。
- 実施月…4月
- 実施場所…ふじ通りの一部区間(市役所通り~ハクレン通り)
お問い合わせ
「藤の窓口」に関するお問い合わせ
道路管理課 道路維持担当
- 所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
- 電話:048-736-1357
「ふるさと納税」に関するお問い合わせ
シティセールス広報課 シティセールス推進担当
- 所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
- 電話:048-796-5985
このページに関するお問い合わせ先
シティセールス広報課 シティセールス推進担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-796-5985
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月04日