春日部産の野菜を使った、地産地消講座・料理教室の開催
「地産地消」や「食を通した健康づくり」について学びながら、地元・春日部産のお米や季節の野菜・果物をふんだんに使った、体にやさしく、おいしいごはんを親子で作ります。
令和元年度 地産地消講座・料理教室~野菜いっぱいのサマーランチ~

日時・場所
- 令和元年7月27日 午前9時15分~午後1時
- 豊野地区公民館
講師
春日部市保健所地域活動栄養士会の皆さん
地産地消講座

農業振興課の職員により、「地産地消」や「旬の野菜と体の関係」などについて、スライドを用いて講座が行われました。
季節のものを食生活に取り入れる大切さや1日に必要とされる野菜の量の目安など、分かりやすく説明され、メモをとる子どもたちの姿が多く見られました。

参加者からは、「野菜と果物の違いは」「野菜ジュースでも、野菜の栄養分を補えるのでは」といった質問が出ました。
料理実習

実習に際して、この日は季節の変わり目を示す「土用の丑の日」でもあったことから、体調を崩しやすいこの時期に、疲労回復・食欲増進に効果的なウナギを食べる習慣について説明されました。
調理の様子
講師の手本を見ながら、6つの班に分かれて調理が進められました。






完成
新鮮な春日部産野菜をたくさん使った、栄養たっぷりのランチができあがりました。

- 夏野菜のカレー
- 米粉入りナン
- きゅうりのボートサラダ
- 焼きとうもろこしの冷たいスープ
- ずんだミニケーキ
試食
皆さん、自分たちで作った料理をおいしそうに食べていました。
農業振興課から、かすかべフードセレクションの一つである豆コロの試作品も提供されました。


参加者からの感想
- 生野菜はあまり食べないので、今回のレシピはとてもためになった。
- 家でも、ぜひまた作りたいと思う。
- ナンをこねるのが楽しかった。


レシピ
【令和元年度】地産地消料理教室レシピ (PDFファイル: 224.8KB)
過去の料理教室のレシピは、これまでの地産地消料理教室レシピ集をご覧ください。
「地産地消講座・料理教室」に関するお問い合わせ
農業振興課 農業振興担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話:048-739-7085
このページに関するお問い合わせ先
シティセールス広報課 シティセールス推進担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-796-5985
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月04日