いきものキッズ探検隊2023を実施しました
私たちの周りにはたくさんの生き物が暮らしています。彼らの小さな命は、便利さを求める私たちの生活の変化によって、危機に陥っています。今後も共に暮らしていくためには、身近な生き物について現状や課題を正しく知ることが重要です。そこで、実際に身近な生き物と触れ合えるイベントを開催しました。
いきものキッズ探検隊2023では「小物釣り体験」を実施しました
8月26日、龍Q館周辺水路にて小物釣り体験を行いました。講師や日本釣振興会の方からライフジャケットの着用方法や釣り竿の使い方、えさの付け方、釣りをする際の注意事項などを教えていただき、約1時間ほど釣り体験を行いました。体験中には、講師の方々から子どもたちへ魚を釣るコツやよく釣れる場所を教えていただき、多くの子どもたちが魚を釣り上げることができました。
釣り体験終了後は、事前に仕掛けておいた罠の回収作業を見ていただき、中に入った生き物と釣り体験中に釣り上げた魚を龍Q館会議室にて講師と一緒に観察しました。今回捕まえた生き物は、在来種・外来種あわせて12種類となり、講座の中では、水辺の環境を守る大切さについて講師からお話がありました。
イベント概要
日時 |
令和5年8月26日(土曜日) 午前9時00分~正午 |
---|---|
実施場所 | 首都圏外郭放水路龍Q館周辺水路 |
参加人数 | 児童18名、保護者21名 |
講師 | 埼玉県魚類研究会 金澤 光(かなざわ ひかる)氏 |
協力 |
|
観察できた生き物 |
|

晴天の中、釣り体験を実施しました。

小魚を釣り上げました。

釣れた魚を針から外す方法を教わっている様子。

魚が来るのを待っている女の子。

先生と一緒に釣りをする様子。

釣れた魚と触れ合う様子。

捕まえたカニを持つ男の子。

参加した子どもたちとの記念写真。
実施報告書
2023年度 実施報告書 (PDFファイル: 295.8KB)
2022年度 実施報告書 (PDFファイル: 739.6KB)
2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となりました。
更新日:2023年09月15日