暮らし ページID : 9529 新着情報 NEW! 現在、新着情報はございません。 戸籍・住民の手続き 窓口混雑状況をインターネットで確認できます 窓口混雑緩和にご協力ください 戸籍の届出など 結婚・離婚 出生・死亡 住民登録・印鑑登録など 証明書(住民票・戸籍・印鑑登録証明など)の発行 窓口時間・休日窓口 窓口サービス向上に関する取り組み 住居表示区域内の新築建物の届け出 マイナンバーカード交付の予約方法 書かない窓口を実施しています マイナンバーカード マイナンバーカードの交付方法・持ち物 代理人によるマイナンバーカードの交付 申請者が15歳未満の人および成年被後見人のマイナンバーカードの受け取り マイナンバーカード交付の予約方法 公的個人認証サービス(電子証明書) 令和2年5月25日で通知カードは廃止されました マイナンバーカードの機能がスマートフォンに搭載できるようになります 顔認証マイナンバーカードについて 国外転出後のマイナンバーカード継続利用について マイナンバーカードを健康保険証として利用するには 税金 個人市民税・県民税 個人市民税・県民税(事業所の皆さんへ) 固定資産税・都市計画税 軽自動車税 法人市民税 市たばこ税(たばこは春日部市内で買いましょう) 入湯税 税制改正 市税に関する証明 納税方法 差し押え 市税・国民健康保険税の徴収および換価の猶予 障がいのある人の税金・公共料金控除、割り引きなど 中学生の「税についての作文」及び小学生の「税に関する絵はがきコンクール」表彰式 自動音声による電話催告 令和6年能登半島地震に係る市税の申告等の期限の一部延長終了について 国民年金 国民年金制度の概要 国民年金の届け出 給付 日本年金機構や市役所などの職員を名乗る者の不審な電話や訪問に注意してください ごみ・リサイクル ゴミニケーションカレンダー 春日部市一般廃棄物処理業許可業者一覧 家庭ごみ・資源物の出し方 減量化・リサイクル ごみ集積所・環境美化 事業系ごみ ごみ処理施設 施策・計画 「春のクリーンデー ~市内一斉清掃~ 」について 上下水道 水道 下水道 住まい 空き家対策の概要 耐震診断・補助 住まいに関する相談 住まいに関する助成 住まいに関する計画・協定 長期優良住宅建築等計画 市営住宅・県営住宅・公団住宅 空き家対策 住居表示区域内の新築建物の届け出 マンション管理計画 認定制度 春日部市立東中学校と市長が「未来の春日部」をテーマに交流会を行いました 環境衛生 浄化槽の維持管理・補助 し尿の処理 循環型社会形成推進地域計画 あき地の適正な管理 簡易専用水道を設置している皆さんへ 化製場、死亡獣蓄、動物の飼養・収容 専用水道を設置するには 豊野環境衛生センター維持管理記録 床下浸水した家の床下消毒の実施について 環境施策 環境関係計画・報告 温暖化対策 環境教育・学習 公害の防止・対策 かすかべ環境ネットワーク 緑化の推進 自然保護 700MHz(メガヘルツ)利用推進協会によるテレビ受信対策工事 ゼロカーボンシティ推進本部 公園 美化協定 健康器具を設置している公園 公園の利用マナー 公園の使用 公園の種類 春日部市都市インフラマネジメント公園計画 子育てふれあい公園リニューアル事業 春日部市森林整備計画 (新)中央町第1公園について 大沼第2公園(リニューアル公園) 道路と公園の樹木伐採を行っています 牛島古川公園(第2期) レジデンシャルパークSHOWA(庄和総合公園) 案内 交通 交通安全 市コミュニティバス「春バス」 道路の補修・清掃 自転車駐車場一覧 春日部駅構内通行費用支援事業 春日部市内の公共交通 「春日部市地域公共交通計画(案)」の意見募集結果 路外駐車場の設置には届け出が必要です 春日部駅付近連続立体交差事業に関するお知らせ 春日部駅東口 駅構内1階通路の閉鎖と連絡通路新設のお知らせ 自動車駐車場一覧 庄和地域を対象にタクシー補助制度(春タク)の実証実験を行っています 会之堀川整備工事に伴う交通規制 交通災害見舞金 東武伊勢崎線・野田線整備促進協議会 動植物 犬・猫 その他注意が必要な生き物 植物 各種相談 住宅耐震診断・建物無料相談会を開催します 消費生活に関する市長表明 消費生活相談 消費生活センターの相談事例 市民相談室で行っている相談 春日部市の各種無料相談 法律相談について 就職・労働 労働者支援 就職支援 外国人市民向け COVID-19 新型(しんがた)コロナウイルスについての外国人向け情報(がいこくじんむけじょうほう) さいがいに そなえた じゅんび Preparation for disaster 外国人の生活ガイド(がいこくじんのせいかつがいど)(埼玉県ホームページ)(さいたまけんほーむぺーじ) 地震に備えて にほんごきょうしつ(春日部市国際交流協会) 外国語と手話に対応したAI翻訳タブレットを導入しました 窓口(まどぐち)でタブレット(たぶれっと)による通訳(つうやく)が受(う)けられます 埼葛斎場組合 市民センター(地区センター・公民館) 令和6年4月から市民センターが開所しました