令和6年春日部市地域安全・暴力排除大会の開催

更新日:2024年12月13日

ページID : 29014

本大会の概要

式登壇者集合写真

表彰受賞者集合しての記念撮影

令和6年11月6日水曜日、正和工業にじいろホール(春日部市民文化会館)大ホールにおいて、春日部警察署、春日部市防犯協会、春日部市暴力排除推進協議会とともに、令和6年春日部市地域安全・暴力排除大会を開催しました。

第1部では、地域安全・暴力排除に功労があった団体や個人、防犯ポスター優秀者への表彰及び大会宣言を行いました。

第2部では、刑事コメンテーター(元埼玉県警察捜査第一課刑事)である佐々木成三さんをお招きして「安心安全を守る防犯マニュアル」~元刑事と一緒に犯罪を見破る~と題しての講演が行われました。

講演では、闇バイト強盗や特殊詐欺などの犯罪が急増し悪質凶悪化していることに触れられ、「犯罪から命や財産を守るために自分で自分を守る時代に入っている」「詐欺などに騙されないために本当か嘘かを選別するファクトチェック(情報収集・確認・相談)が重要」「犯罪組織に対抗するために地域全体で防犯意識を高め、防犯組織をつくることが必要」などと呼びかけていただきました。

忍び寄る脅威に地域全体で警戒を強めるため、一人一人ができる対策(鍵かけや戸締まりを徹底する、周囲に情報を広める、繋がりをつくる等)に取り組み、犯罪を予防するための先手対策(攻める防犯)を講じていきましょう。

佐々木成三さんの講演の様子

真偽を判断する上で、アナログな判断力が求められています!

講演にて犯罪組織に対抗する防犯組織の形成が必要と説明している状況

犯罪組織に対抗する防犯組織を春日部市で築いていきましょう

攻める防犯ブース

会場内のスペースにおいて「攻める防犯ブース」と題し、参加者の方に特殊詐欺や住宅強盗被害防止の方法を周知するため、防犯機能付き電話機・ドアホン・防犯窓・防犯カメラなどの展示・体験ブースを設置し、多くの方にお立ち寄りいただきました。

出来ることから、犯罪をしようとする者が嫌がる対策を実践していきましょう。

 

協力

  • 一般社団法人埼玉県防犯設備協会
  • 株式会社セプロ
  • 株式会社プロテック
  • パナソニックエンターテインメント&コミュニケーション株式会社
賑わう防犯ブースの様子

最新の防犯設備にたくさんの方が興味を示されていました

佐々木さんも防犯ブースにいらっしゃいました

佐々木成三さんが参加者の方に有効な防犯対策の方法を説明している様子

フラワー防犯キャンペーン

大会の翌日(11月7日木曜日)、市役所1階エントランスで、大会にて使用した安全への思いが詰まった壇上花を活用し、来庁者に1輪ずつお花を手渡ししながら、防犯・暴力排除への理解と協力を呼びかけるキャンペーン活動を実施しました。

お花を育てるように思いやりの心で、ご自身、ご家族、ご友人、そして春日部市全体へと安全・安心の輪を広げていきましょう。

一輪お渡しして記念撮影

フラワー防犯キャンペーンの様子

複数人で来庁された方にもお花をお渡し

この記事に関するお問い合わせ先

くらしの安全課 交通防犯担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1126
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム