犯罪被害者等支援
春日部市犯罪被害者支援総合的対応窓口
犯罪被害にあわれた方、そのご家族、ご遺族が生活面やこころに抱えている悩みについて、ご相談を受け付けています。その上で、各種手続きや制度のご案内、必要に応じて関係機関への連絡調整を行います。
秘密は厳守いたします。ささいな相談のみでも大丈夫です。ひとりで悩まず相談してください。
お問い合わせ先
【くらしの安全課 交通防犯担当】
- 電話:048-736-1126(直通)
- 受付時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)午前8時30分~午後5時15分
はじめに、「犯罪被害者支援の担当を」とお声がけください。
身近な人が悩んでいる方へ
人はあまりに突然、予測できない被害にあうと、こころもからだもそれに対応できなくなります。思考も感情も止まり、どうしたらいいのかわからない状態に陥ってしまうのです。
そのような時、周囲の人の支えが、被害者等のこころの傷を癒すことも多くなります。
以下の例を参考にしてみてください。
被害者が傷ついた言葉の例
- 「なぜ一人であんなところに行ったの?」
被害にあったのは、被害者のせいではありません。
- 「がんばって」「しっかりして」
被害者はつらい中でも十分に頑張っています。
- 「早く忘れたほうがいいよ」
こころに大きな傷を受けた被害者は、忘れたくても簡単に忘れることは困難です。
こんな言葉や支援が嬉しかったという声
- 話を聞いて「大変でしたね」とねぎらってくれた
- 「頑張りすぎないで、身体を大切にしてくださいね」と体調を気遣ってくれた
- 何を語るでもなく、さりげなく一緒に過ごしてくれた
- 自分の思いを押し付けず、私たちの思いや話を否定せずに繰り返し聞いてくれた
被害者の悩みを否定せず、受け入れ、寄り添う気持ちが大切です。
春日部市犯罪被害者等支援条例
春日部市では、平成31年3月に「春日部市犯罪被害者等支援条例」を制定し、同年4月1日から施行しました。
条例制定の背景
犯罪などに巻き込まれた犯罪被害者等の多くは、その権利が尊重されているとは言い難く、また、犯罪などによる直接的な被害にとどまらず、その後の二次的被害に苦しめられることも少なくありません。
誰もが安全で安心して暮らすことができる地域社会を実現するためには、犯罪を予防するだけでなく、犯罪被害者等に対する適切な支援が必要です。
条例制定の目的
犯罪被害者等の支援に関し、基本理念を定め、並びに市、市民および事業者の責務を明らかにするとともに、犯罪被害者等の支援について基本となる事項を定めることにより、犯罪被害者等が必要とする施策を総合的に推進し、犯罪被害者等が受けた被害の軽減または回復を図り、もって安全で安心して暮らすことができる地域社会の実現に寄与することを目的とするものです。
条例の概要
- 基本理念
- 犯罪被害者等の支援は、適切に途切れることなく行うこと
- 犯罪被害者等の支援は、犯罪被害者等の名誉および生活の平穏を害すること並びに二次的被害を生じさせることのないよう行うこと
- 犯罪被害者等の支援は、個人情報の適正な取り扱いの確保に最大限配慮して行うこと
- 具体的な内容
- 相談および情報の提供等
- 見舞金の支給
- 人材の育成など
- 民間支援団体への支援
- 市民および事業者の理解の増進
春日部市犯罪被害者等支援条例 (PDFファイル: 153.9KB)
春日部市犯罪被害者等支援条例施行規則 (PDFファイル: 164.5KB)
見舞金の支給
犯罪行為により死亡した市民の遺族または傷害を受けた市民に対し、申請に基づき「見舞金」を支給します。
対象 | 要件 | 金額 | |
---|---|---|---|
遺族見舞金 | 被害者の遺族 | 死亡 | 30万円 |
傷害見舞金 | 被害者本人 | 1月以上の療養かつ3日以上の入院など | 10万円 |
過失による交通事故は対象とならないほか、市が規定する支給の制限に該当する場合は支給されません。また、その他にも条件がありますので、詳しくは、お問い合わせください。
彩の国犯罪被害者ワンストップ支援センターのご紹介
彩の国犯罪被害者ワンストップ支援センターは
- 埼玉県
- 埼玉県警察
- (公社)埼玉犯罪被害者援助センター
の3機関が武蔵浦和駅西口から徒歩3分、武蔵浦和合同庁舎(ラムザタワー3階)に集約されています。
3つの支援機関が連携し、一箇所の相談で複数の支援を提供することができる「ワンストップ支援体制」により、途切れのない支援を実施しています。
- フリーダイヤル:0120-735-001
- 受付時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)午前8時30分~午後5時15分
ご家族でも相談可能です。適切な機関につないでくれます。
埼玉県(防犯・交通安全課分室)
- 電話:048-710-5036
- 受付時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)午前8時30分~午後5時15分
支援内容
- 生活問題に関する情報提供・助言
- 市町村・関係機関との連絡・調整 など
埼玉県警察(犯罪被害者支援室)
- 電話:0120-381-858
- 受付時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)午前8時30分~午後5時15分
支援内容
- フリーダイヤルによる電話相談
- 警察の捜査や裁判の流れなどの説明や付き添いなどの支援 など
公益社団法人 埼玉犯罪被害者援助センター
-
電話:048-865-7830
- 受付時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)午前8時30分~午後5時
支援内容
- 弁護士による相談・臨床心理士によるカウンセリング
- 病院や裁判所などへの付き添い支援 など
この記事に関するお問い合わせ先
くらしの安全課 交通防犯担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1126
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2024年12月27日