地震に関する質問と回答

更新日:2021年12月11日

ページID : 9221

Q.ご質問

平成28年4月14日に最大震度7を観測した熊本地震は、活断層が動いたと聞きますが、活断層ってなんですか。

A.回答

活断層は、過去に地面の下で土地が動いたことにより、割れ目が入っていて、将来も動くことが考えられる断層のことをいいます。活断層が動くと、その付近は大きな被害が発生します。

活断層型地震

陸のプレート内部に力が加わって、発生する地震です。人が多く住んでいる場所のすぐ下で起こるときもあり、その場合は大きな被害があります。

  • 阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)
  • 新潟県中越地震 など

海溝型地震

海のプレートが陸のプレートの下にしずみ込み、陸のプレートがその力にたえきれず、元にもどろうとする時に発生する地震です。海の下で起きると、津波を発生することがあります。

  • 関東大震災(関東大地震)
  • 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震) など

Q.ご質問

熊本地震の報道では、水や食料をもらうのに時間がかかっているけど、なぜなのですか。

A.回答

地震が発生すると建物が壊れて、多くの人が下敷きになり、早く救出しなければなりません。
命を助けるには、地震発生から72時間、つまり3日間が限界と言われています。そのため、人命救助を最優先として多くの人が活動していますので、やむなく水や食料の配給は遅れがちとならざるを得ません。
普段から「自分の命は、自分で守る」を基本として、最初の3日間は自分たちで生活する備えが必要です。各家庭では災害に備え、水1人1日3リットル以上、食料1人1日3食、3日分以上を買い置きしてください。

Q.ご質問

春日部市内には、活断層はありますか。

A.回答

国の専門家による調査では、市内には活断層は確認されていません。しかし、大きな被害を発生させる地震は想定されています。詳しくは、次のページを参考にしてください。

Q.ご質問

春日部市では、どんな地震が想定されていますか。

A.回答

埼玉県地震被害想定調査では、市内に大きな被害の発生を想定する地震は、2つあります。
1つは、都心を震源とする「東京湾北部地震」で震度6弱です。
2つは、茨城県の南部を震源とする「茨城県南部地震」で震度6強です。
いずれも、大きな揺れが想定されており、普段からの備えが必要です。

Q.ご質問

茨城県南部地震の震度6強では、どんな被害が出ますか。

A.回答

市内の人への被害では、死者54人、重軽傷者661人が発生、建物の被害では、木造建物の全壊1,076棟が発生すると想定されています。

Q.ご質問

阪神・淡路大震災では、何が原因で約6,500人もの尊い生命が失われましたか。

A.回答

死者の約8割が、大きな揺れにより、家具が倒れたことと、建物が壊れて下敷きになったことが原因で亡くなっています。

Q.ご質問

地震で命を亡くさないためには、どうしたらいいですか。

A.回答

家の中での、家具の固定(転倒防止)が必要です。特に、寝室のタンスなどは、地震と同時に一瞬で倒れますので、優先して必ず固定しましょう。

Q.ご質問

地震発生直後に被害をより少なくするため、「自助」と「共助」の取り組みが一番大事と言われますが、「自助」「共助」とは、どんなことですか。

A.回答

「自助」とは、自分で自分の身を守ることです。普段から家族で防災会議を行い、家具の固定や水・食料の買い置きなど、話し合いを持ち、災害に備えた行動をしましょう。
「共助」とは、自宅の住んでいる自治会や自主防災組織など隣近所の人が集まって、普段から防災訓練をしたりして、災害時には皆さんが協力して助け合うことです。

Q.ご質問

防災行政無線を聞き逃したとき、その内容を聞くには、どうしたらいいでしょうか。

A.回答

防災行政無線の放送を聞き逃したときなどは、フリーダイヤルの電話から確認できます。
電話:0120-899-300(無料)
また、安心安全情報メール「かすかべ」に登録しておくと、放送の内容が配信されます。安心安全情報メール「かすかべ」は、市外・県外どこにいても配信されます。

Q.ご質問

災害時に電話が使えなくなったとき、家族に連絡するには、どんな方法がありますか。

A.回答

家庭にある電話では「171」をダイヤルし録音する「災害用伝言ダイヤル」、携帯電話などでは各事業者の「災害用伝言板サービス」を使用する方法があります。
事前に、操作方法を確認し、災害時には使用しましょう。また、家族で災害時の連絡方法や集合場所などを話し合ってください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理防災課 危機管理防災担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-739-6830
ファックス:048-736-1974
お問い合わせフォーム