豊春市民センター(豊春地区公民館)施設一覧

更新日:2025年02月05日

ページID : 10636

講堂

組木寄せのフロアに講壇が備え付けられている豊春地区公民館講堂の写真
表:講堂
部屋名 講堂
使用目的 集会・会議・発表会・ダンスなど
規模・定員 388平方メートル・250人
付帯設備 長机・折りたたみ椅子・舞台・グランドピアノ・映写スクリーン
1時間当たりの使用料 1,200円
  • 使用時間の単位は、午前9時から始まる1時間ごとの区分です
  • 午前8時30分~午前9時は30分単位での延長の取り扱いとなり、使用料は1時間当たりの使用料の5割に相当する額となります
  • 使用料を計算する場合に10円未満の端数が生じたときは、その端数金額を切り捨てます

和室いちょう

縁側から外の自然が見える豊春地区公民館和室いちょうの写真
表:和室いちょう
部屋名 和室いちょう
使用目的 会議・茶室・和裁・着付けなど
規模・定員 29.8平方メートル(15畳)・20人
付帯設備 座卓・座布団・茶器
1時間当たりの使用料 100円
  • 和室いちょうと和室うめはつなげて使用することも可能です
  • 使用時間の単位は、午前9時から始まる1時間ごとの区分です
  • 午前8時30分~午前9時は30分単位での延長の取り扱いとなり、使用料は1時間当たりの使用料の5割に相当する額となります
  • 使用料を計算する場合に10円未満の端数が生じたときは、その端数金額を切り捨てます

和室うめ

畳の部屋に床の間が用意されている豊春地区公民館和室うめ(何も置いていない状態)の写真
長方形の座卓と座布団が用意されている豊春地区公民館和室うめの写真
表:和室うめ
部屋名 和室うめ
使用目的 会議・和裁・着付けなど
規模・定員 22.8平方メートル(12畳)・16人
付帯設備 座卓・座布団・姿見
1時間当たりの使用料 100円
  • 和室いちょうと和室うめはつなげて使用することも可能です
  • 使用時間の単位は、午前9時から始まる1時間ごとの区分です
  • 午前8時30分~午前9時は30分単位での延長の取り扱いとなり、使用料は1時間当たりの使用料の5割に相当する額となります
  • 使用料を計算する場合に10円未満の端数が生じたときは、その端数金額を切り捨てます

プレイルーム

豊春地区公民館プレイルーム(何も置いていない状態)の写真
豊春地区公民館プレイルーム(卓球台を置いた状態)の写真
表:プレイルーム
部屋名 プレイルーム
使用目的 軽体操・卓球など
規模・定員 63.2平方メートル・20人
付帯設備 卓球台(1台)
1時間当たりの使用料 200円
  • 使用時間の単位は、午前9時から始まる1時間ごとの区分です
  • 午前8時30分~午前9時は30分単位での延長の取り扱いとなり、使用料は1時間当たりの使用料の5割に相当する額となります
  • 使用料を計算する場合に10円未満の端数が生じたときは、その端数金額を切り捨てます

談話室

テラス窓から外の庭を眺めることができる豊春地区公民館談話室の写真
表:談話室
部屋名 談話室
使用目的 小談話など
規模・定員 43.22平方メートル・16人
付帯設備 テーブル・椅子・ホワイトボード
1時間当たりの使用料 100円
  • 使用時間の単位は、午前9時から始まる1時間ごとの区分です
  • 午前8時30分~午前9時は30分単位での延長の取り扱いとなり、使用料は1時間当たりの使用料の5割に相当する額となります
  • 使用料を計算する場合に10円未満の端数が生じたときは、その端数金額を切り捨てます

ふれあい図書コーナー

木製の机と椅子と本棚が並ぶ豊春地区公民館ふれあい図書コーナーの写真
表:ふれあい図書コーナー
部屋名 ふれあい図書コーナー
使用目的 読書・待合のフリースペース
規模・定員 約72.5平方メートル・32人
付帯設備 テーブル、椅子、一般書、児童書
1時間当たりの使用料 使用料は掛かりません。

研修室1

写真:豊春地区公民館研修室1(机といすを置いた状態)の写真
豊春地区公民館研修室1(研修室2とつなげた状態)の写真
表:研修室1
部屋名 研修室1
使用目的 会議・学習など
規模・定員 78.08平方メートル・50人
付帯設備 長机・スタッキングチェア・ホワイトボード
1時間当たりの使用料 200円
  • 研修室1と研修室2はつなげて使用することも可能です
  • 使用時間の単位は、午前9時から始まる1時間ごとの区分です
  • 午前8時30分~午前9時は30分単位での延長の取り扱いとなり、使用料は1時間当たりの使用料の5割に相当する額となります
  • 使用料を計算する場合に10円未満の端数が生じたときは、その端数金額を切り捨てます

研修室2

豊春地区公民館研修室2(机といすを置いた状態)の写真
豊春地区公民館研修室1(研修室2とつなげた状態)の写真
表:研修室2
部屋名 研修室2
使用目的 会議・学習など
規模・定員 79.38平方メートル・50人
付帯設備 長机・スタッキングチェア・ホワイトボード
1時間当たりの使用料 250円
  • 研修室1と研修室2はつなげて使用することも可能です
  • 使用時間の単位は、午前9時から始まる1時間ごとの区分です
  • 午前8時30分~午前9時は30分単位での延長の取り扱いとなり、使用料は1時間当たりの使用料の5割に相当する額となります
  • 使用料を計算する場合に10円未満の端数が生じたときは、その端数金額を切り捨てます

アトリエ

豊春地区公民館アトリエ(何も置いていない状態)の写真
豊春地区公民館アトリエ(イーゼルといすを置いた状態)の写真
表:アトリエ
部屋名 アトリエ
使用目的 絵画・書道など
規模・定員 92.87平方メートル・16人
付帯設備 木工工作台・流し台・長机・イーゼル
1時間当たりの使用料 250円
  • 使用時間の単位は、午前9時から始まる1時間ごとの区分です
  • 午前8時30分~午前9時は30分単位での延長の取り扱いとなり、使用料は1時間当たりの使用料の5割に相当する額となります
  • 使用料を計算する場合に10円未満の端数が生じたときは、その端数金額を切り捨てます

クッキングサロン

清潔感のある白を基調とした設備の豊春地区公民館クッキングサロンの写真
表:クッキングサロン
部屋名 クッキングサロン
使用目的 調理実習など
規模・定員 51.1平方メートル・20人
付帯設備 システムキッチン・ガスオーブン
1時間当たりの使用料 150円
  • 使用時間の単位は、午前9時から始まる1時間ごとの区分です
  • 午前8時30分~午前9時は30分単位での延長の取り扱いとなり、使用料は1時間当たりの使用料の5割に相当する額となります
  • 使用料を計算する場合に10円未満の端数が生じたときは、その端数金額を切り捨てます

会議室兼音楽室

楕円形の机に椅子を並べた豊春地区公民館会議室兼音楽室の写真
表:会議室兼音楽室
部屋名 会議室兼音楽室
使用目的 会議・コーラス・軽音楽など
規模・定員 55.98平方メートル・12人
付帯設備 机・椅子・ホワイトボード・電子ピアノ
1時間当たりの使用料 150円
  • 使用時間の単位は、午前9時から始まる1時間ごとの区分です
  • 午前8時30分~午前9時は30分単位での延長の取り扱いとなり、使用料は1時間当たりの使用料の5割に相当する額となります
  • 使用料を計算する場合に10円未満の端数が生じたときは、その端数金額を切り捨てます

この記事に関するお問い合わせ先

豊春市民センター(豊春地区公民館)
所在地:〒344-0046 春日部市上蛭田101番地2
電話:048-754-0942
ファックス:048-754-0942

お問い合わせフォーム