督促状に「滞納処分を受けることがある」と記載がありますが、市税を払わないとどうなりますか
ページID : 27781
法律では、「督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに完納しないとき」は、「財産を差押えなければならない」と決められています。
春日部市としては、納税者に自主的に納税していただくために、督促状を発送するほか、文書や電話などによる納税の催告を行います。それでもなお納税されない場合には、大切な市税を確保するため、また、納期限までに納めた方との公平を保つために、財産(預金、給与、生命保険、自動車、不動産等)調査を行ったうえで、差押え、公売などを行い、滞納市税に充てることになります。
この差押え、公売、市税への充当という一連の手続を滞納処分といいます。
さらに、納期限までに納めた方との公平を保つため、本来の税額のほかに、延滞金もあわせて納めていただくことになります。
このように、市税の滞納は、滞納者の皆様に不利益であることはもちろん、春日部市にとっても大きな損失となります。といいますのも、滞納を整理するためには多額の費用がかかり、この費用は、本来、市民の皆様のために使われるべき市税より支出されることになるからです。
市税を有効に使うため、納期内の納付にご協力ください。
この記事に関するお問い合わせ先
収納管理課 収納担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-796-8695
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2024年12月12日