市内の一級河川と準用河川・管理区分
ページID : 7195
市内には、幅の狭い水路から川幅の広い江戸川や大落古利根川 (おおおとしふるとねがわ)といった多くの河川が流れています。
道路が国道・県道・市町村道と維持管理区分に分かれているのと同じように、河川も国(国土交通省)・都道府県・市町村にそれぞれ管理が分かれています。また、同じ河川でも上流と下流で管理区分が異なる場合もあります。
例えば、市役所の前を流れる会之堀川 (あいのほりかわ)は、立沼橋(ユリノキ通り)を境に上流は春日部市、下流は埼玉県(越谷県土整備事務所)の管理区分です。
市内の一級河川と準用河川
一級河川(国の管理)
江戸川 (えどがわ)、首都圏外郭放水路
一級河川(埼玉県の管理)
- 中川 (なかがわ)(庄内古川:しょうないふるかわ)
- 新方川 (にいがたがわ)
- 会之堀川 (あいのほりかわ)
- 大落古利根川 (おおおとしふるとねがわ)
- 古隅田川 (ふるすみだがわ)
- 隼人堀川 (はやとほりがわ)
- 倉松川 (くらまつがわ)
準用河川(市の管理)
- 安之堀川 (やすのほりかわ)
- 旧古隅田川 (きゅうふるすみだがわ)
- 備後川 (びんごがわ)
- 中之堀川 (なかのほりかわ)
- 幸松川 (こうまつがわ)
- 動渕堀川 (どうぶちぼりかわ)
- 庄内領悪水路 (しょうないりょうあくすいろ)
- 18号水路 (じゅうはちごうすいろ)
- 打田落 (うったおと)し
更新日:2021年12月21日