令和5年度春日部産米を活用した食の新たな地域ブランド創出に向けた実証実験
ページID : 27419
令和5年度実証実験の概要
令和5年度は、関係団体との連携により、地域資源を活かした米粉適性米の栽培、微粉末の製粉、米粉の製麺・製パンなどのさまざまな技術開発、商品開発などの実証実験を行うとともに、実証実験で派生した課題の検証を行うものです。
主な流れ
- 令和5年5月中旬~下旬…田植え
- 令和5年6月~…生産から加工・販売の流通過程の仕組みを検討
- 令和5年9月~10月…稲刈り
- 令和5年10月~…令和5年度産米の製粉、製麺・製パン等の実証実験を開始
- 令和6年3月…令和5年度の実証実験の報告
令和5年度報告会
令和6年3月28日、令和5年度における栽培や製粉、加工(商品開発)の実証実験での成果や課題等について各団体から報告があり、「笑みたわわ」、「亜細亜のかおり」を使った麺やお菓子の試食が行われました。
稲刈り
令和5年10月3日、増田新田のほ場にて「笑みたわわ」の稲刈りが行われました。
令和5年10月6日、椚のほ場にて「亜細亜のかおり」の稲刈りが行われました。
田植え
令和5年5月17日、増田新田のほ場で,いなほの会のみなさんにより「パン」や「お菓子」などに適した品種とされる「笑みたわわ」の田植えが行われました。
令和5年5月22日、椚のほ場で、農事組合法人椚集落営農組合のみなさんにより米粉麺に適した品種とされる「亜細亜のかおり」の田植えが行われました。
播種・育苗
播種時の種子 5月5日

生育中の苗 5月20日
この記事に関するお問い合わせ先
農業振興課 農業振興担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-739-7085
ファックス:048-737-3683
お問い合わせフォーム
更新日:2025年01月30日