地域計画
ページID : 9004
人・農地プランから地域計画へ
高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念される中、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取り組みを加速化することが喫緊の課題となっています。これまで、地域での話し合いにより、人・農地プランを作成・実行してきましたが、国による法改正に伴い、今後は新たに地域計画を策定し、取り組んでいくことになりました。
地域計画策定の流れ
人・農地プランの内容を基に、地域農業の将来の在り方を検討するため、地域関係者等が協議する場を設置し、次の3つの事項について協議を行います。
- 地域の実情を踏まえた目指すべき将来の地域農業について
- 農業上の利用が行われる農用地等の活用について
- 上記1、2を基に、10年後の将来の目指すべき姿について
地域計画策定のスケジュール
- 協議の場の設置・協議
- 協議の場の結果のとりまとめ・公表
- 協議の場の結果を踏まえ、地域計画の案を作成
- 地域計画の案の関係機関への意見聴取
- 地域計画の案の公告
- 地域計画の策定・公表
- 地域計画を実現するため実行・計画の随時更新
以上、1から7の順で進めていきます。
協議の場の結果の公表
(参考)実質化された人・農地プラン策定地区
内牧地区
増田新田地区
薄谷地区
飯沼地区
木崎地区
小平西地区
椚地区
この記事に関するお問い合わせ先
農業振興課 農業振興担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-739-7085
ファックス:048-737-3683
お問い合わせフォーム
更新日:2025年01月23日