オープンカウンター方式による見積合せ
春日部市では、物品の買入れなどに係る一部の随意契約において、オープンカウンター方式による見積合せを試行導入しています。
当面は対象案件を限定した試行による導入とし、結果の検証を踏まえ、今後の本格導入を検討していきます。
オープンカウンター方式とは
物品の買入れなどの見積もり合わせを行う際に、市が見積りの相手方を特定せず、その案件の仕様書などをホームページで公開し、資格要件を満たす参加希望者からから見積書の提出を受け、契約の相手方を決定する方式です。
手続きなどの流れは以下のとおりとなりますので、参加する場合は必ず確認してください。特に、売り払いに関しては、通常の流れと異なる部分がありますので十分注意してください。
オープンカウンター方式による見積合せの手引き (PDFファイル: 2.2MB)
対象とする案件
契約の種類に応じ、予定価格が以下の金額を下回るものから契約課が選定します。
- 製造の請負(印刷等)…200万円以下
- 財産の買入れ(備品・消耗品等)…150万円以下
- 物件の借り入れ…80万円以下
- 財産の売り払い…50万円以下
- 物件の貸し付け…30万円以下
- 前各号に掲げる以外のもの(業務委託)…100万円以下
参加資格
1.共通要件
- 春日部市物品売買等競争入札参加資格者名簿(以下「資格者名簿」という)に登載されている者であること。
- ただし、売り払いについては、契約の内容により登載されている者である必要がないと認められるときは、この限りでないが、搭載されていない者が参加する場合には、次の書類を提出するものとする。
- 個人の場合…住民票抄本または運転免許証などの公的機関発行の証(写し可)
- 法人の場合…商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書)(写し可)
- 見積書提出期限の日に、市から春日部市の契約に係る入札参加停止等の措置要綱に基づく入札参加停止の措置または春日部市の締結する契約からの暴力団排除措置に関する要綱に基づく入札参加除外の措置を受けていない者であること
2.業種
- 各案件の案件概要書の業種欄に記載されている業種に登録がある者がその案件に参加することができます。
3.地域要件
各案件の案件概要書の地域要件欄に記載されている区分の者がその案件に参加することができます。地域要件は以下の5つに区分にされます。
- 市内業者…春日部市内に本店を有する有資格者
- 準市内業者…春日部市内に本店以外の営業所などの所在地を有する有資格者
- 県内業者…埼玉県内(春日部市内を除く)に本店を有する有資格者
- 準県内業者…埼玉県内(春日部市内を除く)に本店以外の営業所などの所在地を有する有資格者
- 県外業者…前各号に該当する有資格者以外の有資格者
対象案件の公開
対象案件に係る仕様書などは、原則として、毎週火曜日(その日が休日の場合は翌営業日)に対象案件の1件ごとに番号を付け、市ホームページで公開します。なお、対象案件がない場合は、公開はありません。
質問
仕様書などについて質問がある場合は、以下の資料および様式に掲載の質問書を使用し、質問書提出期限までに案件概要書で指定する提出場所に直接持参、メール、ファックス、郵送(質問書の提出期限まで必着)のいずれかの方法により提出してください。電話での受け付けはできません。回答は、原則、翌週の水曜日(その日が休日の場合は翌営業日)までに、市ホームページで公開します。
見積書提出方法
案件ごとに定める提出場所・期限内に直接、または郵送により提出してください。郵送により提出する場合は、提出期限までの必着となります。また、封筒の表面に参加する案件番号、案件名、業者名および「見積書在中」を記入して提出してください。
(記入例)N0.1 件名「○○○○○○」 見積書在中
契約の相手方の決定
有効な見積書を提出した者で、予定価格の制限の範囲内で最低の価格(売り払いにあっては最高の価格)をもって見積もった者を契約の相手方とし、契約の相手方のみに電話により連絡します。
なお、落札となる同価格の入札者が2名以上いるときは、くじ引きにより落札者を決定します。
結果の公表
見積合わせ結果については、契約締結後に、市政情報室および該当案件の契約担当課(見積書提出先)の窓口にて公開します。
資料および様式
この記事に関するお問い合わせ先
契約課 契約担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1128
ファックス:048-734-5516
お問い合わせフォーム
更新日:2025年09月01日