健康長寿サポーターになりませんか
ページID : 7898
健康長寿サポーターとは、自分の健康づくりに取り組むとともに、健康に役立つ情報を家族や友人、周りの人たちに広める人のことです(資格制度ではありません)。
「健康づくりの初めの一歩」を踏み出す仲間になり、健康意識の高い市を一緒に目指しませんか。
健康長寿サポーターになるためには
健康長寿サポーターになるためには、「健康長寿サポーター養成講習」を修了する必要があります。
講習を修了した人には、「講習修了証」がついた「健康長寿サポーター応援ブック」を渡しています。
健康長寿サポーター養成講習の受講方法
次のいずれかの方法で受講できます。
- 春日部市で開催している健康長寿サポーター養成講習会に参加する
- 春日部市保健センターに講師を依頼する
健康長寿サポーターになりたい市内在住者10人以上を集めて、春日部市保健センターまで連絡してください(開催日時を調整する場合があるため、余裕をもって申し込んでください)
令和4年度 健康長寿サポーター養成講習の日程
- 日時:令和4年6月22日(水曜日) 午前9時30分~11時
- 場所:春日部市保健センター
- 対象:18歳以上の市内在住者 20人(申し込み順)
- 内容:健康づくりに役立つ講話
- 持ち物:筆記用具
- 申し込み:令和4年5月31日(火曜日)から、電話で春日部市保健センター(電話:048-736-6778)へ
令和4年度 健康長寿サポーター養成講習 応用編
- 日時
- 1日目:令和4年7月14日(木曜日) 午前9時30分~午前11時
- 2日目:令和4年7月21日(木曜日) 午前9時30分~午前11時45分
- 場所:春日部市保健センター
- 対象:健康長寿サポーター養成講習を修了した市内在住者 25人(申し込み順)
- 内容
- 1日目:保健師による健診結果の見方、管理栄養士による生活習慣病とフレイル予防の話
- 2日目:理学療法士による運動実技(ロコモティブシンドローム・フレイル予防から体の使い方について)
- 費用:40円(保険料)
- 持ち物:飲み物、タオル、筆記用具
- 申し込み:令和4年6月15日(水曜日)から、電話で春日部市保健センター(電話:048-736-6778)へ
更新日:2022年06月13日