春日部市食生活改善推進員協議会
ページID : 17357
食生活改善推進員とは、「私達の健康は、私達の手で」をスローガンに、食を通じた健康づくり活動を行う、全国組織のボランティア団体です。
愛称は「食改(しょっかい)さん」と呼ばれ、自分や家族、お隣さんそして地域の方へ”食卓”から始める健康づくりの輪を広げることを目指しています。
食べること、料理をすることが好きな方々が笑顔で楽しく活動してます。
活動について
設立年月日 | 昭和49年4月23日 |
---|---|
会員数 | 67人(令和6年4月1日現在) |
活動場所 | 市内6地区(粕壁、内牧、中央、武里、豊野、庄和)が公民館を拠点に活動 |
活動目標 |
|
リーダー研修会・伝達講習会 |
毎月1回(1月、4月、8月除く)各地区代表者を対象とした研修会を実施 その後代表者は、学んだことを各地区に伝達 |
---|---|
各種教室等の協力 | 保健センターが行う、健康づくり関係の教室、食育講座などの事業協力 |
イベント参加 | 健康フェアや、公民館の事業などのイベントコーナーで食育をPR |
その他 |
|
写真:リーダー研修会での調理及び料理
会員になるには
食生活改善推進員になるためには、市で開催している食生活改善推進員養成講座で食生活改善や健康づくりに関する講習を受けることが必要です。
市では年に1度、全5日間の食生活改善推進員養成講座を開催しています。
ぜひ一緒に活動しましょう!
更新日:2024年07月10日