後期高齢者医療制度の保険証または資格確認書を再発行したいとき
ページID : 8134
令和6年12月2日以降、現行の保険証は新たに発行されなくなります。令和6年12月2日以降の新規加入者や、紛失・破損、現行の保険証の記載内容に変更が生じた場合は、「資格確認書」を交付します。
保険証または資格確認書を紛失・破損、盗難に遭った場合は再発行します。
申請方法
- 来庁する場合…次の申請窓口で、保険証または資格確認書の再発行をする旨をお伝えください
- 電話での申し込み…問い合わせ先へ連絡し、保険証または資格確認書の再発行をする旨をお伝えください
申請窓口
- 市役所本庁舎2階 国民健康保険課 後期高齢者医療担当
- 庄和総合支所2階 福祉・健康保険担当
持ち物
保険証または資格確認書は、後日郵送します。
窓口での即時発行を希望する場合は、次のものをお持ちください。これらの本人確認書類がない場合は、即時発行はできません。
本人または同一世帯の人が来庁する場合
次のいずれかに該当する本人確認書類をお持ちください。有効期限の切れた確認書類は無効です。
1点のみ
顔写真付き証明書(運転免許証・パスポート・住民基本台帳カード・障害者手帳・マイナンバーカードなど)
いずれか2点
- 医療被保険者証または資格確認書(国民健康保険・その他の健康保険)
- 介護保険被保険者証
- 国民年金手帳または基礎年金番号通知書
- 住民基本台帳カード(顔写真なし)
合わせて2点
- 次のいずれか1点
- 医療被保険者証または資格確認書(国民健康保険・その他の健康保険)
- 介護保険被保険者証
- 国民年金手帳または基礎年金番号通知書
- 住民基本台帳カード(顔写真なし)
- 次のいずれか1点
- 預金通帳・キャッシュカード
- クレジットカード
本人と同一世帯でない人が来庁する場合
以下の代理人選任届に必要事項をご記入いただき、代理人の本人確認書類(上記参照)と併せてお持ちください。
代理人選任届に関する注意点
- 代理人選任届は、全ての項目を被保険者本人が記入してください
- 「理由」の欄は、再発行の手続きを代理人に委任する理由(例:ケガをしていて来庁できない など)を記入してください。再発行する理由や、代理人を選んだ理由を記入する欄ではありませんのでご注意ください
- 代理人選任届に記載された代理人の住所などが本人確認書類と一致しない場合には、原則窓口での即時交付はできません
- 被保険者の入所している施設の職員や担当のケアマネジャー、被保険者の成年後見人などが代理人となる場合は、下表の証明書を代理人選任届の代わりとすることができます
届出者区分 | 必要なもの |
---|---|
施設職員・ケアマネジャー |
|
後見人など |
|
(注意)家族が代理人となる場合で、代理人選任届をお持ちいただくことが難しい場合は、担当窓口までご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
国民健康保険課 後期高齢者医療担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-796-8679
ファックス:048-733-0220
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月24日