難聴児補聴器購入費助成金交付事業

更新日:2025年02月26日

ページID : 8600

身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度難聴児の補聴器購入・修理費用の一部を助成します。

対象者

次の1.2.3全てに該当する児童の保護者が対象です。

  1. 市内に住所を有する満18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある人
  2. 両耳の聴力レベルが25デシベル以上で、身体障害者手帳の交付対象とならない人
  3. 補聴器の装用により、言語習得などの効果が期待できると医師(身体障害者福祉法第15条の規定に基づく都道府県知事の指定を受けた医師)に診断された人

(注意)次の場合は対象外です

  • 交付対象児童が労働者災害補償保険法、その他の法令に基づき、補聴器購入費用の助成を受けている場合

対象補聴器(11種類)

  1. 軽度・中等度難聴用ポケット型
  2. 軽度・中等度難聴用耳かけ型
  3. 高度難聴用ポケット型
  4. 高度難聴用耳かけ型
  5. 重度難聴用ポケット型
  6. 重度難聴用耳かけ型
  7. 耳あな型(レディメイド)
  8. 耳あな型(オーダーメイド)
  9. 骨導式ポケット型
  10. 骨導式眼鏡型
  11. FM型補聴器

申請方法

購入前に事前の手続きが必要です。
次の申請書に必要事項を記入の上、本庁舎2階 障がい者支援課、または庄和総合支所2階 福祉・健康保険担当へ申請をしてください。

手続きに必要な書類

  • 申請書
  • 医師の意見書
  • 補聴器の購入(修理)の見積書

費用負担

原則として、申請者の費用負担は購入基準額の3分の1(各補聴器には基準額が設定されています)

この記事に関するお問い合わせ先

障がい者支援課 障がい者支援担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1131
ファックス:048-733-0220
お問い合わせフォーム