びん・かん・ペットボトル・有害・危険ごみの出し方

更新日:2023年01月19日

ページID : 19167

びん・かん・ペットボトル

びん・かん・ペットボトルを、ごみ集積所から持ち去る行為は条例で禁止されています

収集回数

月2回

出し方(共通)

  • 収集日の前日に資源物収集用コンテナを資源物集積所に配布します
  • びん・かん・ペットボトルは袋に入れず、直接コンテナに入れてください
  • 専用コンテナごと収集します
  • 家庭からの持ち出しに使用した袋などは、お持ち帰りください(コンテナからあふれる場合を除く)
  • 資源物収集用コンテナの配布は、季節により調節しています

飲食料用のびん

コーヒーのびん、ジャムのびんなど

出し方 
  • フタは外して材質によって可燃ごみまたは、かんのコンテナに分別してください
  • 中身を空にして水ですすいでください

(注意1) 割れたものや汚れているもの、飲食料用以外のびんは不燃ごみへ

(注意2)ビールびんや一升びんなどのリターナブルびんは酒販店へ

資源回収コンテナに入ったびん

飲食料用のかん(アルミかん、スチールかん)

ペットフードやサラダ油、クッキー、のり、ジュースのかんなど

出し方
  • 中身を空にして水ですすいでください
  • かんはつぶさずに出してください
  • かんのふたも一緒に出してください

(注意)汚れているものや、飲食料用以外のかんは不燃ごみへ 

資源回収コンテナに入った缶

ペットボトル

ペットボトル識別表示マークがついている清涼飲料水、酒類、しょうゆ、めんつゆ、みりん、酢などのペットボトル

出し方
  • フタとラベルは必ず外してください
  • 中身を空にして水ですすいでください
  • 軽くつぶしてください

(注意)食用油のペットボトル、ペットボトルの識別表示マーク以外のマークがついているペットボトル、洗剤容器は可燃ごみへ

「ペットボトル」と「その他の色のガラスびん」のリサイクル状況は、わたしのまちのリサイクル春日部市(日本容器包装リサイクル協会ホームページ)(外部サイト)をご覧ください。

資源回収コンテナに入ったペットボトル

有害ごみ(蛍光灯・電池類)・危険ごみ(ライター・スプレーかん・小型充電式機器)

収集回数

月2回

主なもの

  • 蛍光灯
  • 水銀体温計
  • 乾電池・ボタン電池(型式記号CR・BR)
  • カセット式ガスボンベ
  • 殺虫剤(噴射式)
  • スプレーかん
  • 使い捨てライター
  • 電気シェーバー(充電式)
  • 電動歯ブラシ(充電式)
  • 小型ハンディ扇風機(充電式)
  • 加熱式タバコ(電子タバコ)

出し方(共通)

  • 有害・危険ごみは必ず赤色のコンテナに入れてください
  • 刃物・割れもの・小型充電式機器のコード類は不燃ごみへ出してください
赤コンテナに入った有害・危険ごみ

水銀使用製品の出し方

  • 蛍光灯はケースに入れて出してください。ケースが無い場合は、割れにくいよう紙などに包んで出してください
  • 水銀体温計は割れないよう専用ケースのまま、専用ケースが無い場合は透明なビニール袋に入れて出してください

電池類の出し方

  • 電池類は透明なビニール袋に入れてください
  • 火災の恐れがあるため、電極にビニールテープを貼るなど、必ず絶縁してから出してください
  • ボタン電池(型式記号SR・PR・LR)はボタン電池回収協力店の検索(電池工業会)へ。 回収協力店が利用できない場合は、有害・危険ごみの収集日に「赤いコンテナ」へ入れてください。
  • ニカド・リチウムイオン電池などの充電式電池は充電式電池回収協力店(JBRC)へ。 回収協力店が利用できない場合は、有害・危険ごみの収集日に「赤いコンテナ」へ入れてください。
  • 充電式電池の取り外しができない充電式機器は充電を使い切り、分解せずに赤いコンテナへ出してください

スプレーかんの出し方

  • カセット式ボンベ、殺虫剤(噴射式)、スプレーかん、使い捨てライターは中身を使い切って出してください。また、穴はあけないでください
  • 中身の入っているカセット式ガスボンベ、スプレーかんは、爆発事故防止のため「中身入」などと表示をしてください
  • スプレーかんのフタは必ず外して、材質によって可燃ごみ・不燃ごみに出してください
  • 外気温が高い時期は、高温にさらされたスプレー缶のガスが膨張し爆発するおそれがあります。日の当たらない涼しい場所に保管し、なるべく低温な時期に出してください

ライターの出し方

  • ガスが残存するライターは、「中身入」などと表示して危険ごみ(赤いかご)に出してください。
  • 家庭でガスを抜く場合には、火の気のないことを確認し、風通しのよい屋外で十分に注意して行ってください。

小型充電式機器の出し方(20センチメートル以下のもの)

  • 充電池が容易に取り外し出来ないものの本体に限ります
  • 充電は使い切って出してください
  • 無理に分解しないでください

この記事に関するお問い合わせ先

廃棄物対策課 収集担当
所在地:〒344-0014 春日部市豊野町三丁目6番地
電話:048-731-7890
ファックス:048-734-2455

お問い合わせフォーム