リチウムイオン電池(充電式電池)やリチウムイオン電池使用製品の出し方
ページID : 9750
ごみとして出されたリチウムイオン電池(充電式電池)やリチウムイオン電池を内蔵した製品が原因と思われる火災事故が頻繁に発生しており、全国の市町村で深刻な問題となっています。分別ルールに従って出してください。
リチウムイオン電池とは
リチウムイオン電池は、大量の電力を必要とする小型製品(小型電子機器、小型家電製品など)に使用されています。一般的に使用されているニカド電池、ニッケル水素電池などの他の小型充電式電池と比べて高容量、高出力、軽量という特徴がありますが、破損や変形などの強い衝撃が加わると、発熱・発火の恐れがあります。

リチウムイオン電池使用製品
リチウムイオン電池本体には、リサイクルマークが表示されています。また、電池使用製品には表示がなくても「充電できる製品」などに、リチウムイオン電池が使用されている場合があります。
リチウムイオン電池が使用されている製品の具体例
- モバイルバッテリー(携帯充電器)
- 携帯電話
- スマートフォン
- タブレット型携帯端末
- 加熱式たばこ・電子たばこ
- 充電式電気カミソリ
- 充電式電動歯ブラシ
- ハンディファン(携帯扇風機)
- デジタルカメラ
- 充電式おもちゃ
- ワイヤレスイヤホン
- コードレス掃除機等のバッテリー
- 電動工具
- 作業服用ファン
など
使用済みリチウムイオン電池は分別して適切に排出してください(環境省) (PDFファイル: 1.6MB)
有害・危険ごみの収集日に「赤色のコンテナ」へ入れてください
- 製品からリチウムイオン電池を取り外せる場合は、取り外し、ビニールテープなどで端子部分を覆い、絶縁してから、透明なビニール袋に入れて「赤色のコンテナ」へ入れてください。
- 製品からリチウムイオン電池が取り外せない小型電子機器などは、透明なビニール袋には入れずにそのまま「赤色コンテナ」へ入れてください。
- 膨張・変形したリチウムイオン電池は、他のリチウムイオン電池とは別の透明な袋に分けて「赤色のコンテナ」へ入れてください。
- 充電は使い切り、個人情報は消去してから出してください。
- 火災防止のため、雨天時は出さないでください。
- 小型充電式電池(ニカド・ニッケル水素・リチウムイオン電池)は、一般社団法人JBRC協力店の回収ボックスも利用できます(一般社団法人JBRCの会員メーカー製の電池のみ)
- 携帯電話・スマートフォンは、春日部市役所などの回収ボックスも利用できます。
- 春日部市役所などの公共施設には、リチウムイオン電池の回収ボックスはありません。
- リチウムイオン電池などの有害・危険ごみを春日部市クリーンセンター及び資源選別センターへ直接持ち込むことはできません。
この記事に関するお問い合わせ先
リサイクル衛生課 リサイクル・収集担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-797-8028
ファックス:048-737-3683
お問い合わせフォーム
更新日:2023年01月19日