春日部市路上喫煙の防止に関する条例
市は平成25年10月1日から、「春日部市路上喫煙の防止に関する条例」を施行しています。路上喫煙を防止することにより、喫煙マナーおよび環境美化意識の向上を図るとともに、路上喫煙による身体、および財産への被害を防止し、安全で清潔かつ快適な生活環境を確保することを目的としています。
路上喫煙とは
条例の対象となる場所で、たばこを吸うこと、および火の付いたたばこを持つこと(自転車などに乗車中を含む)をいいます。
市内では路上喫煙しないように努めましょう
市内の道路、公園、その他の公共の場所(室内、およびこれに準ずる環境にある場所を除く)が対象です。
条例の対象となる場所では、路上喫煙しないよう努めなければならないものとしています。
路上喫煙禁止区域の指定
春日部駅周辺の、特に人通りが多い区域を「路上喫煙禁止区域」(以下「禁止区域」という)として指定しています。禁止区域内では、市が設置した喫煙所(以下「喫煙所」という)以外での路上喫煙は終日禁止です。

罰則
禁止区域内(喫煙所以外)で喫煙した場合、職員が口頭による指導を行います。指導に従わなかった場合には、2,000円の過料に処することがあります。過料の処分を受ける人には、罰則の告知後、弁明の機会があります。
関連情報
春日部市路上喫煙の防止に関する条例(全文) (PDFファイル: 70.8KB)
春日部市路上喫煙に関するアンケート結果 (PDFファイル: 145.0KB)
路上喫煙防止対策
市では、関係団体の協力を得て、喫煙者に対し次のことを理解してもらうための対策に取り組んでいます。
- 禁止区域内では喫煙所を利用する
- 禁止区域では喫煙所以外の路上などでは喫煙できない
- 禁止区域外の路上などでも喫煙しないよう努力する
路上喫煙防止巡回の実施
職員が不定期で禁止区域内を巡回し、喫煙所以外で路上喫煙している人を発見した場合は、喫煙所で喫煙するよう指導しています。
路上喫煙防止啓発キャンペーンの実施
春日部駅周辺で、職員と協力団体が合同で路上喫煙防止啓発キャンペーンを実施し、街の美化に取り組んでいます。キャンペーン中は、春日部駅周辺にのぼり旗を設置しています。
清掃活動ではさまざまな種類のごみが集まり、その種類の比率を確認したところ、たばこの吸い殻は全体の70パーセントもあることが分かりました。
たばこの吸い殻を含めたごみのポイ捨ては、街の美観を損ねる原因となります。一人一人がごみをポイ捨てしない「あたりまえのマナー」を守りましょう。
協力団体
- 春日部たばこ小売人会
- 日本たばこ産業 株式会社
啓発看板などの設置
条例の周知や春日部駅周辺の禁止区域と指定の喫煙所を案内するため、さまざまな種類の看板などを設置しています。

路上喫煙禁止区域看板1

路上喫煙禁止区域看板2

喫煙所誘導メッセージポール

路面シール

のぼり旗(キャンペーン週間中のみ)

路上喫煙防止啓発看板
この記事に関するお問い合わせ先
リサイクル衛生課 リサイクル・収集担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-797-8028
ファックス:048-737-3683
お問い合わせフォーム
更新日:2023年01月19日