水安全計画
ページID : 25356
水安全計画とは
春日部市では、安全で良質な水道水を安定してお客さまに届けるため、水源から蛇口までの各段階で万全の水質管理をしています。しかし、浄水場や水道管の施設老朽化、本市が水道用水供給を受けている埼玉県庄和浄水場の水源である江戸川上流での事故など、水道水の水質に影響を及ぼしかねない大小のリスクはゼロにすることは困難です。
そこで、より高度に水質管理を徹底し、常に安全性の高い水道水を供給していく管理手法として「水安全計画」を策定しています。
春日部市水安全計画(令和6年3月) (PDFファイル: 2.3MB)
基本的な考え方
水安全計画は、食品製造分野で確立されているHACCP (ハサップ:Hazard Analysis and Critical Control Point)という衛生管理の手法を取り入れたものです。
HACCPの導入は、WHO(世界保健機関)が提唱しており、水道水の場合には水源から給水栓に至る各段階で危害評価と危害管理を行います。

関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 工務課 浄水担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-739-6825
ファックス:048-736-1549
お問い合わせフォーム
更新日:2024年04月01日